[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(1): 2018/06/05(火)22:11:50.79 ID:zn/HUPJd(1/2) AAS
文字列はcself5〜9使うんだよ(質問よくわからんけど多分)
166: 2018/08/19(日)14:55:21.79 ID:+EPdzagk(1) AAS
ああウディタフォルダってDataフォルダのことだったか
エディタごと複製する必要があるかって話かと思った
どっちみち切り替え地味に面倒だわな、仕方ないが
200: 2018/09/27(木)16:00:39.79 ID:hLCnXjSm(1/2) AAS
そこは、容量や読み込み速度を取ってできるだけ同じチップで済ませるか、
グラフィックの多様性(飽きなさ)を取るか、今こそジレンマの時じゃない?
Y4000ピクセルってことは、16で250×8、32で125×8、40で100×8かー。
407: 2019/01/20(日)05:41:59.79 ID:CsjxNRYJ(1) AAS
>>406
作り込みによるのに比べられるわけねーだろ
ってかウディタ開いてサンプルゲームいじってみる労力すら出てこないお前にゃ
どんな簡単なゲームも一生作り上げる労力なんか湧いてこねーよwww
438: 2019/01/21(月)18:30:27.79 ID:SPJp2bLV(3/4) AAS
>>429
確かに言われてみればそうだなw
あの辺(スーパーマリオやスーパードンキーコング)のアクションゲー作るにはジャンプの放物線とかエフェクト等のパーティクル表現とかの物理演算が作れないと無理だし、
そういう意味で言ったんだけどどういう表現が正しいんだろ(むしろ当たり判定は失念してたw)
450: 415 2019/01/24(木)17:33:58.79 ID:3HKa/Sex(2/3) AAS
連投ですみません
テスト用に立てたフラグを、その画面から出るときに
すべて「0」にリセットしたい場合は、どうすればいいでしょうか?
484: 2019/02/22(金)22:29:17.79 ID:Tqxs48DF(1) AAS
けもぷれさんに質問
初めてこのツール使ったとき真っ先にサンプルデータの解析からやったんですか?
489: 2019/02/24(日)11:49:55.79 ID:u8eFLQss(1) AAS
違法とか関係なくクローンゲーム作るのはなぁ
自分だけの独自システムじゃないと楽しく無いと思う
687: ケモプレ制作委員会 2019/04/04(木)23:45:25.79 ID:KGGQCnvY(3/3) AAS
>>685
677にいうのは的外れだよ…。
677はスクリプトを利用できるってスタンスだもん…。
677は、イベントコードがある時点で、
ビジュアルスクリプトを持ち出さなくてもウディタには、
普通にテキスト型のスクリプト言語があるとして成立するって補強をしてくれたんだよ?
706: 2019/04/06(土)01:17:54.79 ID:S+kZuxp9(1/2) AAS
>>701
お前の恥ずかしいところは知らないのに煽ってたところ//
お前の戯言でスクリプトの定義は変わらないからw
789: 2019/05/16(木)00:08:00.79 ID:mAByS8Ld(1) AAS
ドラクエのAIは驚異値で行動を決めるんだっけな
816: 2019/05/17(金)17:36:00.79 ID:BJ0tO67O(1) AAS
>>792
【ウディタ】気紛れ3Dダンジョン
動画リンク[ニコニコ動画]
【SMILE GAME BUILDER】 ドットイート作ってみた 【スマゲビ】
動画リンク[ニコニコ動画]
【実況】パックマンがリアルになったら怖すぎた。【FPS-MAN】
動画リンク[ニコニコ動画]
省7
834(1): 2019/05/20(月)18:57:08.79 ID:mragdHkv(2/2) AAS
お手軽3Dダンジョンコモン、色々と修正は必要だったけど
基本システム2でも動かせそうだよ 情報ありがとう
やっぱマップは2Dより3Dが作るの楽だなぁ
マップチップ調達に悩まなくていいし
840: 2019/05/20(月)23:50:40.79 ID:6RwlNV1g(2/2) AAS
>>837
俺、ゲーム作りたい派ではなく、システム作りたいぜ派なので、素材とかぶっちゃけない
全部デフォかシステムで作った四角や丸ばっかり
ウディタの時も、自作システムしか作らなかったし
>>838
俺、CPUやらの専門家ではないが
Cacheという言語があるだが、そこには"R 変数"で、入力を受け付けるというのがあるだが、こんなソースが早いとは思えないだが(ついでに初心者に対する可読性が悪い)、普通に"READ 変数"も変わらん気が・・・
省2
885: 2019/05/25(土)18:06:16.79 ID:HcV7JaFj(1/2) AAS
>>883
自分は最初のと次とあと3つで計3コモンにするかも
3つのは入力コモン0/1/2で判定して貰う形にするかなあ
今使ってるものだと文字列/数値を互いに値によって変換するコモンは1つにしてる
979: ケモプレ制作委員会 2019/06/10(月)17:59:18.79 ID:k08Bxz3D(8/9) AAS
>>977
勉強になったわ、サンクス
>>978
そこ私自身でも自覚しているくらい苦手なところなんだよね……、
療育手帳も持っている程コミュ障だし…w
一応今更新して説明追加してみた。
988: 2019/06/11(火)22:48:24.79 ID:/5JneXIG(1) AAS
分かりやすくねーよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s