[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/21(火) 01:47:53.08 ID:TnJ2/nlr >>89 >仮のvector3型を作っておいてそこのデータを常に更新して、描画の直前に反映するとか。 ありがとうございます。 その仮座標を変数で作っちゃじゃダメなんですかね。 例えば、変数pos.Xに座標にしたい値を入れといて、 最終的にその値をvectorに代入したらいいんじゃないかとか思うんですけど 仮の座標でもvectorを使わなきゃならないんだ、って感じがUnityなのかって感じです。 とにかく座標触るのが面倒っていうか、なんでこんな複雑なのって感じで(Unity触って間もないのもありますが)。 >>91 >newがいるのはコンストラクタを呼び出すためで、コンストラクトが完了してない変数は使用できないという制限をクリアするため >Cの構造体のnewのようにメモリアロケートが発生しているわけではない >transform.positionはプロパティなので値を取得した時点で中身がコピーされた別データになる >このためxだけを変えても「コピーのxを変える」という操作にしかならない 説明ありがとうございます。 なんかこれは理解が深まった感じです。なんか掴めそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/100
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/21(火) 10:17:11.08 ID:KhhZh2q7 インスペクタで登録できるって事はコードでも出来るやろ まず簡単なint配列作ったSTARTで登録してみそ それ出来たらSpriteにすりゃいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/111
164: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 08:23:41.08 ID:75MeFtBw >>160 めっちゃ買ってるで 糞アセットに当たる可能性もあるけど今では欠かせないものもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/164
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/02(土) 21:35:09.08 ID:MR1RataH いや、HMDも進化止まってるだろ 外見もコントローラーも初代と変わらん 機能そのままでメガネぐらい気軽に脱着できんとなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/405
441: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/03(日) 17:23:18.08 ID:QPNRDRKW 生成AIやChatGPTの登場でさらに強力に推進加速されてる デジタル経済圏がリアル経済圏を包含し、AIがよりこの世界をリーダブル出来るようにインターネットが3次元化・空間コンピューティングしていくのは避けられないよ AI革命は人類史上最も革新的な人類革命、AIファーストの時代到来の否定しても意味ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/441
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/03(日) 21:38:18.08 ID:EyOwI8+7 Macでの実行が遅いという質問の答えが出てない時点で 情報コスパは良くないって事だろう。 Winでならググれば回答が沢山見つかるだろうし ここでも即答してくれるほどありふれた質問だからな。 そもそもMacユーザー居るなら答えてやれよと思うw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/475
483: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/04(月) 15:33:14.08 ID:ugTfD5z6 >>480 このハゲ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/483
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/16(土) 23:15:50.08 ID:2zt7osoY やり方は何通りもある。 だからどうしてもやりたい、教えて欲しいなら、どんな仕様かをマックス〜ミニマムまで書いた方が良い。 マリオの仕様なら、例えば正方形のコライダを最初から上段下段で用意しといて上は消しておくとか。 絵を正方形時、デカ時を用意しておき切り替えるとか何通りでも出てきてしまうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/709
773: 名前は開発中のものです。 [] 2023/12/20(水) 09:17:17.08 ID:C7Jnfw35 Unityのエディター拡張で3DViewPortって作れるんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/773
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 15:14:37.08 ID:+fjq6R3r ま、PhysX SDKでもDLして中身見てみたらいんじゃね? 初期値を設定するソースやプリプロセッサがありそう なきゃ弄れんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/818
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/12/24(日) 16:57:22.08 ID:KwpGLxv5 チュートリアルでもやってるやん きちっとしたのより大まかな方がGame的にもいいって チュートリアルやりなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/821
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s