[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
234
: 2023/08/25(金)13:38
ID:SflEYbmS(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
234: [] 2023/08/25(金) 13:38:42.37 ID:SflEYbmS 最近、Unreal Engineで背景制作することを趣味にした高齢者(65歳)です。今20章まで読み進めたところでレビューします。 UE5の解説書の中では、私の知る限り内容が一番濃く、しかもわかりやすいと思います。また、読み物としても楽しめます。星10個くらい付けたいです。ただ、私が初心者のせいなのですが、躓いたところもあります。 躓き1(不注意からくる躓き) 「19.3.4 入力マッピングコンテキストを有効にしよう」の項目で、「図19.17を参考に・・・・コンパイルを行います。」とありますが、AddMappingContextノードのMappingContextをプルダウンメニューからIMC_Defaultにしなければならないことに気づきませんでした。図をよく見ればわかることでしたが、注意書きなどがあると良かったです。 躓き2(知識不足からくる躓き) 「19.4.1 ダッシュ移動(スプリント)を実装しよう」の項目で、「図19.20を参考にノードネットワークを完成させ、コンパイルを行います。」とありますが、図中にある「セット」ノードがSetMaxWalkSpeedで検索すると出てくることが簡単には見つけられませんでした。CharacterMovementノードもコンポーネントパネルからドラッグしてくるということもヒントがあるとよかったです。 これらの躓きは、私の不注意と知識不足からくるものであることは承知しています。まだ三分の一しか読み進めていませんが、とても素晴らしい解説書です。最後まで頑張ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1689744504/234
最近 で背景制作することを趣味にした高齢者65歳です今章まで読み進めたところでレビューします の解説書の中では私の知る限り内容が一番濃くしかもわかりやすいと思いますまた読み物としても楽しめます星個くらい付けたいですただ私が初心者のせいなのですがいたところもあります き1不注意からくるき 1934 入力マッピングコンテキストを有効にしようの項目で図を参考にコンパイルを行いますとありますがノードのをプルダウンメニューからにしなければならないことに気づきませんでした図をよく見ればわかることでしたが注意書きなどがあると良かったです き2知識不足からくるき 1941 ダッシュ移動スプリントを実装しようの項目で図を参考にノードネットワークを完成させコンパイルを行いますとありますが図中にあるセットノードがで検索すると出てくることが簡単には見つけられませんでしたノードもコンポーネントパネルからドラッグしてくるということもヒントがあるとよかったです これらのきは私の不注意と知識不足からくるものであることは承知していますまだ三分の一しか読み進めていませんがとても素晴らしい解説書です最後まで頑張ります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 768 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s