[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2021/04/26(月)07:58:58.98 ID:jULVRb9y(1) AAS
スマホ音ゲーの判定って総じて緩めやん
79: 2021/05/07(金)13:01:44.98 ID:WHu9wI4E(1) AAS
微積分に九九必要なの?
初耳だわw
124: 2021/05/12(水)02:00:15.98 ID:BXt1j25p(1) AAS
>>111
ScrollRect の Horizontal, Vertical のチェックを外してみたらどうだろう?
188: 2021/05/19(水)20:21:04.98 ID:GLnRt1l7(2/2) AAS
>>185
「あんまり良くないって言われてるから使わない」って脳死で判断するの良くないぞ
音声管理とかデバイス情報とかsingletonを避けたら逆に複雑になるようなものなら遠慮なく使った方がいいし、
デメリットがどうしても気になるならUnity上の目の届く所で生成から破棄までちゃんと面倒見れるパターンも考えられてたりする
外部リンク[html]:tc-minami.blogspot.com
272: 2021/05/25(火)16:14:16.98 ID:OL9HevN4(2/2) AAS
つか俺のプロジェクト、ビルドの残骸とか残ってるせいもあるけど20Gとか超えてるで?
279: 2021/05/26(水)08:19:17.98 ID:iKVxuet+(1) AAS
そりゃ罵倒するのが目的なんでしょ
290(1): 2021/05/26(水)23:12:22.98 ID:XE0iSvnP(1/2) AAS
>>286
どんな結果を期待してるのかよくわからないけど、とりあえず2案。
案1
1〜10の乱数を生成して出た番号の変数に1加算する、というのを300回繰り返す
案2
ある程度大きな範囲で10個の乱数を生成して、その比率に応じて10個の変数に300を分配する
案1はあまりバラツキがでないと思うが、目的に合う方を選んで。
521: 2021/06/26(土)18:51:06.98 ID:ruWRcl9h(1) AAS
>>516
UIフォントいじれる無料アセットあったと思うけど
一時期つかってた、詳細は忘れたけど
600(1): 2021/07/07(水)15:31:29.98 ID:Abm5K7na(1) AAS
詰むって人は性格もあるんじゃないかな
最初から思った通り完璧になんてできないんだから
自分の出来る範囲で作る事も大切
そのうちあれ、これ以前妥協して作ったところに使えるんじゃね?
ってのが出て来るなり思いつくなりするからその時改修するといい
一ヶ所にこだわってるといつまで経っても完成しないし
何より先に進めないとモチベが保てない
630(1): 2021/07/10(土)19:18:13.98 ID:6wqWsGNz(1) AAS
うろ覚えなんで嘘かも知れんが
確かvsは参照をDBに持っててキャッシュしてたような
.vsの中にある.suoってのがDBだったような気がする
VC++の時はやたらこれが壊れまくるとか10分くらい考え込むとかよくあったんで
機嫌が悪いときはいつも消してた覚えがある
前はルートにslnと一緒にベタ置きしてあったけど今はしまってあるんだな
668(2): 2021/07/16(金)11:49:58.98 ID:HggiloGw(1) AAS
初心者の場合3Dと2D別々にどういうゲームを作るところから始めたら良いでしょうか?
778: 2021/07/25(日)19:05:04.98 ID:mEfg02vT(3/4) AAS
>>775
すいません
自己解決しました
Start()で呼び出しているある関数がハングアップ起こして、
それ以降の関数が呼び出されなかったようです。
ハングアップしていた関数はやるべき機能全部実行した後でハングアップしてたので、
築きませんでした。
省2
788(1): 2021/07/26(月)07:42:33.98 ID:O0SKq7w8(2/3) AAS
>>787
追記です。
わざわざ角度を出さなくても、Rayから取得した
RaycastHit.normalをそのまま進行方向へ90度傾けてから
yの値を抜き出せば希望の数値になることにも気付いたのですが、
やはり進行方向へ90度傾ける処理がわかりません……。
よろしくお願いします。
908(1): 2021/08/15(日)02:03:05.98 ID:4P5nbJfD(1) AAS
>>907
本の巻頭には、入門書を読んで簡単な作品が作れる人が
1ステップレベルアップするためとか
対象がそういう人向けのように書かれてあるけど
読んで感じたレベルは、入門書読んで簡単な作品が作れる程度だと
かなり難しい。人によっては投げ出すレベル
自分は有名どころの入門書4冊読んでからこれに入ったけど
省6
915: 2021/08/15(日)16:18:42.98 ID:2Li2WOeP(1) AAS
>>913
インポートはするけど、エクスポートが必要になった事はないなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s