[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part8】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733: 2022/05/07(土)19:43 ID:poS3AZ8s(1) AAS
キャラクターと目的地などが区別できるように、森とか主張しすぎないようにしたんだろうけれど街はどう処理しているか気になるね。
734: 2022/05/07(土)20:30 ID:iI4khMOB(2/2) AAS
街も普通に3Dプリレンダじゃん
前にも書いたけど当時では最先端のリアルレンダリングがそれで
今からだと通過点で消え去っちゃった表現だから再現が逆に難しいんだよな
735: 2022/05/08(日)00:53 ID:PX9VMbmP(1) AAS
ゴミグラマに「おい、今週中に頼むよ」とコマンドを発するだけだよ
たいして難しくないよ
736: 2022/05/08(日)01:56 ID:/bGiiyYs(1) AAS
何言ってんだコイツ
737: 2022/05/08(日)14:15 ID:IsH1D0DF(1) AAS
3dはプレイするまでめんどくさいと感じさせるね
738: 2022/05/08(日)18:46 ID:58u0IOgA(1/3) AAS
海外情報含めて探し回ってみたがやはりズバリな再現には至ってないみたいだな
俺が知ってる再現したタイトルは普通に当時の環境をそのまま利用してレンダリングするという力技を使ったようだ
光源をスポットライトタイプにすると陰影の雰囲気は近くできるけどあの如何にも3D臭い
妙なグラデーション付いてる影の雰囲気はマジで今のレンダーじゃ再現できないんだよなぁ
739: 2022/05/08(日)18:56 ID:58u0IOgA(2/3) AAS
ゲームだと解像度落ちてていまいちわかりにくいけど
具体的にどんな表現にできればいいかというと昔やってたトランスフォーマーのビーストウォーズだな
あの妙な質感の3Dが再現できればmoonとかバイオ、PS時代のFFの背景は再現できるだろう
740: 2022/05/08(日)19:06 ID:58u0IOgA(3/3) AAS
連レスすまん
90年代から存在してるAnim8orというソフトで近い結果が得られるレンダーがあるっぽいわ
ビーストウォーズのモデル作って再現できてる動画があった
ただし現在使われてるような3dフォーマットは使えなくて今時のモデル使いたかったらobjでインポートして
Anim8or内でリグとか全部セットアップしなきゃいけないみたい
moon再現したい人はレンダリングさえできればいいはずだからこれ使って頑張ってみてくれ
741: 2022/05/08(日)22:30 ID:XumNSANM(1) AAS
再現て、キャプったもの貼るだけでいいのに何を自己顕示欲だしてんだ?
あげる君とあげ杉さんと同じ、部分的だろうと丸ごとだろうとパクリはパクリ。
少しでも制作者づらしたいならフル3D以外に選択肢はない。2D要素は全てコピペのパクリ。3Dもテクスチャはパクリ。
742: 2022/05/09(月)03:42 ID:CDHvVOkh(1) AAS
IP欲しいな
馬鹿の遠吠えうぜえ
743: 2022/05/09(月)04:25 ID:eCPMBcex(1) AAS
ワン!ワン!わうーん!
744: 2022/05/09(月)13:04 ID:dUc0nhjO(1) AAS
じきにUIやフォントまで3Dで作れとか言い出しそう
745
(1): 2022/05/09(月)14:35 ID:d/tj7nr0(1) AAS
自分でキャプれって話しを持ち出して一人でパクリパクリ吠えてる図にしか見えない

誰も作品から引用するとは書いてなくね?技術的に当時の表現方法は可能かって話しの流れじゃねーの
746: 2022/05/09(月)16:10 ID:6RwVMXph(1) AAS
>>745
ガイの者だからほっとけ
747
(3): 2022/05/09(月)18:24 ID:OWz4CTY0(1/2) AAS
エターならないコツが知りたい
途中で挫折しまくる
748: 2022/05/09(月)19:05 ID:r8e2EoOf(1) AAS
>>747
販売する場合は体験版作ってストアに登録して発売日決めて広告も打つんだ
ユーザーにも認知させて逃げられない状況を作れば死ぬ気で完成まで持っていける
発売前は毎回地獄だけどな
749: 2022/05/09(月)19:48 ID:OWz4CTY0(2/2) AAS
うん
750: [age] 2022/05/09(月)21:36 ID:2Gxq6bnm(1) AAS
『MF2(Switch)』#2
~逆襲のぽんいち編~
(18:59~放送開始)

動画リンク[YouTube]
751: 2022/05/09(月)21:56 ID:8ddiHsyP(1) AAS
誰も観ないぞ
752: 2022/05/10(火)01:14 ID:seykCpj+(1) AAS
エターナル最大の要因って
やりたい事が思い通りできねーってパターンが大半だろうから
そういう時にとっととやり方を変え、これならできるって方法に
移行するフットワークと頭の軽さを身に着ける事だろうなぁ
753: 2022/05/10(火)03:53 ID:R3Dys51e(1/2) AAS
>>747
過程を純粋に楽しめてるならエターでもいいんじゃない、仕事じゃないなら
多分治らんよそれ
754: 2022/05/10(火)03:55 ID:R3Dys51e(2/2) AAS
理由は完璧主義だったり、飽き性だったりいろいろあるだろうけど本人の心がけで直せるもんじゃない
755: 2022/05/10(火)04:13 ID:wBIJNu0k(1/2) AAS
というかよくエタるやつは最初から風呂敷広げすぎなんだよ
自分の技量で出来ないことまでゲームに組み込むからどっかで詰まって投げるパターン
756: 2022/05/10(火)06:53 ID:TeNtoRYg(1) AAS
まあそうだね
小さいパズルでも完成させる
757: 2022/05/10(火)19:15 ID:IF6xSvKz(1/3) AAS
itch.ioでよくみかける48Hや1Weekのゲームジャムで作るような内容を三ヶ月、半年かけて磨き上げてリリースするのがいいと思う
758: 2022/05/10(火)19:18 ID:IF6xSvKz(2/3) AAS
初心者が一人でいきなり商業レベル(エルデンなど)作るとか馬鹿かと・・・個人で絶対えたなるやん。
759: 2022/05/10(火)20:34 ID:i9Rzyb4q(1/2) AAS
でもまあクソゲでも傑作でも完成~販売までの手間は一緒だからなあ
粗製乱造よりもきちんと作ったものを出した方が手間は少ない、なお売上(
それにユーザーからしたら1週間で作ったものでも10年かかったものでも、楽しめればどうでもいいしな
さらに理想論かもしれないけど、質を維持してくれたほうが業界としてはいいんじゃないの?個人から見たら業界なんてどうでもいいけど
760
(1): 2022/05/10(火)20:37 ID:SDhYIALt(1/3) AAS
ゲームであればなんでもいいです
とにかく作れればそれでいいです
FF10、あるいはドラクエ10みたいなゲームを作りたいです
どうすればいいですか
761: 2022/05/10(火)22:33 ID:IF6xSvKz(3/3) AAS
まずは学校言って友達作って一生懸命に勉強することかな。
762: 2022/05/10(火)22:43 ID:wBIJNu0k(2/2) AAS
>>760
だから風呂敷広げんなよ
何百人もの大人が集まって何年もかけて制作してるものを素人が独りで作れるわけない
それこそ友達増やしてサークルでも立ち上げろ
763: 2022/05/10(火)23:26 ID:SDhYIALt(2/3) AAS
じゃあFF9みたいなのとかドラクエ3みたいのでいいので
作り方教えてください
764: 2022/05/10(火)23:32 ID:syZZsN3A(1) AAS
ドラクエ3ならRPGツクールで頑張れば?
765: 2022/05/10(火)23:38 ID:SDhYIALt(3/3) AAS
PRGツクールの使い方がわかりません!!
766: 2022/05/10(火)23:44 ID:i9Rzyb4q(2/2) AAS
ツールを使えるプログラマーやグラフィッカーその他もろもろを金で雇う
はい終了、次の方どうぞ
767: 2022/05/10(火)23:51 ID:u3drUfXZ(1) AAS
奇妙な荒らしもいたもんだ
768: 2022/05/11(水)00:56 ID:absxFfPB(1/2) AAS
ただの馬鹿か
構って損したわ
なんかすまんな
769
(1): 2022/05/11(水)01:03 ID:YGvpe5zM(1/3) AAS
相手を馬鹿と決めつければ、自尊心は守れるもんねw
馬鹿かどうかは学歴で決める、それが社会のルール
学歴で戦おうぜ
770: 2022/05/11(水)01:08 ID:qWFswDcF(1) AAS
>>747
ありきたりだけど予定を作ると良いよ、メモ帳開いて五月中にやる事とか書くだけでも良いから
右往左往して進んでるのか進んでないのか、分からなくてエタりそうになるけど
予定を開いてそれに従おうと作業に取り組む内に少しずつ完成に近づいてるはず
771: 2022/05/11(水)02:08 ID:wvzcbXPL(1/5) AAS
全体でどれくらいの期間でできるか必要な工数を割り出して、スケジュール組むといいよ。
バグやテストプレイで想像の3〜5倍はかかると思う。
772
(1): 2022/05/11(水)02:16 ID:YGvpe5zM(2/3) AAS
だから設計が要るんだよね
初期で設計して、必要な工数を割り出す
そのなかで、設計を削って、現実的な工数に収める
その作業が

ガチでマジでリアルで、なぜこの板には設計を軽視する奴が多いのか、理解できない
773: 2022/05/11(水)02:44 ID:adKetH14(1) AAS
軽視してるんじゃなくて経験が無いだけでは?
普段仕事で新規プロジェクトを立ち上げてスケジュール管理する立場の人間なら慣れてるだろうけど。
予め決められたスケジュールの中で仕事してる人、ゲームを完成まで進めたことがない人には作業工数とか言われてもピンと来ないよ。
774: 2022/05/11(水)03:12 ID:wn8jKx9/(1/3) AAS
何本も完成させてるがいまだに工数計算などあって無きがごとし
775: 2022/05/11(水)03:15 ID:YGvpe5zM(3/3) AAS
そういえば、俺も中学の時は設計なんて知らなかったけど完成させてたな
ベーマガにも投稿してた
776: 2022/05/11(水)03:28 ID:absxFfPB(2/2) AAS
>>769
荒らしにいちいち学歴聞くんか?
とんでもねえ馬鹿だな
777
(1): 2022/05/11(水)03:40 ID:CiPGm8DH(1) AAS
>>772
うわーなんか作ったことない奴がよくそういう工数ガーとか皮算用してるのよく見るなあ

他の人も言ってるがバグ取りやら調整やらの工数なんてどうやって割り出すん?
もしかしてバグ取りも調整もしない粗製乱造クソゲー作者さん?
778: 2022/05/11(水)07:14 ID:tO7x4Y39(1) AAS
学歴バトルはガキのすること
大人になってからは年収と休日数、もしくはなりたい自分になれているかで決まる
779: 2022/05/11(水)08:15 ID:vCvgdvT+(1) AAS
ゲーム製作してるとこで学歴や年収バトルすることがそもそも間違ってるがな
780: 2022/05/11(水)09:39 ID:JRgNz3dw(1) AAS
外注して作ってもらうことに決めたはずですが
ゲームの仕様をどうするか
どんなゲームなら売れるのかさっぱりわかりません
どうすればいいでしょうか??
781: 2022/05/11(水)11:07 ID:Mhtvi82w(1/4) AAS
完成頑張ろう
782
(2): 2022/05/11(水)11:48 ID:Mhtvi82w(2/4) AAS
パズルのアイディアってどうやって思いつく?
色んなゲームを見てはいる
783
(2): 2022/05/11(水)11:49 ID:wvzcbXPL(2/5) AAS
>>777 
>他の人も言ってるがバグ取りやら調整やらの工数
いきなり素人が完成品を作るとエターナル。ゲームづくりはまずホワイトボックスでプロトタイプα版をざっくり作る。
技術的に可能かそうでないか。面白いかそうでないか。面白くするのはその時点であらかた検証する。
プレイヤー一体、敵1体、1面マップ作成を作ってそれにかかった時間から実際に作る際の工数を算出する
初めてならまず敵1対、レベル1面など作りどれくらいかかるか算出して全体のを割り出す。
最初だから雑魚敵22体だすのはやめてボス6人にしぼろうとか考える。
省1
784: 2022/05/11(水)11:57 ID:wvzcbXPL(3/5) AAS
>>782
アイデアをひねり出すのに時間かけたいとしても、アイデアが閃きまとまるまでは模造品でもがんがん作ったほうがいい。
アイデアが閃めくまでうんうん唸る人いるけど開発スキルまったく伸びないからね、作れば作るほど開発期間は短くなる。
785: 2022/05/11(水)14:19 ID:Mhtvi82w(3/4) AAS
うん 数うちゃ当たるね
786
(1): 2022/05/11(水)15:04 ID:K1FTODZu(1) AAS
>>783
横レスだが
そんな簡単な杓子定規ではゲームは作れないよ
敵一体のモデリング、マップ一面の製作時間はだいたい推測できるけど
それをゲームに反映する場合には特に3Dでは難しくなる
リギングウエイトマップアニメーション設定敵キャラの動きそして予想外のバグ
特に予想外のバグには対応できないと思うね
787
(2): 2022/05/11(水)16:07 ID:L5OclBNV(1) AAS
ゲームの作り方は、まず瞑想しながら天からプログラムが降りてくるのを待つことから始まる
設計を自分で考えるのは神の啓示を受けていないのと同じ、神に愛された限られし人間だけがゲームを完成させることができる

さぁ、目を閉じて唱えるのです
「ゲームを作りたい」と…、それが永遠の長い時間を要するとしても

神に愛されるその日まで
788: 2022/05/11(水)17:17 ID:wn8jKx9/(2/3) AAS
俺くらいになるとトイレに座って「ぬんっ!」っと踏ん張ると
ブリッ!と小気味よい音と共にゲームが完成
789: 2022/05/11(水)18:27 ID:t2MtKHoe(1) AAS
プログラムは作った分だけソースが残るから使い回せるし
公開してバグ報告を受けて修正していくことで信頼性は増す
だから>>783の言っているように簡単なゲームを作って改良していくのが一番効率がいい

毎回新規作成してる奴がいるとしたら相当要領が悪い
790
(1): 2022/05/11(水)18:45 ID:oE5zDIUP(1/3) AAS
>>782
テーマの考え方は普段生活していて「こぎみよいもの」「気持ちいい現象」を探してみてはどうだろうか?
それをテーマにして考えてみる。
ゲームの企画のベーシックな考えは「適度なストレス」→「達成によるストレスからの解放」→「それに見合ったご褒美」の繰り返しだから考えたテーマで上記の感情が発生する現象を考える。そうするとテーマにあったゲームルール(遊ばせ方の仕組み)ができると思うよ。
791
(3): 2022/05/11(水)19:08 ID:Mhtvi82w(4/4) AAS
>>790
うーん、ねるのが気持ちいとかテーマになる?
配信とかで配信者から狙い通りのレスポンスが返ってくると気持ちいいとか
792
(1): 2022/05/11(水)19:17 ID:wn8jKx9/(3/3) AAS
「寝る」って行為を分解すると見えてくるんじゃね?

横になる、目を瞑るm安静にするって行動自体は
別に気持ちよくないんだけど
それによって血行が上がり、新陳代謝が活発になり
結果として体力が回復するのが気持ち良さの正体でしょ?
793: 2022/05/11(水)19:39 ID:oE5zDIUP(2/3) AAS
>>791
例えば使い降るされたものだと「梱包材のプチプチ」を連続で潰すと心地いい!とかかな。
例えばこの「プチっ」の連続発生を「ストレスの解放」にするとしたら「ストレス」は連続で「プチっ」ができない状況を考える。(何かしらのお邪魔キャラとか。音に反応して邪魔するやつとか。(遊んでないで勉強しなさい!ってくるお母さんとか?))
「ご褒美」は有利に進めるアイテムとか、対戦なら相手への妨害とか?
その面白い仕組みさえできればこの「プチ」を城に攻めてくる敵の群衆に置き換えたファンタジー物やゴキブリに置き換えたお掃除業者物とかに置き換えれる。
794
(1): 2022/05/11(水)20:02 ID:oE5zDIUP(3/3) AAS
>>791
寝る行為に関しては何も事が起きない動作なのでプレイヤーが介入する事が少ないので
>>792
の方がおっしゃるように安眠させる要素を管理するゲームにすればプレイヤーが介入できると思う。血流安定の心臓管理。体温調整の発汗。これだとシステマチックで味気ないので操作キャラを擬人化した細胞にするとか?この仕組みが面白く出来れば人体を宇宙船に変えて「心臓」をエンジン。細胞は乗組員。発汗は~とかの宇宙難民の宇宙船運用とかにもなるかな?。
795: 2022/05/11(水)22:42 ID:wvzcbXPL(4/5) AAS
DQも寝るで回復、Wizはレベルアップ兼ねてたなぁ。アークのねずみ団あれも適度に眠るのが見えてうまいなぁって思った。
カジュアルゲーならブラック企業に務める中間管理職になって社長が見てない間に社員たちを眠らせるとか 一人でも過労死が出るとゲームオーバーとか
796
(1): 2022/05/11(水)22:57 ID:wvzcbXPL(5/5) AAS
>>786 特に3Dなら管理せずに情熱だけで行き当たりばったりに作ると数年ムダにするよ。
789の言う通りできる限りシンプルにゲ作り、こうやればもう少し面白くなったのに、こうやったら簡単に出来そうなどノウハウを得ながら徐々に規模をでかくしていくというのがエターならない効率のいい作り方。
管理できるようになると、ゲームづくり依頼が来た時にその内容ならどれくらいの期間で作れるから○○万ぐらいで作りますわって返せるようになる。
797: 2022/05/12(木)06:19 ID:RI/9EzG5(1) AAS
依頼来ても、ろくな目にあわないから請け負わないで自作に注力したほうがいい。
798: 2022/05/12(木)06:44 ID:SFIdfIfy(1/2) AAS
>>787
こういうやつらはなぜ5chで宗教活動を行うのだろうか
頭のねじが飛んでいるとなぜわからないのか
ウリスト教徒独自の病気だ
5chで自分たちの考えが受け入れられると思ってるらしい
愛されているから発想が出てくるのではなく
発想が出てくる人を愛されている人と呼んでいるだけだというマッチポンプに
省2
799: 2022/05/12(木)06:55 ID:SFIdfIfy(2/2) AAS
>>787
しかもこういうやつらはたちが悪い
自分は門外漢の無関係なやつらのくせに
上から目線で宗教というマウントをとる
無責任極まりない
ジャンル問わず不毛なやつらだ
800: 2022/05/12(木)08:29 ID:Rq87TYZW(1) AAS
単なるジョークだろ?

……というと自演扱いされんだろうな
801: 2022/05/12(木)09:26 ID:8DYoNhj7(1) AAS
実は787に反応が無かったので798が自演でレスしているという可能性
802: 2022/05/12(木)09:43 ID:lmaWfBXI(1/3) AAS
>>794
ありがとう 詳しい人
803: 2022/05/12(木)12:47 ID:/oQlKM3A(1) AAS
>>791
寝るときのような心地良さを与えてくれるパズルゲームって
テーマでアイデアを絞りながら調査して進めていけば何か出るかもな

もちろん寝るがテーマではないから枕投げゲームとか
先生にバレないように寝るゲームとか学生が作りそうな
クソゲーはなしで、パズルゲームを通じてプレイヤー自身が
眠っているときのような心地よさが得られ、なおかつ
省1
804: 2022/05/12(木)13:28 ID:Uy/P648w(1/2) AAS
>>796
3Dゲーム作りはやればやっただけ身につくよ
日本では難しいと言われて中小では避けられるあまり中国やアメリカに持っていかっれているよね
APEXや原神などに
なんでこうなったかというと金融機関などが目なしだから
3Dも毎日勉強して製作すればゲーム制作も可能で簡単なものから少しづつ難しいものを制作できるようになる
805: 2022/05/12(木)13:43 ID:ZgmUsp4N(1/3) AAS
睡眠といえばスマホのアプリに睡眠の質とイビキや歯軋りを観測するものを愛用してる
睡眠の質が良いと強くなったりレアなアイテムが取れる放置系ゲームとか面白そう
みんな健康的な睡眠を心がけるようになるんじゃない?
806: 2022/05/12(木)13:50 ID:ZgmUsp4N(2/3) AAS
いや、やっぱり睡眠の結果を気にするのは逆効果な気がしてきたわ…
ポケモンウォークみたいな健康とゲームを結びつけると客層は広がりそうなんだけどね
807: 2022/05/12(木)13:58 ID:lmaWfBXI(2/3) AAS
脳トレとかね
頭良くなりそうなゲームとか

ということで論理パズルは作成してる
808
(1): 2022/05/12(木)14:02 ID:Uy/P648w(2/2) AAS
睡眠のアプリは面白いアイディアだな
俺は音に閾値をつくって大きな音が鳴ると自動的に録音するアプリ作ったけどそういうアイディアはなかった
画像認識では韓国のスノーなどに負けているけど自分の不甲斐なさと言うか状況に軽く絶望感を覚えることがある
まあ説明は省くけどあってはならないことが多発しているのな
809: 2022/05/12(木)14:04 ID:ZgmUsp4N(3/3) AAS
頭のトレーニングになるパズルかぁ
IQとかsaiとかPSで出てたやつめっちゃハマったわー懐かしい
そういうの好きだから完成したら教えてくれ!絶対やるわ
810: 2022/05/12(木)15:41 ID:g2X37aww(1) AAS
>>808
睡眠アプリでその機能が搭載されてるのは実際にあるな
ただ自動録音された音声に謎の声とか入ってたら怖いけど
811: 2022/05/12(木)18:57 ID:lmaWfBXI(3/3) AAS
rpgは短編rpgに仕上げたい

長編は無理

1つのステージが超短いとか
812: 2022/05/12(木)20:56 ID:epyy/3Rd(1) AAS
布団に入りながら釣りゲーすると速攻で眠れた思い出
813
(1): 2022/05/13(金)11:27 ID:g9/jwZG4(1) AAS
こっちのスレは

ゲーム製作 雑談スレ【part8】
2chスレ:gamedev

の後で立てられた重複スレ

つまり

パクりスレw
1-
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s