[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/18(土) 02:36:21.39 ID:s1NK7waI PC買い替えでUnityセットアップして作業してたプロジェクト開いて実行したら 12秒おきにGCで6フレームぐらいフリーズするようになったんで原因調べてたら 新規プロジェクト作成して何もないシーン実行してる状態でもGCUsedMemory増えていくし GCでプチフリしてるっぽい… バージョンは2022.3.0f1 以前使ってたバージョンは覚えてない… これって何なんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/77
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/22(水) 08:13:00.39 ID:TMOtxA2v Unityでのシングルトンはグーグル先生がよく知ってる 例えばこれ https://qiita.com/Teach/items/c146c7939db7acbd7eee この例ならシーンのどこかにGameManagerコンポーネントがあればどこからでもGameManager.Instance.Test ();にアクセスできるようになるので、応用すれば十分可能かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/117
138: ドーンおじ [sage] 2023/11/23(木) 17:39:03.39 ID:U6Bg/sEz >>137 主力部隊は東富士演習場に移動していて残っていたのは後方支援だけで 三島由紀夫を知らないレベルの教養しか無かったのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/138
176: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 17:11:03.39 ID:FGDWLLI7 あと今配列を勉強してて新たに疑問に思うことがあるんですが Array01 = new GameObject[10]; Array02 = new GameObject[10]; GameObject obj = (GameObject)Resources.Load("prefab_obj"); for (int i = 0; i < Array01.Length; i++) { Instantiate(obj, new Vector2(0.0f, 0.0f), Quaternion.identity); } for (int i = 0; i < Array02.Length; i++) { Instantiate(obj, new Vector2(0.0f, 0.0f), Quaternion.identity); } これで、prefab_objが詰まった配列のArray01とArray02が出来上がるんですが それぞれのfor文の処理に配列のArray01とArray02を指定するコードがありませんよね? なのになぜArray01とArray02にちゃんと入ったのか、不思議なんです。 というのも「Array01」「Array02」という記載は長さを返す「.Length」にしか使っていません。 それで配列まで指定したfor文になっているということでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/176
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/30(木) 18:39:20.39 ID:n4imjDK6 せめて画面のSSとか出そうよ 相手に伝えたいならさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/353
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/01(金) 03:21:32.39 ID:602WDQfP >>371 子オブジェクトつきの親オブジェクト生成したら子も入ってるよ。 シーン上で編集してオーバーライドしていないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/374
389: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/02(土) 19:55:00.39 ID:HAQXIv4J まっiPhoneの時も同じような論調>>387で否定する老害が大半だったけどね 次はモバイルインターネット?無理無理wwwってさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/389
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/03(日) 12:10:50.39 ID:Yi+hD/GT >>420 話をそらさずにちゃんと答えようよ 思考停止で草しか生やさなくなったら人間としておしまいだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/427
493: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/04(月) 19:08:16.39 ID:GwDC3fGu Mobile computing → Spatial computing これは確定事項でしょ☺ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/493
513: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/05(火) 18:18:39.39 ID:urIQ4LoM >>512 SerializeFieldに入れるのは敵オブジェクトじゃなくてその子オブジェクト 子オブジェクトは親と一緒に動く >>504でやってるのはつまり敵オブジェクトに前に5上に3ずらした値をいれてる でも子は勝手に親の相対位置になるからそんな足し算をしなくてもよくなるってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/513
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/13(水) 08:12:28.39 ID:gWnbxbkZ いや十分に分かる内容やろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/644
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/19(火) 00:28:34.39 ID:x10mevWK 削除後じゃなくて別名指定できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/753
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/19(火) 01:35:05.39 ID:zHZdEhB3 >>754 ワシに感謝しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/756
864: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/30(土) 06:14:54.39 ID:wkut8Af6 グラブルリリンクってUE5で開発してるんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/864
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/31(日) 22:14:05.39 ID:Y8In4AEG んなもん2DならSpriteでやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/910
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s