[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/10/30(日) 19:54:37.15 ID:S5Jl1CaY >>55 Tさん、モノイドもっと勉強してよ >文字列の「連接」の定義としては不完全 文字列の「連接」の定義は、おれが定義するんじゃなくて、もうすでに世の中に存在するよ それが、>>51の1項”モノイドの文字の連接に関する演算は、時枝問題とは別に、厳然と数学の理論がある。これは、時枝問題と無関係だ。だからR^Nなどの制約は受けない。これをはっきり宣言しておく”だよ。 単なるあなたの勉強不足 >(a*b)*c と a*(b*c) が全く違う番号づけになってしまい それは単に途中経過だけの話でしょ 最終的には、番号づけは外すよ そもそも、自由モノイドでは番号付けはない単なる文字列だからね 但し、「eの整数部分は小数第何位にくるんだ」>>6などというから、別にそんなことで、上記数学で世間で定義されているモノイドの連接の定義は揺るぎもしないけど 一つの可能性として、こう考えられるとしたわけだ(なお、可能性は一つで十分だよ) 繰り返すが、番号付けができないから、モノイドの連接ができないなんて話は、数学じゃないよ そもそも、番号付けなんて、時枝記事の決定番号から来ている個別の事情でさ、モノイド理論と無関係だよ 繰り返すが、”モノイドの文字の連接に関する演算は、時枝問題とは別に、厳然と数学の理論がある” 番号付けとや時枝の決定番号とは無関係 Tさん、モノイドもっと勉強してよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/59
289: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/13(日) 17:54:08.15 ID:VLV/Mogw >>287の訂正: 時枝の答えは1で終わっている。 → 時枝「問題」の答えは1で終わっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/289
291: 132人目の素数さん [] 2016/11/13(日) 18:27:26.15 ID:QYgYi1ij 自分で勉強する時間もたっぷりあったし、住人がいろいろ教えてた それでもわからないんだから、もう永久にわからないんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/291
350: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/19(土) 19:34:40.15 ID:0Q0Vh9CE >>349 つづき 集合の写像を表すベキ記号 B^A の説明 http://teenaka.at.webry.info/200608/article_4.html 「べき集合」のおさらい T_NAKAの阿房ブログ/ウェブリブログ:2006/08/04 (抜粋) さて、このページ http://aozoragakuen.saku 強制改行 ra.ne.jp/taiwaN/taiwa3/taikaku/node5.html によると、 「二つの集合AとBに対し,集合Aから集合Bへの写像の集合をべき集合といい B^A と書く.」 とされており、一般的な「べき集合」はこのようなものなんですね。 (引用終り) ところで、上記aozoragakuenのリンクが切れていて下記なんだ (リンクが変わった) http://aozoragakuen.sakur 強制改行 a.ne.jp/taiwaN/taiwa3/taikaku/node5.html 集合の概念:2014-05-23 (抜粋) べき集合 Aの部分集合と集合Aから集合{0, 1}への写像fは一対一に対応している. これを一般化し,二つの集合AとBに対し,集合Aから集合Bへの写像の集合をべき集合といい B^A と書く.先に2^A と書いたのは,この場合 B ={ 0, 1}となり,Bの要素の個数が2だからである. (引用終り) 京都大学 高崎金久 先生、詳しくていいね http://www.math.h.kyoto-u.ac.jp/~takasaki/edu/logic/index.html#lectures 数理論理学入門 高崎金久(京都大学)?京都大学での全学共通科目講義に基づく? http://www.math.h.kyoto-u.ac.jp/~takasaki/edu/logic/logic2.html 講義資料 注意:この講義資料は通年で講義を担当していた2000年?2003年頃のものです. (抜粋) II. 数学的準備 2. 写像 2.1 定義と概念 【写像】二つの集合 X, Y を考える. X の各要素 x に対して Y の一つの要素 y = f(x) を 対応させるもの f を X から Y への写像という. f が X から Y への写像であることを記号で f:X -> Y と あらわす.X から Y への写像をすべて集めてできる集合を Map(X,Y), Y^X, などの記号で あらわす. 空欄の埋め方は n ×…× n = n^m = |Y|^|X| あるから,X から Y への写像の 個数について |Y^X| = |Y|^|X| という等式が成り立つ.X から Y への写像全体の集合を Y^X という記号で表わすのは一つにはこのため である. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/350
392: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/20(日) 15:11:03.15 ID:G8Unjt5A アインゴルン・ツークは、古典重力での計算? ちょっと意味わからんが貼っておく http://uni.2ch.net/sci/oyster/1285/1285512495.dat ご冗談でしょう?名無しさん<><>2010/09/26(日) 23:48:15 ID:Jl83Ok2j<> 場の量子論 (抜粋) ご冗談でしょう?名無しさん<>sage<>2011/02/03(木) 23:46:10 近日点移動の計算の元ネタは結局自分で見つけたよ。 中西さんが最近お気に入りのアインゴルン・ツークか。 これって、あくまで古典重力での計算だから、 コンパクト化のスケールでは重力の量子効果が効いてくるという筋書きの 超弦理論の計算と名乗るのちょっと違うんじゃないかと思うんだが。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/392
626: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/12/03(土) 13:47:07.15 ID:6Rgz8i9T sage http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/626
637: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/12/03(土) 15:01:30.15 ID:6Rgz8i9T >>633 和文の証明がないが・・・(^^; 下記教えて!gooの対角線論法で、「R の位相的特徴を抜きにその濃度が可算でないことを示すことは非常に困難だと思われます」に従うと f(x)=x^α | αは任意の実数で、連続に取れるとする f(x)をテーラー展開すると、形式的べき級数が得られるから 形式的べき級数→x^α | αは任意の実数で、連続に取れる→次元αは連続の濃度 みたいな筋は浮かぶけど そんな程度かな? >>622の落合理先生の数学考究2は、初年度に近いところの講義らしいからね http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3086010.html 対角線論法 10進数展開 質問者:gururinbus 質問日時:2007/06/15 03:02 教えて!goo: No.4 回答者: koko_u_ 回答日時:2007/06/16 10:58 着眼がイイですね。 実数 R は通常、有理数 Q を通常のユークリッド位相 |・| で完備化したものとして定義されるので、その位相が R を特徴付けていると言っても過言ではないでしょう。 そのため、R の位相的特徴を抜きにその濃度が可算でないことを示すことは非常に困難だと思われます。 形式的な 10進表記を定式化するならば、羃級数の環 S = { Σ_{i=i_0〜∞} a_iX^i | a_i ∈ Z } を考えて、位上げは 10X - 1 ∈ S から生成される単項イデアルによる剰余環を考えることになるでしょう。 剰余環 S/(10X-1) の元 f(X) に (1/10) を「代入」すると実数 R の元が得られます φ: S/(10X-1) -> R S/(10X-1) にも対角線論法は使えますが、上記の φ を考えるには、やはり R の位相的性質を考えざるを得ません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/637
680: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2016/12/07(水) 19:58:31.15 ID:1OWUkAqJ ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/680
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s