[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/12(日) 06:05:16.64 ID:2aCj90RA >>118 ほっとけば良いって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/121
231: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/19(日) 12:08:32.64 ID:OtBWXla3 一般的にはFPSの方がはるかに難度高いけど Unity使うとなるとRPGの方が完成に漕ぎ着けるまでが長いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/231
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/19(日) 19:14:53.64 ID:9mjqz3Tm 敵は複製するんだからnameじゃなくてtagでやるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/239
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/26(日) 03:03:36.64 ID:5BjTLw5J >>286 何で噛み付いてんの?お前はそういうクズだって自己紹介してんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/289
308: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/27(月) 21:19:36.64 ID:FNvEhgj1 >>298 ・コライダが左側にしか設定されておらず右側の歯車に設定されていないパターン ・コライダのIsTriggerにチェックが入っているパターン ・コライダのレイヤー設定に問題があってすり抜けるパターン →Edit>Project Settings>Physicsでインスペクターに出てくる情報の一番下にある LayerCollisionMatrixで左の歯車のレイヤーと右の歯車のレイヤーが衝突出来るかどうか確認する ・リジッドボディのIsKinematicがTrueに設定されていて物理演算が無効になっているパターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/308
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/31(金) 09:35:44.64 ID:HZTKRKTc fbxファイルをインポートすればすぐわかる現象なのに 情報全部出さないとわからんとかほんとお前ら適当だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/345
362: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/02(日) 20:24:17.64 ID:FDNByjh9 >>361 いえ、全然まだ解決してません。 公式にこんなのを見つけたので、 最新版ではAndroidでも平気になったのかなと思ったのですがよくわかりません。 https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AssetBundles-Native.html >(注記) Android デバイスで、 バージョン 5.3 またはそれ以前の Unity をお使いの場合、 >この API で Streaming Assets パスからアセットバンドルを呼び出そうとすると失敗します。 >これは、このパスのコンテンツが圧縮 .jar ファイル内に存在しているためです。 >Unity 5.4 以降では、 Streaming Assets にも API コールを問題なく使用できます。 ググり方が悪いのか日本語で見つかりません。 どこかに見本コードはないのでしょうか ちなみにTwitterの人は別人です。 ここで躓く人多いんでしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/362
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/05(水) 21:29:36.64 ID:rC3yFaN9 >>378 それだとエスパーしか答えられないから、どこで何がうまくいかないのか、 どういうエラーが出て自分の予想ではどうなのか位は情報を出したほうがいいよ。 全部他人に投げるような初心者ならAssetBundleを触るには早すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/381
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/13(木) 08:48:47.64 ID:Hmzl1pMB >>446 アセットを買いましたか? 買ったらうまくいきますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/449
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/16(日) 16:26:57.64 ID:w7Zy/p2t そんなことはないだろうけど 使うこと自体は問題ないだろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/17(月) 17:00:51.64 ID:xJ8L8Rm5 アルトのオデッセイっていうゲームみたいなシンプルめなデザインのイラストやアニメーション描くときにおすすめのソフトありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/494
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/25(火) 18:56:22.64 ID:YhTUiHWz 効率的にやるには自分で作るしかないんすね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/625
794: 名前は開発中のものです。 [] 2018/10/02(火) 00:36:07.64 ID:Kpuc6D8W >>791 あれも出来合いのアニメとかエフェクトとかを置くだけだからな。 その辺の用意されてたやつを作るのがまた手間かかるんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/794
799: 名前は開発中のものです。 [] 2018/10/02(火) 09:45:41.64 ID:WYqbMymd >>797 ありがとうございます。 シーン0、1、2をつくり、 公式を参考にしてこのスクリプトをシーン0に貼ってみたところ、 using UnityEngine.SceneManagement; public class (スクリプト名) : MonoBehaviour { void Awake() { } void OnEnable() { SceneManager.LoadSceneAsync("Scene1", LoadSceneMode.Additive); } void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode) { SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive); } } 初めにシーン1が表示されてスクロールなどもできたのですが、 その後待ってもシーン2が出てきません void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode) のところを void Start に変えると、今度はシーン1とシーン2が同時に出てしまいます。 シーンをただ単純に追加表示したい場合、他の人たちはどうやってるんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/799
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/06(土) 21:11:16.64 ID:/du20XtR >>920 これも良いですね。 これでできますか?>912 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.471s*