[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
41: login:Penguin [sage] 2021/11/10(水) 03:15:33.88 ID:U/pJYCBd >>40 > 伝えるべき事残り > ・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか ・Btrfsのソースドライブのサブボリューム構成 一ヶ月前?にrsyncとにかく実行してまったくダメで、なにがどうダメだったかの記憶もない。したがって目標ドライブのサブボリューム構成というのは考慮せずに、新規にフォーマットからやるつもりです。 > ( btrfs sub list マウントポイント の実行結果) 「マウントポイント」が何かわからず、この命令を実行できません。 ----------------------------- https://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs#.E3.82.B5.E3.83.96.E3.83.9C.E3.83.AA.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.82.92.E4.B8.80.E8.A6.A7.E3.81.99.E3.82.8B サブボリュームを一覧する 現在のサブボリュームのリストを表示するには: # btrfs subvolume list -p . ----------------------------- 多分これのことではないか?と推測し $ sudo btrfs subvolume list -p . ID 4276 gen 293698 parent 5 top level 5 path @ ID 4289 gen 293698 parent 5 top level 5 path @home ID 4296 gen 293409 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-11-09_08-49-48/@ ID 4297 gen 293000 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-11-09_08-49-48/@home 以上です、ありがとうございました!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/41
55: login:Penguin [sage] 2021/11/10(水) 17:52:48.88 ID:HLyrH2fL >>53 適切でない図ではなくこの図で合っでますけど DMZは設定していません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/55
372: login:Penguin [] 2021/12/05(日) 11:48:28.88 ID:bywRrnDo >>369 > systemd-tmpfiles-clean.timer がatime/mtime/ctimeの全てをチェックする と思った理由は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/372
443: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 11:53:25.88 ID:yrz4WIl7 ローリングリリースでredhatの代わりにならなくなっちゃったから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/443
490: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 00:14:02.88 ID:HnVQUw9E □やったこと https://github.com/satoru-takeuchi/btrfs-thin-book/blob/master/trouble_shooting.md このページのすべてのコマンド 一つだけ効果があった # btrfs rescue zero-log /dev/sdb2 でマウントできるになった。 しかしsdbのシーゲートから起動できない。 □やりたいこと >HDDの内容吸い出し ではなく、デビアンの正常起動 > 復元したい日付のディレクトリへ入り、 cd /media/jin/debian/timeshift-btrfs/snapshots/2021-12-13_16-08-21 して $ sudo btrfs sub snap @ /media/jin/debian か $ sudo btrfs sub snap @ /media/jin/debian/@ みたいな感じでスナップショットからファイルシステムを復元できないかと?しかしやってみると ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system となりま。 □壊れたとして諦める このディスクはあかん。しばらくオッケーに見えて1ヶ月以内に必ずダメになりますWWW それでもなんとかしてほしい!! とりあえずいまだけ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/490
560: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 20:49:40.88 ID:9ROmdoHL メッセージ読めば何を間違ったのかすぐに判ると思うのだが そういう時代になったんだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/560
579: login:Penguin [sage] 2021/12/22(水) 10:50:40.88 ID:XRS8c6H/ 荒らしの相手をするのは頑張ることだと思うけどw メディアが壊れてるのと、壊れて欠損した情報を修復すること/修復可能に構成することは違うんだよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/579
583: 564 [] 2021/12/22(水) 13:42:15.88 ID:zh3b5k/G >>569,570,581 当方の環境は64bitなのですが2GBの制限はwavの仕様のようです aplay.c(= arecordのソース)の以下の構造体の 下から3行目の 2147483648LL が原因で これはwavの仕様ですから変えないで対処することにしました static const struct fmt_capture { void (*start) (int fd, size_t count); void (*end) (int fd); char *what; long long max_filesize; } fmt_rec_table[] = { { NULL, NULL, N_("raw data"), LLONG_MAX }, { begin_voc, end_voc, N_("VOC"), 16000000LL }, /* FIXME: can WAV handle exactly 2GB or less than it? */ { begin_wave, end_wave, N_("WAVE"), 2147483648LL }, { begin_au, end_au, N_("Sparc Audio"), LLONG_MAX } }; 結局wavからrawに変えたらうまいこといきました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/583
717: login:Penguin [] 2022/01/05(水) 23:45:28.88 ID:cU9ylDnx >>716 は 私は発言禁止されるので これまでたって、この件の発言なんて 一切してませんいよ いったいどれが私の発言だって妄想したんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/717
760: login:Penguin [sage] 2022/01/12(水) 00:03:16.88 ID:F4QR5ZjF 今さらFATは本当にやめといたほうがいいよ… ちょっとアンマウント失敗しただけでファイル構造壊れまくりで、安定性重視なら 除外しかないと思う ちょっとLinuxサポートされてきexFATの方が幾分かマシそう 自分としては安物でもNAS(というかSMBとかNFS)しか無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/760
938: login:Penguin [sage] 2022/02/03(木) 08:42:39.88 ID:OIqoQdX7 ヒント:文体としつこさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/938
966: login:Penguin [sage] 2022/02/08(火) 15:16:12.88 ID:jBk7JKVE stressとかstress-ngコマンドでディスク負荷のテストやろうと思ったんですが このコマンドってHDDの指定できないんでしょうか? 調べてみてもそれらしき情報が出てこない… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s