[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/07(木) 17:48:02.67 ID:H9LIteIh その質問してる人間には無理だろうけど、余裕で作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/56
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/18(月) 14:34:05.67 ID:6UnQ/0vs AIの定義に脱線してるけど言いたい事は >それほど難しく考える必要はない (難しくないとは言っていない) 初心者だとデバッグ含めて1〜2ヶ月とかかかるので心折れますねはい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/111
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/14(金) 03:13:06.67 ID:8qVA8/N5 ウディタのHPやコモン周りのHPは刷新される予定とかないのだろうか? 正直コモンは探しづらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/180
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/23(日) 23:10:20.67 ID:i6ZCle5t >>197 マシンが持ち主にケツまくってるんじゃないかw 「アホくさ、やってらんねーよ!ようし!食い散らかしてやれ!」みたいな感じでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/198
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/16(火) 18:20:35.67 ID:AUu7GJop >>248 なるほどその手があったか 試してみるわ。サンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/249
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/14(月) 10:10:29.67 ID:XGI6p9g8 度々すみません。 古いXPのマシンでゲームデータ作成したところexeファイルができました よくよく考えるとmpsデータも私のマシンではコピーできないですし、 どうやら私のマシンのwin7の問題のようです 再インストールかwin10にアップグレードするか そのくらいしか解決できないのかもしれません 自己解決(?)で失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/353
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/21(月) 12:56:44.67 ID:TElpIzKT 当たり判定さえ出来れば楽ってアクションゲーム馬鹿にし過ぎでは? 本当に作った経験あって言ってる? 当たり判定なんかアクション作るにおいて一番簡単で最初に出来上がる部分じゃん RPGのデータ構築やバランス調整と比べるならアクションゲーム側はレベルデザインと比べるのが当然でしょ クソ配置でいいって話ならRPGだってクソバランスに適当なデータで良いってことになるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/431
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/05(火) 13:46:47.67 ID:oXURJBuD >>543 godotは初めて聞いたけど、 「GodotEngineを調べてみた」という記事がなかなか分かりやすくていいじゃないかな ウディタは基本的なソフト自体の機能の部分から見下ろし型2Dゲームを作成することを前提にしているから、3D系などが触れない点に尽きるね また、見下ろし型2D以外の2Dゲームも作りにくいというも特徴がある (一部、ウディタで強引に3Dを作る人や見下ろし型2D以外も作る人がいるけど、あれは例外) あと、何らかしらの動作をさせたいとなると、プログラミング言語を使わず、イベントコマンドという形で、マウスで処理を書いていく形になる ある意味、scratchみたいなブロックを組み合わせてプログラミングするのを、ゲーム作成に特化させたようなものと言えると思うよ また、作ったソフトはWindowsでしか動かせない Godotは、その点、多機能で3Dも触れるけど、如何せん、プログラミング言語を使わなければならないという点がある プログラミング言語(C++やC、GDScript)が分かる人なら、こっちを触った方が作りやすいと思うぞ 作ったソフトは、windowsやmac、ios、android、Web上などで動かせるみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/544
623: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/25(月) 18:14:53.67 ID:unYvmigT セルフ11への代入はいろいろ試していた名残、消し忘れ 紛らわしくてごめん 乱数の生成方法を聞いてゼロ除算しているらしいとわかった ありがとう ゼロ除算ならそういう仕様と受け入れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/623
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/09(日) 00:13:11.67 ID:7nawLLRW 並列実行にいっぱい書いてるとよろしくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/943
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/10(月) 19:29:58.67 ID:lQPQZD5+ >>981 立て乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s