[過去ログ]
【ゲームエンジン】Godot Engine (1002レス)
【ゲームエンジン】Godot Engine http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/06(土) 00:17:22 ID:eilNufIo なんだか世知辛いねぇ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/302
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/06(土) 00:57:30 ID:eilNufIo >>301 回答ありがとう みんなC#好きだよなあ…ゲームに関しては速度ならC++、ラクをするならluaやgdscriptというイメージで若干中途半端感はある。といいつつgodot engineとの親和性が完璧になったらC#使っちゃいそうだけど godotは理解するのに大したことなかったのなら結構な褒め言葉だねw ただ、unityとくらべて何か違うものを感じたというわけではない感じか…なるほど C++のマルチプラットフォーム環境もとても欲しいのだけど、ogre3Dがマルチプラットフォームではなさそうなのは残念… あとメモリリークの話が出てたけど、GodotでRustという、メモリリークしないGCもないC++みたいに高速な言語が使えるようになるらしいのでちょっと期待 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/304
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/06(土) 01:47:15 ID:eilNufIo >>291 あのサンプル、50行にも満たないわりにはあまりわかりやすいものではなかったね… 基本は紙と鉛筆使って変数や配列の値がどう変化していくかを、わかるか死ぬまで追っていくものだと思う デバッガが使えるならブレークポイントで止めて、一行一行ステップオーバー等で進めながら変数見ていく やり方がわからなければprintを入れまくって変数の値を見える化する とりあえず言えるのはそれぐらいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/305
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.143s*