[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
878: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/19(土) 19:54:40.23 ID:4fd382Y7 C#のスクリプトってgameobjectにくっつけるのが基本的な使い方ってことでいいのか...? アセットとかサンプルコードとか見てると、gameobjectにくっつけたりせずに機能してるっぽいのもあるけど謎。 この辺の仕組みについて知りたいのですが、なんか良い文献とかありませんか...? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/878
879: 弟子 [sage] 2022/11/19(土) 20:24:57.80 ID:VmmrGtOA >>878 ねー 何本か作ると、あれこのコード独立士てもよくね? とか この構造体だけ単体でいいのね とか やってると作りやすいのがわかる 最初からそういうのを解かろとするのは 聖徳太子レベルの頭がないと無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/879
881: 弟子 [sage] 2022/11/19(土) 20:29:55.00 ID:VmmrGtOA >>878 本気で文献知りたいなら、ユニティ作ってるとこにでも入るといいよ でもそれはゲーム作る上では意味ないよね ここはゲーム作る上でわからない事解決の場所だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/881
884: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/19(土) 21:21:05.55 ID:4sZW/8Nh >>878 このへんかな https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/CreatingAndUsingScripts.html https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/ExecutionOrder.html Unity制御下にするのに、MonoBehaviourの子クラスにしてイベント関数に処理を記述すれば、Unity実行時にそれらがそれぞれのタイミングで呼ばれる。Unity制御にする必要がなければMonoBehaviourの子クラスにする必要もないし、GameObjectにくっつける必要もないが、Unityの処理タイミングでは勝手には呼ばれないので、自分で必要なときにインスタンスを作るなりして使う必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1663487800/884
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s