[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/13(月) 12:45:25.44 ID:4Y2KT/8a >>146 ???キムチとか良く分かりませんけどその人何も関係ありませんよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/147
186: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/15(水) 20:58:56.44 ID:int1LEnb >>185 目標は? それを紙に書いて目につくとこに貼っときな。 そもそも目標が曖昧だとそういったことが起きやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/186
225: 弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage] 2018/08/18(土) 11:29:01.44 ID:cxAelueQ >>222 こういう事をしたいという事でしょうか? https://imgur.com/a/veO40hU だとすると、絵自体は反転して使用できますが、それについているアニメは自動で反転しないので、左用のアニメを作ってアタッチしないと無理だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/225
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/24(金) 22:17:09.44 ID:5YKK3ypj 質問スレで煽るのは厳禁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/268
335: 名前は開発中のものです。 [] 2018/08/30(木) 18:08:34.44 ID:IXSlbRV3 blenderで作ったモデルをunityに入れたんだけど シェーダーの選択ができない マテリアルを選んでも インスペクターのところのシェーダーのプルダウンにグレーがかかって選択できないようになってる シェーダーってどこかからDLしなきゃいけないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/335
344: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/31(金) 08:58:22.44 ID:Z38YO9yg 質問者自身がUnityとBlenderのバージョンやどんな形式のモデルかも言ってないのに回答するのは無理 得意になってテキトウな事を言う奴が多すぎるな せいぜいそうしたUnityのバグの有無を確認しろくらいしか言えないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/344
372: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/03(月) 22:32:58.44 ID:h+zzshNm >>371 ありがとうございます。 >他のシーンは各AssetBundle化して、都度StreamingAssetsからロードする。 このロードの仕方についてなのですが、 例えば、画像(リソース)A、B、C、D、E、Fを使って 初めにAのみを表示させ、次にBCを、その次にDEFを表示させ、 最終的に左から「ABCDEF」の形に繋がるように並べて表示させる場合、 初めのAを表示させた段階で画面をタッチしてズーム、スクロールなどして動かしている状態で、 後からBCが読み込まれてもAが消えずに維持され、ズームなどカメラの状態も維持されたまま、 自然とBC、DEFが表示されるような形にしたいと思っているのですが、 これを実現させるためのコードはどういったものになるのでしょうか? 普通にシーンを順に読み込ませると、前のシーンは消えてしまいますよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/372
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/17(月) 20:39:43.44 ID:RMXHf+7m エラー見て解決できない初心者はunitypackageがだされた日付のクッソ古いUnityのヴァージョンでやってください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/499
512: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/19(水) 04:37:06.44 ID:e4bhLkoA http://d.hatena.ne.jp/toburau/20160125/1453739504 こちらのサイトを参考に画面の端の座標を拾ってこようと思ったのですが、 min = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.zero); max = Camera.main.ViewportToWorldPoint(Vector2.one); こちらを記載してもどうも正常に動いてくれません。 具体的に中身を見るとどうもmain Cameraの座標を読み込んできているようで、minもMaxも常に同じ値をとってしまいます。 自分の過去の知識では上記式で正常に座標が読み込めていたと思うのですが、unityの仕様変更などあったのでしょうか。 ご存知の方居たら教えていただければと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/512
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/28(金) 12:54:50.44 ID:tT/oz8mV 建物の構造を考えたいです 例えば大きな宇宙船の内部構造なのです 外観だけならモデリングできますが、内部の構造を作る方法というのはどうしたらいいのでしょうか まず2dcadなどで作成してから、3dに取り掛かるのですか? この辺の着想が出来ません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/668
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/28(金) 14:12:52.44 ID:xNBO6IUG >>671 とりあえずトイレやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/674
736: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/30(日) 09:20:26.44 ID:pNiS2QeH アクツクが出てから ここも荒れるようになったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/736
831: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/04(木) 13:05:45.44 ID:9QeyxHSv Unityは2Dの機能も充実してきたとか書いてたな 点とか棒とか入れて2Dアニメーションを作成する機能とか紹介されてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533351108/831
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s