[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/14(火) 18:09:04.19 ID:jxlvaCM5 香ばしい奴見つけた。多分挫折すると思う https://twitter.com/AI06320670 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/164
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/10/17(日) 17:25:40.19 ID:vjyl5MWm 「UIとプログラムが丸ごと入ったアセット誰かくれ」とガッツリ書いてあるけど?w アセットそのものを所望してないなら「情報を下さい」でないと日本語として意味が通じない 加えて「俺はアセットくれっつってんだけど」と念を押してる以上、情報の提示を求めていると 解釈する人類は存在しないだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/401
513: 名前は開発中のものです。 [] 2021/10/21(木) 22:54:59.19 ID:gJgqYL5M 質問いいですか? これからUnityをインストールしたりして ゲームを作り始めようとしている者です 全くの初心者なので まずは簡単な2DRPGを練習として作るつもりです 最終目標はSteamで有料の2DRPGを出すことですが 調べたところ最初はブラウザゲームを 作ると良いと聞きました Unityroom?というところで出そうかと考えています Steamは無料ゲームを出すのもお金がかかるらしいので できれば練習している内はUnityroomで出したいです ブラウザゲームとSteamのゲームは形式や 作り方が違うのでしょうか? お金がかかるの覚悟で最初からSteamの無料ゲームを 作っていった方がいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/513
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/11/04(木) 17:13:49.19 ID:ZFkeT0bf >>661 元々視野外の描画はやってないのですね。知りませんでした。 ありがとうございます。 ツールバンドルの中に以下のものが含まれていたので https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/performance-tools-80534 このツールはデフォルトとの物よりも更にオブジェクトを一時的に非表示にして 更に処理を軽くするようなツールのように思えました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/663
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/11/16(火) 21:47:53.19 ID:8Pb0Qt8u このタイプのセール絶対次もやるよな 今のうちに攻略法見つけないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/845
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s