[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
64: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/17(金) 07:41:04.76 ID:woQh1Af/ >>53 初心者のくせになんでも知ってるじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/64
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/17(金) 14:05:14.76 ID:fOixlSew ドット絵やアニメ絵ならむしろ既定画像のパラパラ漫画形式のほうが多そうだけどな 3Dでもアニメ調のものは口の動きとか、ちょっとした揺れなんかはGifアニメらしいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/66
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/22(水) 23:17:37.76 ID:E2dGfoFk なやんだってしゃーない。 unity 社へ会社間の話をすべきでは? それで折り合いがつけるのが君の仕事になるの…かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/122
180: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 17:28:56.76 ID:75MeFtBw >>179 おかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/180
206: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 18:22:49.76 ID:6mVYgNka >>203 Instantiate(obj, new Vector2(i, 0.0f), Quaternion.identity); ↑これだけ これだけで、「座標(0, 0)にobjを複製してシーンに配置する」までやってくれる for文を消すというか、Instantiateしなければプレハブオブジェクトはシーンに生成・配置されないから並ばんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/206
320: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/28(火) 00:31:52.76 ID:hSn23D6b >>319 なんとか計画通りに作れました皆さんありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/320
357: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 20:06:03.76 ID:CMyAP9YG >>352 >相手もいずトリガー状態やろ いいえ、違います。 そんな見落としは致しません。。。 >あとコライダーのoffsetトル手もあるよ Offsetから判断させるってことですね? 最悪その方法ですよね。。 >>355 >やりたいこと書いたほうがいいかもせれませんね。 やりたいこと自体は2Dアクションではよくあることで、、、 地面のオブジェクトが並んでて、プレイヤーが一部の地面の上を歩くと アイテムが下からせり出してくるって、だけです。。。 そのせり出してくるトリガーとして、地面のオブジェクトには プレイヤーとの当たり判定とは別にBoxCollider2Dで見えない判定枠を作りたいのです。 それがイズトリガーにチェックしているすり抜ける当たり判定です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/357
392: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/02(土) 20:26:08.76 ID:c6tk9wkW >>391 確かにその指摘は合理的に感じる。いや科学や技術の進化ってそういうものなんだよな全て積み重ね。 肩がけしてた大きな電話機を見て固定電話が置き換えられるわけねえだろwwwって大草原生やしてた奴らとドーン馬鹿は何も変わらないってわけだ。 そうなると>>390もドーン馬鹿と同列だな。連綿と続く連鎖を理解できるオムツ(理解力)がないということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/392
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/03(日) 16:28:32.76 ID:Mfsx7cVp iPhone見通しときながらそれに貢献したり利益あるポジションに立ててないならちょっと色々残念なんじゃないかなぁ…とは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/436
552: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/09(土) 15:27:16.76 ID:sM/Oyl+O >>161 PC持ってなくてゲーム制作に興味ある奴がMac買ってどうするんの?となる。CG(特に3DCG)とゲーム分野でMacは不適切。 普通にゲーミングPC買いな、慣れてきたら自作に挑戦してみるのあり。自作できるようになると途端にコスパ跳ね上がるぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/552
630: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/12(火) 11:54:15.76 ID:X8NZTIoG コールバックてコマンドとどう使い分けるものなんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/630
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/15(金) 11:28:50.76 ID:+91u+x/X >>662 そうだよ、ワシはトランスフォームポジションでposを使うと言ったまでだが?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/663
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/19(火) 16:31:25.76 ID:7SuYCp/2 あ、すみません。解決しました。 書き込んだあと、すぐ原因突き止めました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/759
994: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/01/10(水) 12:09:17.76 ID:+MTgrnny >>990については、 下記のように時間をカウントすることで2秒おきにペカる処理をうまくやれました 大儀であった //////////INIT時////////// _repeatSpan = 2; //実行間隔を2に設定 _timeElapsed = 0; //経過時間をリセット //////////Update内////////// _timeElapsed += Time.deltaTime; //時間をカウントする //経過時間が繰り返す間隔を経過したら if (_timeElapsed >= _repeatSpan) { //ここで処理を実行 TaskOnClick(); _timeElapsed = 0; //経過時間をリセットする } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.578s*