[過去ログ] 【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503: 2023/09/24(日)14:39 ID:x94K1gwV(1) AAS
つーか古いグラボもちゃんと対応するようにしするとどうしても
新しめの技術は実装できなかったり実装がむずかしくなったりする
現代のWEB社会の何でもトレンドにのっかって目立たないすぐに埋もれてしまう風潮では
とにかく新しいものに次々対応していってまっせ!という態度をみせないとしょうがないのだ
504: 2023/09/24(日)15:14 ID:ke4DEoBa(1) AAS
古いハードなら古いソフトでいいじゃない
505: 2023/09/24(日)15:38 ID:8bSrw/2f(1/2) AAS
Vulkanが出る前はos毎に初期化が違ってるんじゃなかったかな
今更戻したくないだろうなあ
506: 2023/09/24(日)16:11 ID:8bSrw/2f(2/2) AAS
vulkanのランタイムは入ってるよね
インテルの場合は自分で入れなきゃ入ってないんじゃないか
507: 2023/09/24(日)16:54 ID:YS0sb4Mr(1) AAS
ビルドしたゲーム自体は古いPCでも動くんか?
508: 2023/09/24(日)17:26 ID:e3S7pS6v(1) AAS
別にopengl4もvulkanもそんなに新しくないだろ……
509
(1): 2023/09/24(日)19:43 ID:E0AoR5rZ(1) AAS
インテルのオンボードは個人的には対応したくないレベル
510: 2023/09/24(日)21:07 ID:sQaTk6bB(1) AAS
結局3と4どっちでやるべきなんだ?
511: 2023/09/24(日)21:56 ID:vhVzyCTc(1) AAS
4やで
すぐに3は終わっていく
512: 2023/09/25(月)01:40 ID:vTkhfwOP(1) AAS
>>509
そんなにopenglのドライバだめなの?
513: 2023/09/25(月)04:02 ID:0OTXm3TC(1) AAS
言い出しっぺがやるのがOSS
公式に投げたらvulkan未満対応は実質足を引っ張る方向性だからフォークしろってたぶん言われる
514: 2023/09/25(月)10:01 ID:ajX5nOgg(1) AAS
俺まだ3でいいや
そんなに変わんないでしょ
515: 2023/09/25(月)11:26 ID:/HFQ2K4B(1) AAS
4使うわ
十年以上前のPCを使うゲーマーお客様すまない、さすがに買い替えろ
516: 2023/09/25(月)12:22 ID:NBLAzf2s(1/2) AAS
対応してないのはwin7(8)時代のPCだろ?
そんなもん切り捨てて良いと言いたいけど
日本の同ゲユーザーは古いの使ってるの結構多いからなあ…
517: 2023/09/25(月)12:45 ID:nAk657A3(1) AAS
久々に来たがUnityのアレでもっと伸びてるかと思ったの
518: 2023/09/25(月)13:13 ID:NBLAzf2s(2/2) AAS
この板自体が元々過疎で今は5ch離れも加速してるからね
519: 2023/09/25(月)13:45 ID:f4uUGLW8(1) AAS
交流はみんなメインはDiscordだろ
520
(1): 2023/09/25(月)16:21 ID:1nKbsinS(1) AAS
GodotでRust使えるって説あるけど使えたとしてもあんまり使い勝手はよくない感じ?
521: 2023/09/25(月)17:18 ID:nz0CamFT(1) AAS
>>520
使い勝手?4系は楽になってるよ
GDExtensionライブラリの再読込が治るのが4.2の予定#80284
なのでコンパイルが必要な言語では読み直しにgodotの再起動かプロジェクトのリロードが必要
3系はRef関連が複雑でなれるまで分かりづらいけどgodot側のリロード問題はない
522: 2023/09/26(火)16:40 ID:wRVLr4TF(1/2) AAS
うすーく興味あって調べてるんだけど、アセットストアも一応あるんだね
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
Unityレベルに賑わったら強くなるだろうなぁ
523
(1): 2023/09/26(火)18:56 ID:AKSxRNfZ(1) AAS
アセットクリエイターは儲けたいだろうからウニほど盛り上がらないだろうねえ
524
(1): 2023/09/26(火)20:06 ID:wRVLr4TF(2/2) AAS
>>523
> 無料で利用可能なアセットと有料の商用アセットの両方を送信できます。

有料もありそうだけど…
ショバ代が高いとかなの?
525: 2023/09/26(火)23:12 ID:dDecpNHw(1) AAS
Godotハンブルバンドルに登場20アイテムがUS$25.62
外部リンク:www.humblebundle.com
526: 2023/09/26(火)23:34 ID:H474N+Hr(1) AAS
C#は慣れてるけどUnityすら満足に触ったことのない初心者の俺が来ました
とりあえず2Dゲームが作りたくてノードから理解を進めてるけどなかなか取っ付きにくいね
しばらくはスレを眺めるだけになりそうだけど困ったら助言をよろしくオメガいします
527
(1): 2023/09/27(水)05:43 ID:3T3rU7E8(1) AAS
>>524
文化的に合わないかなって思ってさ
ウニ自体が一部有料ソフトなんだからデベロッパーも金出すのに抵抗ないけどGodotはOSSだから
528: 2023/09/27(水)09:15 ID:b0s0AldT(1) AAS
スレタイが小文字だから目立たないじゃないか
Godot Engineでなきゃ
529
(1): 2023/09/27(水)15:26 ID:cupF2+yq(1/3) AAS
UNITYでいうプレファブがGODOTではシーンになるっていうのを見た。
ということは現在のシーンにシーンを呼び出すってことだよね。
つまりキャラをインスタンチエイトでどんどn増産してくとシーンだらけになっちゃうってこと?
530: 2023/09/27(水)15:38 ID:rFHWmsPB(1) AAS
>>527
あー
個人的には無料でUnity使いつつ、安いアセット買ってた。
重要なのはアセットの質よね。これはプラットフォームどうこうの話じゃないけど
531
(1): 2023/09/27(水)19:11 ID:jz1xWyL4(1/2) AAS
>>529
tscnファイルはシーンだから中身がキャラでもシーンでインスタンス化して使える
PackedSceneクラスを使うとノードをpackしてファイルに保存したりもできるので
ツリーの一部を編集してシーンファイルに保存するエディタスクリプトも書ける
532: 2023/09/27(水)19:56 ID:C71j5dQR(1) AAS
同じOSSのBlenderの有料アドオンは結構繁盛しているし大丈夫なんじゃない?
533: 2023/09/27(水)20:49 ID:DCXf/FVu(1) AAS
使うだけで金を取られるMayaの対抗としてのBlenderと
比べてunityとUE5は使うだけなら無料だから盛り上がりは
どうしても違うかと
534: 2023/09/27(水)20:58 ID:cupF2+yq(2/3) AAS
>>531
シーンをインスタンス化ってのがよくわからないというかピンとこないんだよね

例えば現在のシーンが青色の背景だとした場合
黄色の背景のシーンを呼び出したらどうなるの
混ざって緑色の背景になるってこと?
535
(2): 2023/09/27(水)22:13 ID:jz1xWyL4(2/2) AAS
シーンの中身次第
インスタンス化したシーンをツリーに追加すると今のシーンの中に組み込める
手でシーンツリーを作るのと同じだけど何度も使うようなキャラなんかは別ファイルのシーンにしておく
gltfファイルをインポートするとコレもシーンになるのでパーツとして考えると良い
536: 2023/09/27(水)22:21 ID:W/A3myls(1) AAS
インスタンス化という名前の通りクラスのインスタンス化と同じです
537: 2023/09/27(水)22:33 ID:cupF2+yq(3/3) AAS
>>535
せっかく詳しく答えてもらってるのに全然理解できない…
なぜUNITYみたくオブジェクトじゃなくてシーンなのかがわからない
なんか必要性があってこういう仕様になってるってことだよね
こういうのは頭で考えるより実際に触ってみたほうが早いかもしれないね
538: 2023/09/27(水)22:53 ID:1tTov6hX(1) AAS
Unityのシーンを忘れてGodotではオブジェクトもシーンと呼ぶと思った方がいい
539: 2023/09/27(水)23:29 ID:j4lqwzOw(1) AAS
シーンっていうのはオブジェクトのグループみたいなもんで
Unityのそれとは違う感じだね

シーンというよりクラスに近い認識
540: 2023/09/28(木)02:07 ID:RP3BhZVC(1) AAS
シーンはノードの集合を一つのファイルに保存したもの。
上位のシーンの下に部品として他のシーンをぶら下げられる感じ。ぶっちゃけ触ればわかる。
541: 2023/09/28(木)14:05 ID:DPdMuwr8(1) AAS
>>487
C++使うならこれおすすめ
外部リンク:wiki.gdevelop.io
542: 2023/09/28(木)16:23 ID:AVenGC2p(1) AAS
11月予定のGodot 4.2から、プロジェクトフォルダの色分けが正式対応になったんやね(UnityのRainbow Foldersみたいなやつ)
外部リンク:github.com

なにげに嬉しい
543: 2023/09/28(木)22:28 ID:q8bTgzz9(1) AAS
godot-rustで3系から4系に移植してるけど結構違うのね
544: 2023/10/01(日)12:29 ID:QSOauhj6(1) AAS
2Dやりたい人がチラホラいるようだがこれじゃなくてelectron+WebGLで十分じゃないの
それならスマホだろうがPCだろうが何でも対応できるし
大ヒット作ヴァンサバもそうやってるよ
545: 2023/10/01(日)12:58 ID:4fGS80Kr(1/2) AAS
3Dも悪くはなさそうだな
動画リンク[YouTube]
546: 2023/10/01(日)13:12 ID:3NMmd54l(1) AAS
どこからelectronが出てきたの?godotってjsじゃないでしょ
そう思ったならお前が勝手にそうすればいいじゃんって話
これだから自己顕示欲マンは
547: 2023/10/01(日)13:37 ID:4fGS80Kr(2/2) AAS
PixiJSとかBabylon.jsならまだしもWebGL書くのどれだけ大変か分かってないのは流石にエアプだろ
548: 2023/10/01(日)14:03 ID:AYBiTske(1) AAS
2Dならsdlやdxlibでいい気はする
electronはいらんけど
549: 2023/10/01(日)15:03 ID:Qsq/hJWr(1) AAS
エディッタがあるのがゲームエンジンのいいところだしな
550: 2023/10/02(月)02:12 ID:HxRD8OQK(1) AAS
ヴァンサバがWebベースからネイティブに移行して劇的に軽くなったしな
不要なボトルネックは作りたくない
551: 2023/10/02(月)02:34 ID:Hekd2YsV(1) AAS
どのゲームが何で作られてるかってどうやって調べるの?
552: 2023/10/02(月)05:38 ID:rSlXPFcW(1) AAS
クレジット表記とかですかね……
553: 2023/10/02(月)11:09 ID:hs+c8S4M(1) AAS
いくら2Dとはいえ今時エディタなし環境は流石に効率が…
554: 2023/10/02(月)12:04 ID:YmJMev4R(1/2) AAS
例えばsdlで作るとしても全部コードベースじゃなくてtiledやldtk使えばグラフィカルにできる
内蔵のエディタとどっちがいいかは一長一短
連携がいいのは内蔵だけど外付けだと自分が気に入ったエディタ使える
555: 2023/10/02(月)13:47 ID:IRtnx92F(1) AAS
タイルエディタは今時ですらないが
話通じとらんな
556: 2023/10/02(月)14:32 ID:YmJMev4R(2/2) AAS
godotで作る2Dで本格的なものがいるとはとても思えんが
557: 2023/10/02(月)15:28 ID:kVkueTYh(1) AAS
お?ゲーム作る時間も惜しんでレスバか?いいねえ
558: 2023/10/02(月)15:38 ID:JYxxyCkG(1) AAS
どのエンジン信仰するにしても
スレ違いで喚くようにはなりたくないものだ
559: 2023/10/02(月)18:06 ID:aw3cIa7a(1) AAS
SDL使うならRayLibの方が良さそうだけど
560: 2023/10/02(月)18:34 ID:Sk7KMUHt(1) AAS
単にエディタとだけ書かれるとテキストエディタかと思う
561: 2023/10/02(月)19:54 ID:SVUjq9Fe(1) AAS
レベルエディタなしではなにもできないのは
流石に問題あるんじゃないかと思う私は老害かな
562: 2023/10/02(月)20:56 ID:Uhwr2YsJ(1) AAS
単に無意味に時間を浪費するってだけの話でしょ
563: 2023/10/02(月)21:41 ID:roK0hc9d(1) AAS
俺俺エディタ使ってるやつでちゃんと作品として完成度高いの稀じゃね
勿論Noitaとかサクナヒメみたいなケースはあるけど、自分の実装ベースで頑張りを評価しちゃうから相対的にしょぼいか遠回りが多い
564: 2023/10/02(月)23:49 ID:fpPn2SYZ(1) AAS
アセットも同じだけど、結局エンジンでは自分のやりたいことが出来ないから自前でつくる!って話だね
565: 2023/10/03(火)01:53 ID:vKt6jPMG(1) AAS
いくらgodotスレが過疎ってるからって
だらだらgodotと関係ない話しなくていいよ
雑談スレですればいい
566: 2023/10/03(火)02:14 ID:tSfGD3nv(1) AAS
Unity、UE以外のゲームエンジン・ライブラリ総合
2chスレ:gamedev
567: 2023/10/03(火)09:23 ID:37Z67xEW(1) AAS
ツクールとかじゃなく、ある程度のプログラミング言語が使える汎用ゲームエンジンでやりたいことができないって相当特殊な実装を要するか、宗教上の理由か?
568: 2023/10/03(火)10:16 ID:rcGsBqg3(1) AAS
Godotの話とはズレるからほどほどにしとき
本当に雑談スレのはなしだから
569: 2023/10/03(火)11:07 ID:CZhljyUr(1) AAS
そう思うなら違う話題した方が早いよ。話題についていけず消えていくから
570: 2023/10/03(火)11:46 ID:9daUyJvA(1) AAS
自己顕示欲マンは注意されても
反省したら負けの精神だから質悪いよなぁ
571
(2): 2023/10/03(火)11:51 ID:B5QFlJao(1) AAS
じゃあ俺が
Unityではロックマンの真似事ゲームを1ステージ分作ってみたくらいは勉強したんだけど例の騒ぎでGodotに移行するつもり
これから始めるなら4.1と3.5LTSどっちがいいかな?
とりあえず両方DLして4.1動かしてみてる
572: 2023/10/03(火)12:16 ID:B5TXay9+(1) AAS
>>571
4の教材も日本語の公式ドキュメントもまだ全然ないからそれでもよければ4
日本語じゃないとヤダヤダ!入門書欲しいの!だったら3
573: 2023/10/03(火)12:16 ID:zwWkB879(1) AAS
>>571
4の教材も日本語の公式ドキュメントもまだ全然ないからそれでもよければ4
日本語じゃないとヤダヤダ!入門書欲しいの!だったら3
574: 2023/10/03(火)12:38 ID:nX/lTs63(1) AAS
Unityから来てGodot4始めたが
コードの記法が3xからいくつか変わってるんで
最初は変更点を確認しながら作った
そこ乗り越えたら特に問題はなさそうと思っている
575: 2023/10/03(火)12:42 ID:dQo6HIx6(1) AAS
すぐに完成させたいなら3で
じっくり使っていく予定なら4じゃないかな
576: 2023/10/03(火)17:11 ID:A8SyBcrL(1) AAS
よし4でチマチマいこう
みんなありがと
577: 2023/10/03(火)18:43 ID:K0F3j3rk(1) AAS
4でアニメーションの挙動が変わってるのな
アニメーションが終わると元の値に戻るから色々やり直しだ
578: 2023/10/06(金)16:49 ID:nJn4O7jt(1) AAS
公式サイトが攻撃受けてるっぽい?
579: 2023/10/07(土)10:05 ID:KyxI9kH3(1/3) AAS
質問です
プレイヤーオブジェクト上にマウスがあるときにデバッグ表示をするだけのプログラムなのですが
デバッグ表示の順番が
「プレイヤースクリプトから呼び出し」 
「エネミースクリプトから呼び出し」
となってしまいます。左上のシーンツリーの順番を逆にしても結果が同じです。
この呼び出される順番はどのようにして決まるのでしょうか?順番を指定する方法はありますか?
省7
580
(1): 2023/10/07(土)10:05 ID:KyxI9kH3(2/3) AAS
質問です
プレイヤーオブジェクト上にマウスがあるときにデバッグ表示をするだけのプログラムなのですが
デバッグ表示の順番が
「プレイヤースクリプトから呼び出し」 
「エネミースクリプトから呼び出し」
となってしまいます。左上のシーンツリーの順番を逆にしても結果が同じです。
この呼び出される順番はどのようにして決まるのでしょうか?順番を指定する方法はありますか?
省7
581: 2023/10/07(土)12:48 ID:Y9rSYtNL(1) AAS
>>580
Playerのmouse_enteredを2つ繋いでいるのかな
シグナルで呼ばれる順番を変える方法はないですね
エネミー側がawaitで待機するとかしかないでしょうね
582: 2023/10/07(土)15:00 ID:KyxI9kH3(3/3) AAS
おっしゃる通り2つシグナル繋いでます
順番はかえれないのですね
ありがとうございます。
583: 2023/10/07(土)20:47 ID:Gg+v362c(1) AAS
繋いだ順じゃないの?と試してみたら
インスペクタのノードのシグナルから設定すると確かによく分からない順番になるな。(法則性はあるようだが)
ただし、コードからconnect()を使えば繋いだ順に呼び出されるっぽい。
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s