[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 22:00:58.15 ID:ne+pNXbF スケールというのは拡大縮小だからそれが普通だよ 個々の部分は縮小したくないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/50
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 08:59:57.15 ID:iMgJM3mo >>104 じゃ無理諦めろ アドバイスを受け入れないならここで聞くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/105
120: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 17:39:08.15 ID:kWyqz3Uy って自己解決してたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/120
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 23:09:33.15 ID:IXH4T9R3 >>144については自決しました プロジェクトセッティングの sleepスレッショルドを1にしていたせいみたいです ふつうはいくつにするんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/145
158: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/15(火) 12:26:53.15 ID:UMSzB8Gk >>156 スクリプトの型は自分が定義したクラス 例えば スクリプトをStageCntrlという名前のを作るとするよね そのスクリプトのヘッダーは public class StageCntrl : MonoBehaviour となってるよね このStageCntrl が型でありpublicだから他から使える んでじゃどうやるか 他のスクリプトで Private StageCntrl stageCntrl;を定義して awakeなりstartなりで stageCntrl = GameObject.Find("UIStage").GetComponent<StageCntrl>(); みたいにゲットする あとは使いたいメソッドなり変数なり使える stageCntrl.SetWalkCount(walkCount); >1回しか使わないような場合は、コルーチンでなくてもいいということでしょうか 好きにしろとしか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/158
459: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/05(火) 07:39:06.15 ID:RMKLnaCW >>457 まあ作りながらやるということです 全部自分で考えるという意味ではないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/459
711: ドーンおじ [sage] 2023/09/27(水) 20:29:02.15 ID:yyh1cScc テメーも低クオリティコテ外すなや!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>710 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/711
732: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/28(木) 16:16:02.15 ID:2f1PAqqg 多分、根気と地頭があれば初心者でも上からコード読んでって分かんないトコロあったらchatGPTに聞きながら読み進めればある程度理解できると思うよ それが出来ないってなら多分ホントに基礎の基礎からやったほうがいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/732
778: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 11:54:52.15 ID:Osu2QtSt >>772 言い過ぎました ごめんなさい しかし本当に気が滅入るというか 聞く度に「こんなこともわからないの?」と煽られているような感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/778
863: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/19(木) 17:09:30.15 ID:NTxgQZhc >>862 プレイ動画しか見てないけど 各フルーツに重さと弾性の設定が入ってるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/863
895: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/25(水) 07:14:32.15 ID:MDl4ihlR ビートセイバー的な?よく知らないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/895
951: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/02(木) 10:49:20.15 ID:Ghg9d42R GameObject[] ObjStock = new GameObject[20] から ObjStock[x] = Instantiate( で出現させたオブジェクトを変数に格納しているのですが 例えば ObjStock[0] のオブジェクトを同じスプリクト内で位置を移動させるのには、どうプログラムを組めば良いのでしょうか、いくつかネットでは調べたのですが、出現しているオブジェクトの中にスプリクトを組み込む方法で動かす流れの解説ばかりなので解決にたどり着くことが出来ていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s