USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

351
(1): 2024/02/12(月)14:13 ID:SIJXKAXR(1/5) AAS
レスありがとうございます!

>>349
仰る通りubuntuでterminalをいじって面白かった事がルーツで、Linuxを勉強したいが根っこの部分です。
ソフトからハードにソフト、歴史も含めて学んでいます。

Linuxで遊びたいがPCスペック足りない→新しいの買おう→USB一本でall-in-oneしたい→難しそう→妥協案、代替案でlinuxをwindowsで運用できるかも→WSL2でいける→でも機能制限されるからPROでhyper-vがいいかも?
という流れです。

※PROでhyper-v使えるみたいです。homeでも使えるそうですがrdpのホストにもしてみたい。homeからの移行もできるが初期導入の方がコスト安い事が多い、感じを受けます。
省5
352
(3): 2024/02/12(月)14:13 ID:SIJXKAXR(2/5) AAS
続き
>>348
普通のといいますと例えば…?
今PCの構成や各パーツの持つ数値や役割など調べている最中です。
lenovoで考えていましたが今は変わり15万前後のGPU搭載のミドルクラスのものを検討しています。
メーカー違いで似たようなスペックなのに付属のACアダプターがなぜ100Wと150Wなのか、とか難しいですねこの辺。
モニター、cpu、gpu、メモリあたりの性能とか消費電力とかの数値を見ればプロの方はわかるんでしょうか?大体の予測はたつ?
省7
355: 2024/02/12(月)15:43 ID:SIJXKAXR(3/5) AAS
>>352
>>354
そういう意味でしたか!
外で仕事する、移動する機会があるので持ち運べる環境、というのが良いなぁ、と。
thunderboltの運用視野に入れてておりGPUは大は小を兼ねる、という考えです。
youtubeで音楽動画たれ流しながらGPTちゃんと会話しつつ、thunderbirdでメールしつつ、libreでデータ管理、terminalでコマンドなんか打ちつつも1日に1回走るバックアップ時にも微動打にしない、そんな感じで使えればいいなと思ってます。

屋内では外付けモニターに出力予定で、27型と24型のmax2枚で、持ち運び頻度が下がったらデスクトップ替わりに運用予定でその時ゲームしたり動画みたりする上でGPUがあった方がいいかなぁ、と。
省4
357: 2024/02/12(月)17:34 ID:SIJXKAXR(4/5) AAS
据え置きが一番…やはりそうなんですね。
つまりやはりUSBで起動、運用する一番の目的や動機はロマン、という事でしょうか?

ちなみにリスクは物理的にノートPCの紛失、破損、それにともなうデータへのダメージ、でしょうか?そのリスクを避けるためにUSBでの起動運用で、最も大事なデータはそこに保存したいと考えています。かさばるデータはクラウドに。

あるいはネットワークやセキュリティー的なリスクでしょうか…?であればVPNの導入を検討しており今2,3社くらいで絞っています。
359: 2024/02/12(月)19:49 ID:SIJXKAXR(5/5) AAS
>>358
勉強になります。
確かに新しめのものは対応が遅れるとどこかで聞いた記憶が…ありがとうございます。起動実績を調べる、店舗に赴いて実機で試す、ネットで情報収集、やってみます!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.956s*