[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/12(日) 22:27:16.32 ID:xhIsv8fD >>39 ゲームによって変わるからそれだけでは何とも… 敵のアルゴリズムにターゲットを入れてるはずなので、それを見て判断すればよろし? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/41
116: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/22(水) 07:27:08.32 ID:lIvPxeSH 例えば他のオブジェクトで配列に入れている画像を 別のオブジェクト(のコード)で指定して自分に表示させられることができるのなら 可能かと思うんですがUnityってそんなことできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/116
214: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 20:30:31.32 ID:c7/JKC6p >>213 スクリプトクラスが見つかってないのは新規プロジェクト側でして スクリプトの名前を変えるのは根本的な解決というか理解に至らないので出来ればやめようと思ってるんですけど。 ファイルがある場所をunityハブのプロジェクト名の横の3点リーダー…からファイルを開いて、新規プロジェクトのアセットのとこに直接ぶち込んだんですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/214
226: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/26(日) 00:32:27.32 ID:m41MARBn どこのクラウドがいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/226
565: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/09(土) 18:28:51.32 ID:Ix1VJuu5 >>563 未だにノートのCPUとGPUをデスクトップと同じ感覚で見てる人がいるからそこは指摘してあげて👍だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/565
626: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/12(火) 01:42:41.32 ID:aYGItS/H prefab_A.gameObjectと書けばそれがアタッチされてるGameObjectにアクセスできるだろ? つまりprefab_AはGameObject全体を持ってるんだよ だからprefab_Aを渡せばGameObjectごと渡すことになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/626
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/16(土) 01:54:43.32 ID:gIZWzQja すみません、colliderは自分2Dしか触ってないので 他のcolliderのことはわからないんですが オブジェクトにアタッチしている box collider 2Dのサイズをゲーム中に変更することを考えています。 例えば、プレイヤーがアイテム取ったら大きくなった、みたいな時に 当たり判定のサイズも大きくしたい、とか。 で、このbox collider 2Dのサイズの数値(X、Y)を増減させると 画像の中心を軸にcolliderの面積が狭くなったり広くなったりするじゃないですか? ということは、用意するプレイヤーの画像も四角の画像に対して中心にプレイヤーを置いた(描いた)方がいいんでしょうか? 自分の今のイメージでは、地面に立たせるんで画像の下側にプレイヤーをくっつけとくイメージなんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/695
735: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/17(日) 20:35:42.32 ID:6FOll7SA unity コライダー 可視化 2d で検索したら Collider2Dを実機で可視化してみた【Unity】 ってあるけどURLは貼るとNGになるな 古いから動かない?試してないけど 探せばいくらでもあると思うけど 自分の環境で動くの探すより動くように自分でなおした方がはやいよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/735
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/22(金) 17:21:22.32 ID:BHw2hwhe >>794 俺より初心者ですか? これでも正常に動くんですが。 if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space)) 恥かかない様にここ見ておいた方がいいですよ。 https://raruton.com/unity-how-to-use-input-key/ ↓抜粋しときますね >Inputクラスを使用することでキーボードを検出することができます。 >各キーコードは、以下の***の部分に変えることで使用することができます。 >Input.GeyKey(KeyCode.***) >矢印キー >上キー UpArrow >下キー DownArrow >右キー RightArrow >左キー LeftArrow http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/798
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/29(金) 13:34:07.32 ID:nhRZGt0c 何を今更 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/859
954: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/04(木) 13:28:17.32 ID:PHYos1p5 >>953 じゃあメッシュコライダーとの衝突判定がされなかったのはrigidbody 付いてなかったからではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/954
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.777s*