USBで起動・運用するLinux Part3 (453レス)
上
下
前
次
1-
新
352
(3)
: 2024/02/12(月)14:13
ID:SIJXKAXR(2/5)
AA×
>>348
>>350
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
352: [sage] 2024/02/12(月) 14:13:36.88 ID:SIJXKAXR 続き >>348 普通のといいますと例えば…? 今PCの構成や各パーツの持つ数値や役割など調べている最中です。 lenovoで考えていましたが今は変わり15万前後のGPU搭載のミドルクラスのものを検討しています。 メーカー違いで似たようなスペックなのに付属のACアダプターがなぜ100Wと150Wなのか、とか難しいですねこの辺。 モニター、cpu、gpu、メモリあたりの性能とか消費電力とかの数値を見ればプロの方はわかるんでしょうか?大体の予測はたつ? 今計算しようとしてるんですがなかなか大変そうです。 JEITA測定法のver統一しろよとか、リチウム電池の容量記載してないメーカー記載しろよとか、ちょっと愚痴です。 >>350 USBストレージからのブートプロセス →こちら私の知識不足の上、対応してくださった店員さんの知識の差があったかもです。カスタムショップのlenovo機ではブートプロセスすら走らせられませんでした。家電量販店の方ではユーザー名、パスワードを入力するログイン画面までlenovo機では進められ、fujitsu機ではログイン後フリーズしましたがログイン後まで進められました。 ので、USBストレージには問題は恐らくありません。入ってるのが18.04LTSなので最新のwin11、最新のcpuと相性が悪いという懸念はあります。ただ全てスペックは確か同等で、fujitsu機ではログインまではいけたので、問題はbiosに組み込まれているlenovoの独自設定か、家電量販店用のデモ機、カスタムショップ用のデモ機で仕様が少し違う(と店員さんが仰られていた)のでその仕様のせいか、と考えています。 色々準備しお店に再度凸予定です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/352
続き 普通のといいますと例えば? 今の構成や各パーツの持つ数値や役割など調べている最中です で考えていましたが今は変わり万前後の搭載のミドルクラスのものを検討しています メーカー違いで似たようなスペックなのに付属のアダプターがなぜとなのかとか難しいですねこの辺 モニターメモリあたりの性能とか消費電力とかの数値を見ればプロの方はわかるんでしょうか?大体の予測はたつ? 今計算しようとしてるんですがなかなか大変そうです 測定法の統一しろよとかリチウム電池の容量記載してないメーカー記載しろよとかちょっと愚痴です ストレージからのブートプロセス こちら私の知識不足の上対応してくださった店員さんの知識の差があったかもですカスタムショップの機ではブートプロセスすら走らせられませんでした家電量販店の方ではユーザー名パスワードを入力するログイン画面まで機では進められ機ではログイン後フリーズしましたがログイン後まで進められました のでストレージには問題は恐らくありません入ってるのがなので最新の最新のと相性が悪いという懸念はありますただ全てスペックは確か同等で機ではログインまではいけたので問題はに組み込まれているの独自設定か家電量販店用のデモ機カスタムショップ用のデモ機で仕様が少し違うと店員さんが仰られていたのでその仕様のせいかと考えています 色準備しお店に再度凸予定です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 101 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s