[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2021/11/06(土)21:57 ID:3RHht5de(1/3) AAS
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
外部リンク:www12.atwiki.jp
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
外部リンク:www12.atwiki.jp
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
省7
5(3): 2021/11/06(土)22:43 ID:vpIr+JHX(1) AAS
ただの愉快犯の類でしょ
>>1
次スレのテンプレにはこれ追加してくれ
■■■ その他の注意事項 ■■■
・Qt厨は出入り禁止
・Qt厨を構う奴も出入り禁止
・Qt厨に関する話題は一切禁止
48(3): 2021/11/10(水)11:30 ID:HLyrH2fL(1/3) AAS
>>43
画像リンク[png]:i.imgur.com
コピーですがだいたいこんな図になります
クライアントの1〜3が192.168.10.20、192.168.10.30、192.168.10.40
となっています
サーバーが192.168.10.10です
ONUの外側がグローバルIPアドレスでドメイン登録名となっています。
省14
101(3): 2021/11/13(土)04:31 ID:aioAIgL+(1) AAS
aptでlibicu-devを入れたいのですが、apt install libicu-devを実行すると 「libicu60の60.2-3ubuntu3.1
が必要だがlibicu60の60.2-3ubuntu3.2が入っているから駄目」みたいなエラーが出ました。
これはどう解決したらいいんでしょうか。
思いついたこととして
1. libicu60 60.2-3ubuntu3.2 をなんとかlibicu60 60.2-3ubuntu3.1で置き換える?
とりあえずapt remove libicu60をしようとしたら、なんかすごくでかい依存性があって危険ぽいです。
2. libicu-devでlibicu60 60.2-3ubuntu3.2 に対応したものを入れる?
省1
179(4): 2021/11/17(水)00:38 ID:DnkfHQ7I(1) AAS
1
2
3
4
を
2
1
省11
199(3): 2021/11/19(金)15:26 ID:OF8frpls(1/8) AAS
確かめてないけど、bs=64kだとブロックサイズ64,000Bに
なるんじゃないだろうか?
64KiBにするには bs=64K のような気がする
244(3): 2021/11/20(土)08:00 ID:6YjPtLTx(1) AAS
>>242
最初から読み返してそいつのやりたいことをきちんと把握しないと
ニーズに沿った助言は出来ないぞ
頑張れ
245(3): 2021/11/20(土)09:22 ID:uHwNyWwn(6/8) AAS
おはようござます、tV4eBASiさんはまだ見てる…?
244さんの助言でこのスレいちから見直したけど
だいぶスレッドを専有してて見辛そうだから、続けるなら
2chスレ:linux
↑このテストスレとか一時的に間借りさせてもらうのとかで
どうかと思った
286(4): 2021/11/23(火)02:58 ID:NX2znvaX(1) AAS
fedora35 / xfce
最近logicoolのmx keys miniと usb bolt レシーバを
購入したんだが接続出来たやついる?
bluetooth接続だといけるのだがboltレシーバ経由
だとさっぱり繋がらん
296(3): 286 2021/11/24(水)00:55 ID:ejvbo7gW(1) AAS
>>287
調べたがさっぱりだ
まるでわからん
何かヒントをplz
327(4): 2021/11/30(火)17:12 ID:/yyvXpId(1) AAS
最近、どのディストリ入れても、日本語対応になった!→インスコ→ホームディレクトリ以下が全部日本語でゲンナリ。
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
する。
までが定型作業なんだけど、どっかで日本語ディレクトリにするのやめろ!って議論は過去になかったの?
340(3): 2021/12/01(水)14:30 ID:sqvR7IGX(2/3) AAS
>>339
#hdparm -C /dev/sda
で確認してます
#hdparm -S 1 /dev/sda
では状態はActivのまま
#hdparm -y /dev/sda
で強制停止ならばStanby状態を確認できます
省4
350(6): 2021/12/02(木)03:29 ID:QTDCo/g3(2/6) AAS
>>348
inotify-tools には、日本語の記事が多い。
他には、GNU のdirevent もある
ただし、inotify-toolsは、個別のファイルではなく、ディレクトリ丸ごと監視する
注意。宣伝禁止ワードで書き込めないので、URL 内で改行しています
Linux inotifywait でファイルの更新を監視し、コマンドを実行する。2017
外部リンク:sym
省5
361(3): 2021/12/04(土)04:39 ID:4Kt/kyT7(1/2) AAS
RedhatみたいなSenOS系で例えば8から7とか
メジャー?バージョンアップしたときに
一部バイナリのコマンドを7から8にそのままもってきたら
core吐いたりして死んだり動かなかったりしますかね?
当然モノにもよるから一般的な確率だと何%ぐらい動くものなんですかね
ソースからmakeが出来るならいいけど配布されてない独自PGとかだと
makeできあいので
401(3): 2021/12/08(水)21:05 ID:tF7HhqM3(1) AAS
外部リンク[iso]:s3.ap-northeast-2.amazonaws.com
こちらのSSDのファームウェア更新をしたいんですが、Linuxベースみたいなんですけど
USBキーボードが認識しなくて操作出来なく、PS/2のキーボードを使おうともポートも無いM/Bで
ググるとM/BのPS/2エミュレーションとのコンフリクトが原因でUSBモジュールのロードを無効化すると解決するかもみたいなんですが
どのファイルにどうオプションを追加すれば無効化出来ますでしょうか
429(3): 2021/12/13(月)00:43 ID:aXU1UllZ(1/2) AAS
初心者ですみません
# systemctl stop php-fpm
# systemctl status php-fpm
これなら通るけど
渡された手順書には
# systemctl stop rh-php73-php-fpm
# systemctl status rh-php73-php-fpm
省2
432(3): 2021/12/13(月)10:28 ID:aXU1UllZ(2/2) AAS
>>430
ご丁寧にありがとうございます。
php-fpmが入っているので
php-fpmで動いた
rh-php73-php-fpmが入ってる場合は
rh-php73-php-fpmのコマンドを打つ
必要があるってことでしょうか?
省4
451(5): 2021/12/16(木)10:37 ID:8jM5OeZ3(1/3) AAS
サーバがハッキングされて、すべてのディレクトリに.htaccessを作られました
これを一括で削除するコマンドを教えていただけないでしょうか?
日付もわかっているので、日付指定で削除したいです
549(3): 2021/12/20(月)20:46 ID:PUJobghu(1) AAS
15年ぐらい前からftpといわゆるホームページ作成ソフトで
たくさんの人が同一アカウントで好き勝手にファイルを置いている環境があるんだけど、
端末(bash環境)でトップからどこにもリンクされていない幽霊ファイルを検出する方法とかありますか?
htaccssとかは除外するとして、cgiが吐くファイルとかもあるだろうから、
そういうのはディレクトリ名で判断して消さないようにします
553(6): 2021/12/21(火)14:24 ID:GgAzq/Ob(1) AAS
curl/wget でダウンロードせずに、
リソースのURL だけを取得するようなオプションは無いのか?
例えば、ボタンを押すと、Ajax でHTML を書き換えて、
今まで存在しなかった、URLが現れると、非常に厄介
5ch がそう
最初に空のHTMLを送ってきてから、Ajaxで内容を取得する。
そこには、200のURLが書いてあるが、ボタンを押せば、500のURLが現れる
省2
564(5): 2021/12/21(火)22:08 ID:4Lslsf/v(1) AAS
arecordって2GB以上の録音できないんでしょうか?
もっと長く録音できるコマンドはないでしょうか?
586(3): 2021/12/22(水)15:46 ID:XRS8c6H/(5/10) AAS
早漏なゴミ回答が蔓延しそうなので、、、クソの役にも立たないヒントを書いてやる
静的リンク抽出は出来ないこともないし、動的でもheadlessなブラウザを使えば出来ないことはない
ただその場合は現実的にLinuxならpythonなどのscript言語などで実装することになる
より簡単なのはwgetを使って静的リンクを再帰的に辿って全ファイルを取得してしまうこと
取得した上で、DocumentRootと比較して不要なファイルをリストアップするのが恐らく楽
591(3): 553 2021/12/22(水)16:50 ID:mQmp9DwT(3/3) AAS
wget で、何階層も再帰的にたどると、
攻撃とみなされて、訴えられるかも知れないので危険
1階層のみに限定すれば良い。
直リンクの先だけを取得する
610(4): 2021/12/24(金)00:08 ID:0veSzLO3(1/2) AAS
Ubuntu21,10で、GNOME40.4.0なんだけど、
waylandセッションだと動かないソフトがあって、
xセッションに切り替えてみたんだけど、
タッチパッドで3本指で操作できない。
これって仕様ですか?
解決する方法知っている方教えてください。
635(3): 2021/12/27(月)22:09 ID:hxnqnB3r(1) AAS
>>631
>わかっているのに書かない偏屈なやつもいる
一般的には偏屈になるんだろうが、この板では偏屈者が大多数派だからな。
この板ではこんな感じだろ
わかっているのに書かないのがこの板の大多数の普通で、
質問者・回答者ともに情報は激出さないようにする
>>629
省3
649(3): 641 2021/12/28(火)19:13 ID:fuj5ujCq(2/2) AAS
>>644
的確な情報提供を出来るような奴は質問しない
>そうでなければお前の学習効率を上げるために俺の時間を使えって言ってるだけだろ?
お前は答えなきゃええだけやろw
694(3): 2021/12/31(金)10:50 ID:zUkXzPCA(1) AAS
つ 外部リンク:ascii.jp
700(3): 2022/01/04(火)17:47 ID:l5K/q4nW(1) AAS
トヨタさん、車載OS「アリーン」を開発中!他社へも販売してWindows, Androidのような存在へ!世界よ怖いか?これが日本の底力や!
2chスレ:poverty
732(3): 2022/01/07(金)20:57 ID:Uz+8NNk1(2/2) AAS
>>728
こういうことを学ぶには何を覚えれば良いのでしょうか?
756(3): 2022/01/11(火)02:24 ID:bESXexSS(1) AAS
Linux、Mac、Windows間で外付けのドライブを使って大量のファイルをやり取りしたいんだけど
FSは何がいいですかね。NTFSあたり?
- どのプラットフォームでも読み書きできて欲しい
- 速くて安定しているほどいい。読み、書き、削除、ディレクトリートラバーサル等
- 商用のFSドライバー前提でもいい(値段にもよるけど)
- とりあえず Linux - Mac あるいは Linux - Windows 限定でもいい。Linuxが主体
764(3): 2022/01/18(火)00:39 ID:8aN9Q9cI(1/3) AAS
カーネルがキャッシュとして使うメモリのサイズを制限する方法を教えてください
Ubuntu 20.04をメモリ32GBのマシンに導入しSambaのファイルサーバをやらせてます
free -hコマンドで見るとavailableが27GB超と十分あるようなのですが、
数時間稼動させてるとbuff/cachaが30Gi以上となり、
ssh接続時に30秒ほどスワップインが発生しつづけて接続タイムアウトを起こす、
cronのジョブが起動するまでに1分以上かかる等の状況が発生しており、
この遅さを解決したいと思ってます
省7
772(3): 2022/01/18(火)12:39 ID:8aN9Q9cI(3/3) AAS
>>766
いろいろ情報を調べ、値を10にして調査中です
>>768
topでみると、smbdがCPUを20%くらい使っていますが、それ以外は目立ったものは
ありません
150人ほどで利用している、ストレージ20TBのファイルサーバなので致し方ないかなと
Sambaが長時間無応答になることは無いですね
省6
820(4): 2022/01/24(月)12:04 ID:sns7UTvl(1) AAS
ディレクトリ A と A のコピー B があったとする
A の中身の一部のファイルに変更を加えて
$ rsync -a A/ B
したとする
このとき、差分だけがコピーされると思っていたが、B の中身の変更を受けてないファイルの実行権限が失われてることに気付いた
なぜ?
それと、これを防ぐ方法があったら知りたいです
836(5): 2022/01/26(水)05:01 ID:i5a0Tnfp(1) AAS
会社の方針で、社外から会社のリソースを使うときはWindowsにリモートデスクトップ接続してから使うということになりました
つまり、自宅マシンA、社内WindowsホストB、社内計算サーバCがあるとすると、まずAからBにリモートデスクトップ接続して、次にBからCにsshなり何なりする必要があります
いちいちリモートデスクトップを挟むのは煩わしいのですが、これを透過的にするというか、Aから直接Cにsshしているようにアクセスする方法はありますか
850(3): 2022/01/27(木)00:55 ID:y2TKV5KO(1) AAS
構成図なんか書かなくても分からんか?
自宅マシンがAで社内計算サーバがCでOSがともにLinuxなら
Cで
$ ssh -C -N -f -R 8022:localhost:22 A
Aで
$ ssh -p 8022 localhost
で良かろう?
852(4): 2022/01/27(木)06:45 ID:GSbEeRU7(1) AAS
>>850
外の鯖とやらはどうしたんだ?
てか、
> 外部から8022で接続できればいいですけどね
になるだけやんw
927(3): 2022/02/02(水)18:59 ID:EjiDTZMQ(1/2) AAS
/etc/resolv.confのdomainに設定するローカルドメイン名は何で決まるのでしょうか
どのサーバーに設定するのが良いのでしょうか
digのとき補完されるのはどこからdigしたときでしょうか
外部リンク:ja.manpages.org
ここも見たのですがわかりません
初歩的な質問ですいません
930(3): 2022/02/02(水)19:54 ID:knpeD3ML(1) AAS
ありがとうございます
他のfoo.comということは社内同士ですね
社内でもDNSを使って通信するのでしょうか
ローカルドメイン名というのからして分かっていないのですいません
ドメインを取得してグローバルアドレスを登録したものでしょうか
986(4): 2022/02/16(水)00:15 ID:cY0ZhIfU(1) AAS
sedコマンドの質問です
sed "/hoge/,/fuga/ d"
のようなアドレス指定って最小マッチですか?
最大マッチにするにはどうしたらいいですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s