[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2021/11/06(土)21:57 ID:3RHht5de(1/3) AAS
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
外部リンク:www12.atwiki.jp
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
外部リンク:www12.atwiki.jp
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
省7
2(1): 2021/11/06(土)21:58 ID:3RHht5de(2/3) AAS
ワッチョイ付がいい人はこっち
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
2chスレ:linux
3: 2021/11/06(土)22:25 ID:x5Sc/BUr(1) AAS
Qt厨が5chやめるといっておきながらやめないのは何故ですか?
2chスレ:linux
> 5chやめることにしました
4: 2021/11/06(土)22:37 ID:3RHht5de(3/3) AAS
自己顕示欲?意固地になってるだけ?
まあ本人でないとわからんね 素直に回答するかはしらんが
5(3): 2021/11/06(土)22:43 ID:vpIr+JHX(1) AAS
ただの愉快犯の類でしょ
>>1
次スレのテンプレにはこれ追加してくれ
■■■ その他の注意事項 ■■■
・Qt厨は出入り禁止
・Qt厨を構う奴も出入り禁止
・Qt厨に関する話題は一切禁止
6: 2021/11/06(土)23:11 ID:VD0TQjvO(1) AAS
>>5
ついでに、あんたもな
かまいすぎだわ
7(1): 2021/11/06(土)23:27 ID:P6TqCIBe(1) AAS
今日のQt厨
ID:VD0TQjvO
外部リンク[html]:hissi.org
8: 2021/11/06(土)23:50 ID:moMHRZGL(1) AAS
>>5
>>7
そう言うのはこちらでお願い
最悪
2ch板:tubo
9(1): 2021/11/06(土)23:55 ID:UICy3fuc(1) AAS
Qt厨はコテハンではないが
10(1): 2021/11/07(日)00:11 ID:2+B6uPCi(1) AAS
> ● 最悪板は『5chの固定ハンドル叩き』【と『最悪』をテーマ】にした【雑談板】です。
実際はコテ以外もここで叩かれている模様
11: 2021/11/07(日)00:14 ID:4BftVMxK(1) AAS
>>9
コテハンじゃないので、叩き放題です
>>10
なんか開けませんでした
私には資格がないようだ
12: 2021/11/09(火)09:09 ID:uAlI2s8l(1) AAS
>>1 乙!
質問を無視してスレ違い、板違いの雑談を続けるキモい人達が集まるスレになりませんように。
13: 2021/11/09(火)11:14 ID:JfbvYXte(1) AAS
ID:uAlI2s8l「質問を無視してスレ違い、板違いの雑談を続けるキモい人達が集まるスレにしましょう」
14(2): 2021/11/09(火)11:36 ID:uKSTTp3C(1/3) AAS
ネットワーク上のLinuxOSウエブサーバーにアクセスしても
このwebサーバサイトにアクセスできません
192.168.10.10 からの応答時間が長すぎます。
と表示して繋がりません
何がダメなのでしょうか
尚、ドメイン登録しているドメインからはアクセスできます
グローバルIPアドレスからも問題ありませんが
省3
15: 2021/11/09(火)11:38 ID:uKSTTp3C(2/3) AAS
追記
ping 192.168.10.10です
16(1): 2021/11/09(火)17:07 ID:7gsqEfCL(1) AAS
192.168.10.10 の 80 番が開いていないから?
情報小出しなのでエスパーしか出来ないけど
17(1): 2021/11/09(火)17:27 ID:LTxMHYSa(1) AAS
>>14
Webサーバってapache動かしているのかな
ドメインってなにのドメイン?NTドメイン環境のこと?
応答時間が長すぎますっていうのは、ブラウザを動かしているPCから見て
192.168.10.10っていうネットワーク上のホストから一切パケットが返って
こないのでタイムアウトしたよってこと
グローバルIPから接続できてこの状態なのだと、サーバで192.168.10.10が
省1
18(1): 2021/11/09(火)19:13 ID:uKSTTp3C(3/3) AAS
>>17
redhat系のOSでapacheです
<VirtualHost 192.168.10.10>
DocumentRoot "/"
ServerName example.com
となっています
ドメイトは上記のレジストラに登録したやつです
19: 2021/11/09(火)20:10 ID:KDa6wWxw(1) AAS
>>1乙
20: 2021/11/09(火)20:31 ID:i5DKWAVB(1) AAS
ブラウザのプロキシ設定は?
21: 2021/11/09(火)21:47 ID:9WKWaVSu(1/2) AAS
この人プライベートIPアドレスって単語分かってるんだろうか・・・
22: 2021/11/09(火)22:49 ID:7PxPyv8Y(1) AAS
>>16
ほんと、エスパー力高くないと対応できない質問だよな
俺はwebのポートの番号が実は80ではなく8080とかになっていて
外部からアクセス時はルーターがポートを80=>8080転送しているんじゃと妄想。
なら、ローカルアクセスの時は192.168.10.10:8080とかしないと駄目と
23: 2021/11/09(火)23:17 ID:9WKWaVSu(2/2) AAS
エスパー力以前に質問が破綻してる
24(1): 2021/11/09(火)23:57 ID:7vN8tS1w(1) AAS
1,アールシンクの使い方がわかりません。
やりたいこと: 現在使用中の このハードドライブの、デビアン10をそのまま
別のサイズの小さいハードドライブにコピーして緊急時用に使いたい。
25: 2021/11/10(水)00:02 ID:U/pJYCBd(1/9) AAS
AA省
26(1): 2021/11/10(水)00:03 ID:U/pJYCBd(2/9) AAS
debian10busterはsdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680 にあります。大きい容量から小さい容量のHDDへコピーする方法を教えて下さい。
27: 2021/11/10(水)00:06 ID:QmWu0hpW(1/9) AAS
出来ると思うんならまずはやれ
話はそれからだ
28: 2021/11/10(水)00:07 ID:U/pJYCBd(3/9) AAS
すでに修復用の「debian11ライブusb 」uefiモードusb ?が準備できています
29(1): 2021/11/10(水)00:09 ID:QmWu0hpW(2/9) AAS
どうでもいい
はよやれ
30: 2021/11/10(水)00:12 ID:U/pJYCBd(4/9) AAS
わかっているのは、debian LIVE USBで起動してrsyncを使うこと――それだけです。
具体的手順はぜんぜんです。
31: 2021/11/10(水)00:12 ID:U/pJYCBd(5/9) AAS
>>29
ザコは黙っとけw
32: 2021/11/10(水)00:13 ID:U/pJYCBd(6/9) AAS
回答をゆっくりお待ちしています。
33: 2021/11/10(水)00:16 ID:xESkJfWI(1/2) AAS
まずはゆっくり全裸になってください
34: 2021/11/10(水)00:17 ID:U/pJYCBd(7/9) AAS
もうなってますww
35: 2021/11/10(水)00:21 ID:xESkJfWI(2/2) AAS
では次に陰茎から右睾丸、蟻の門渡りまでゆっくりと指でなぞり、やや肛門よりの辺りをクッと軽く二本の指で押さえてください。
36: 2021/11/10(水)00:24 ID:QmWu0hpW(3/9) AAS
具体的な手順もなしに出来るわけないじゃんw
詰まってるなら教えてやろうと思ったが、態度悪いからからかうだけにするわw
37: 2021/11/10(水)00:25 ID:QmWu0hpW(4/9) AAS
とりあえずバックアップしたいのか、そのまま実行したいのかで計画が全く異なるw
そしてそれだけしか分かってないのならどちらもできないってだけだなw
38(1): 2021/11/10(水)00:37 ID:pXYhqKQI(1/2) AAS
実施前に現状で回答者へ伝えるべき項目
・ターゲットドライブの状態(不良セクタ等の不安要素は無いか)
・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか
・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
あとrsyncでも問題無いが Btrfs -> Btrfs なので send | receive と言う機能が使える
そこをどうしたいか
39: 2021/11/10(水)01:01 ID:U/pJYCBd(8/9) AAS
>>38
感謝。
> ・ターゲットドライブの状態(不良セクタ等の不安要素は無いか)
不良セクタはありますが、1ヶ月くらい前まで?問題なくdebian11が使えていました。
また、グノームディスク上のスマートのデータとセルフテストでも「何十個か?不良セクタがありますが、使用可能です」と表示。
また、そのドライブはふだんは押入れに待機させ、現在使用中の このドライブが起動障害になったとき、それを修復する方法はかなりマスターしましたので、
> 復元したい日付のディレクトリへ入り、
省2
40(1): 2021/11/10(水)01:12 ID:pXYhqKQI(2/2) AAS
・ターゲットドライブの状態(不良セクタ等の不安要素は無いか)
-> 何十個かあるとの事なのでもし転送失敗や稼働不良等が起こっても回答者のせいにしない事
伝えるべき事残り
・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか
( btrfs sub list マウントポイント の実行結果)
・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
・rsyncがいいか send | receive がいいか
省1
41(1): 2021/11/10(水)03:15 ID:U/pJYCBd(9/9) AAS
>>40
> 伝えるべき事残り
> ・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか
・Btrfsのソースドライブのサブボリューム構成
一ヶ月前?にrsyncとにかく実行してまったくダメで、なにがどうダメだったかの記憶もない。したがって目標ドライブのサブボリューム構成というのは考慮せずに、新規にフォーマットからやるつもりです。
> ( btrfs sub list マウントポイント の実行結果)
「マウントポイント」が何かわからず、この命令を実行できません。
省13
42(2): 2021/11/10(水)05:44 ID:jGOAKXLz(1) AAS
24からの相談 ここまでの情報
・Debian10のシステムを複製したい(ドライブサイズはソース>ターゲット)
ターゲットドライブに数10の不良セクタがあるがハードウェア不良による不具合発生を回答者のせいにはしない
・ソース・ターゲット共にシステムパーティションはBtrfs ソースはtimeshift対応仕様(サブボリュームが@と@home)
現時点で質問者が提示すべき不明点残り
・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
・システムパーティション内容の同期手段はrsyncがいいか send | receive がいいか
43(1): 2021/11/10(水)07:37 ID:VW3HuTr1(1/2) AAS
>>14
図にして。状況がわからない。
44(1): 2021/11/10(水)07:45 ID:VW3HuTr1(2/2) AAS
>>24
rsync -asv <source> <target>
45: 2021/11/10(水)08:17 ID:iIbw2I7V(1) AAS
どう言う事かまるでわかってないようだ
46: 2021/11/10(水)09:26 ID:RM80UIVu(1/2) AAS
この子はどうして祖国の掲示板とかで聞かないのかな
不思議だね
47: 2021/11/10(水)09:44 ID:Zw7aCVqa(1) AAS
くだ質は他より意外とレスポンスがいいからなんだってさ
48(3): 2021/11/10(水)11:30 ID:HLyrH2fL(1/3) AAS
>>43
画像リンク[png]:i.imgur.com
コピーですがだいたいこんな図になります
クライアントの1〜3が192.168.10.20、192.168.10.30、192.168.10.40
となっています
サーバーが192.168.10.10です
ONUの外側がグローバルIPアドレスでドメイン登録名となっています。
省14
49(1): 2021/11/10(水)12:40 ID:EWL6ucnw(1) AAS
MS-DOSは使えますか?
50: 2021/11/10(水)12:45 ID:QmWu0hpW(5/9) AAS
まともな質問来ないかな〜w
51: 2021/11/10(水)12:54 ID:QmWu0hpW(6/9) AAS
何度も言うようだけど回答者から聞かないといけない「情報小出し」系質問は基本まともな反応されんよw
普通にその人が知っていることを組み合わせれば出来る(はずの)ことがなぜか出来ない、という質問だけまともな回答がつくw
分からないことや知りたいことが明確になってなかったり、そもそもその人が不勉強な範囲を聞いている場合は無視されるw
向かうべき道が分からず途方に暮れてるときにキーワードだけ聞くのはありw
52: 2021/11/10(水)13:16 ID:uv6JgALl(1) AAS
あとは問題丸投げ
ここ別にサポセンじゃねーし
53(1): 2021/11/10(水)14:18 ID:ch8K7jat(1/2) AAS
>>48
あとはBBルータのDMZが効いているとかぐらいしかエスパー出来ないよなw
(適切で無い絵図で説明するからw)
>>18 にしてもその下に
deny from all
</VirtulaHost>
とか書いてあったりしてなw(但しその場合なら403が返る)
54(1): 2021/11/10(水)17:50 ID:RM80UIVu(2/2) AAS
deny from all
て未だに2.2以前使ってんのか?
55: 2021/11/10(水)17:52 ID:HLyrH2fL(2/3) AAS
>>53
適切でない図ではなくこの図で合っでますけど
DMZは設定していません
56: 2021/11/10(水)18:38 ID:o6HjozDP(1) AAS
おまえらまだ相手してんのかよ
57: 2021/11/10(水)19:36 ID:14cPe82K(1) AAS
無視したりぞんざいに対応したりすると
暴れ出すやつもいるからな
58: 2021/11/10(水)20:20 ID:QmWu0hpW(7/9) AAS
勝手に暴れさせとけばいいよ
59(1): 2021/11/10(水)20:33 ID:ch8K7jat(2/2) AAS
>>54
そのあたりの情報も無いから
いくらでもエスパー出来るしw
DMZも切ってあるらしいけど
次はFirewallのことを聞いたら
「適切に設定してあります!」
って怒られそうですしw
60(1): 2021/11/10(水)21:19 ID:HLyrH2fL(3/3) AAS
>>59
firewallは設定していません
初心者がやる極めて初歩的な設定のみです
これでもまだダメでしょうか
質問自体もくだらなねぇ質問をする初心者だと思うのですか
そんなに分かりにくいですか?
61: 2021/11/10(水)22:09 ID:bOtyyd9p(1) AAS
192.168.10.10ではWebサーバを受け付けていないのでは
netstatでlistenしてるかを確認するのがいい
62(1): 2021/11/10(水)22:19 ID:VRQ/Wj9T(1) AAS
>>26
「rescuezilla vs clonezilla」で検索!
こういうのじゃないの?
63: 2021/11/10(水)23:15 ID:QmWu0hpW(8/9) AAS
破綻してる質問なだけw
64(1): 2021/11/10(水)23:18 ID:pkBAUbIi(1/3) AAS
>>60
ポート番号の調べ方
[クライアントから確認](場合によってはクラッカー扱い注意)
nmap サーバーIPアドレス(192.168.10.10)
で受付ポートが表示される
80/tcp open http
とか出れば開いてる
省6
65: 2021/11/10(水)23:26 ID:pkBAUbIi(2/3) AAS
なお nmap して無反応ならファイアーウォールガチガチ掛かってると思われ
66: 2021/11/10(水)23:28 ID:CGp2p6Uh(1) AAS
>>64
俺エスパーするに、80ポートは開いているだろうな
でも、バージョン不明のapacheのデフォルト設定がローカルアクセスは対応しない
設定になっているんじゃと妄想
67: 2021/11/10(水)23:38 ID:QmWu0hpW(9/9) AAS
暴れとるなぁw
68: 2021/11/10(水)23:41 ID:jGFSIEA7(1) AAS
bbルータから全部引っこ抜いてhubに挿せばいんじゃね
69: 2021/11/10(水)23:49 ID:pkBAUbIi(3/3) AAS
.>48 ってどうやって外部からの通信をサーバーにルーティングしてるんだろう?は気になる
外部からはサーバーに繋いでるつもりがクライアントのアパッチに繋がってる可能性も
70: 2021/11/11(木)01:24 ID:trg2Jk3t(1) AAS
しかも外部公開している鯖に対して
firewall 未設定とかあり得ないと思うんだけど
71(1): 2021/11/11(木)04:57 ID:cppcdrfa(1) AAS
>>42
俺は丁度ハードディスクの入れ替え作業したけどrsyncもBtrfsもよく分からんw
コピーしてuuid設定しなおして起動するだけなら簡単なんだがな
72: 2021/11/11(木)08:43 ID:DHSxdRMS(1/2) AAS
>>48
tail -f access_log を見ながら以下する。
1、ローカルPCからグローバルIPでアクセス。
2、ローカルPCから192.168.10.10にアクセス。
3、サーバから127.0.0.1にアクセス。
今までの情報だと、1はログが出て、2はログが出ないはず。3はどうなる?
73: 2021/11/11(木)08:45 ID:DHSxdRMS(2/2) AAS
>>49
質問?詳しく。
74: 2021/11/11(木)09:06 ID:lvXPsfrc(1) AAS
RMSさんちょりーっす
75: 2021/11/12(金)06:10 ID:iuZunhsN(1) AAS
おまえら
つみたてnisaはじめた?
76: 2021/11/12(金)08:23 ID:0TcJGEha(1) AAS
投資一般
2ch板:market
77: 2021/11/12(金)16:27 ID:lnxWH9q3(1) AAS
サーバー上でパケットキャプチャしたり、自分自身にアクセスできるか見たりすれば簡単に切り分けできると思うけどな
78: 2021/11/12(金)19:40 ID:Ss+AwZST(1/13) AAS
>>42
> 現時点で質問者が提示すべき不明点残り
生活上の事件あって、不安なこともあって、コンパソどころでありませんでしたっ
久しぶり!
> ・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
スワップパテ ダサいなと思って、ウブントゥマテ18からはスワップファイルだぞ、と思いました。
> ・システムパーティション内容の同期手段はrsyncがいいか send | receive がいいか
省4
79: 2021/11/12(金)19:45 ID:Ss+AwZST(2/13) AAS
>>44
> rsync -asv <source> <target>
ありがとうございます。<target>のパーティション切るところから、最初から教えてね
1,mbr か GPT かっ? <source> はGPTです。なぜ悩むかというと、GPTを体験してみて、メリットが感じられなかった、それなら枯れた技術だろと!
80: 2021/11/12(金)19:47 ID:Ss+AwZST(3/13) AAS
>>62
> 「rescuezilla vs clonezilla」で検索!
>
> こういうのじゃないの?
感謝です。結果さえ出せれば、ツール使ったほうがいいんですかね!
勉強のためにはコマンドとは思うけど?
81: 2021/11/12(金)19:59 ID:Ss+AwZST(4/13) AAS
早くしてくだせえ!!
素っ裸で待ってるぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s