[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 17:15:13.92 ID:h47nkdxJ Unity2018ですけど、URPとやらを使えるかどうかはどこで確認できますけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/62
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/16(水) 08:09:06.92 ID:xDtl709k メタボールのような雰囲気のものってのがよく分からんが その砲身から出る芋虫みたいなの同士が近づいたら合体しているかのように見えるようにしたいってことだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/176
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/16(水) 22:45:19.92 ID:p8F1OnJI NiftyのDiscordはないんですかね? あそこなら画像や動画も簡単に貼れるし、失敗したカキコミを消したり修正したりできて気軽でいいんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/191
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 09:09:09.92 ID:CDNGg39C 低クオリティ回答で申し訳ないが Unityハブを1度ログアウトして再ログインでは? >171 高クオリティ回答まだぁ?みんな待ってるよ困ってるから速く助けて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/217
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 21:40:14.92 ID:CDNGg39C その判定コード載せろや! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/230
380: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/30(水) 20:03:00.92 ID:vqxCjCZ2 >>379 それよくあるね!シェーダー変えたらいいよ!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/380
480: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/09/06(水) 11:19:55.92 ID:YQi1gcag Unity公式見ると https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/UnityAnalyticsAttachSDK.html アタッチはオブジェクトに紐付ける行為で、アサインはその状態の事を言ってるけど 自分的には、アサインは型キャストの方が適切な説明かなと思ってる キャストする際って XX as string ってよく出てくるけど 今はC#だとParseがあるからアサインしているという感覚ないかもですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/480
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 12:14:01.92 ID:L0eyVQ80 これが真カニンガムの法則か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/627
872: ドーンおじ [sage] 2023/10/20(金) 08:03:48.92 ID:NNP8q05/ 本なんて読むなよ?昭和脳の原始人かよ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/872
933: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/31(火) 18:49:45.92 ID:d8ooapVa プレイヤーが接触したオブジェクトをプレイヤーの向いている方向に飛ばすためには、プレイヤーの向きを取得し、その向きに力を加えることで実現できます。具体的なコードは以下のようになります void OnCollisionEnter(Collision collision) { // プレイヤーと衝突した場合 if (collision.gameObject.tag == "Player") { // プレイヤーの向きを取得 Vector3 playerDirection = collision.gameObject.transform.forward; // プレイヤーの向きに力を加える GetComponent<Rigidbody>().AddForce(playerDirection * forceMagnitude); } } このコードでは、`OnCollisionEnter`関数を使用してプレイヤーとの衝突を検出し、衝突したオブジェクトにプレイヤーの向き(`transform.forward`)に力を加えています。`forceMagnitude`は力の大きさで、これはあらかじめ適切な値に設定しておく必要があります。 この方法であれば、プレイヤーがどの方向を向いていても、接触したオブジェクトはその方向に飛んでいくはずです。ただし、このコードは基本的なものであり、具体的なゲームの状況や要件によっては調整が必要かもしれません。例えば、力の大きさや、飛ばす方向(水平方向だけ、または上下方向も含む)などを調整することが考えられます。また、オブジェクトが飛ぶ速度や距離も力の大きさやオブジェクトの質量によって変わるため、これらのパラメータも適切に設定する必要があります。具体的な値はテストプレイしながら調整してみてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/933
963: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/02(木) 21:46:45.92 ID:PYtDJske >>962 やりたいことがちょっとよく分からんのだけど ObjStock[0].transform.position = new Vector3(x, y, z); とかで出来ないんですか? こういうことではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s