[過去ログ]
【ゲームエンジン】Godot Engine (1002レス)
【ゲームエンジン】Godot Engine http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
467: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/22(日) 17:03:53.73 ID:8Rhjy99v 軽いエンジンだから亡くならないでほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/467
468: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/22(日) 18:20:17.08 ID:8Rhjy99v プログラミングから逃げちゃだめだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/468
469: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/23(月) 10:42:13.33 ID:AymEyRVc ローポリ程度の3dゲーなら個人でもいけそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/24(火) 15:02:46.48 ID:kuG5t3Nr 技術書展で入門書出てたので買った。 なめこ栽培キットみたいなゲームを作るチュートリアルになってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/470
471: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/24(火) 16:59:50.74 ID:6L+j4BcJ らせんのやつか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/471
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/24(火) 17:07:24.72 ID:vMqctnX4 いいね、もっと解説書とか増えてほしい 機械翻訳でもなんとなくわかるけど自分の英語力じゃ限界があるからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/472
473: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/24(火) 18:39:57.38 ID:6L+j4BcJ 個人ではストーリーあるゲームは避けたほうが良い? 相当なれないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/473
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/29(日) 18:05:34.25 ID:uL/bBd8+ 全然作れるよ、ue4 でホラーエンジン無料で配ってるからそれで慣れると良いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/474
475: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/30(月) 18:16:31.38 ID:AL5zUDcx パズルゲームのアイディアがない >>474 労力も技術も、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/01(火) 02:30:24.98 ID:OXBGuuPK Godotの日本語ドキュメントがところどころ英語交じりなんでGoogle翻訳を駆使してWeblateの翻訳作業に協力し始めたんだけど、全然ドキュメントのほうに反映されない。 やり方が悪いのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/476
477: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/01(火) 06:14:47.44 ID:p0nR/0Rz プログラミングから逃げちゃ駄目よね、、、 基礎が大事だよね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/477
478: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/01(火) 10:46:07.91 ID:p0nR/0Rz ヒットしてる2dゲームとかどこのサイトでチェックできるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/478
479: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/04(金) 15:49:53.73 ID:l5LwEMoO 雲作る機能とかないのかな? unreal についてるskyboxみたいなやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/479
480: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/08(火) 09:23:42.74 ID:9gTajPYy チュートリアルをやろうとするもstep by stepで挫折 早すぎる 近いうちに再トライします 皆さんはチュートリアルどこでしました?(docs、youtubeなどなど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/480
481: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/08(火) 10:13:44.21 ID:5dJgOm+D 3dゲーのほうが何かと話題になりやすそうな印象をうける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/481
482: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/08(火) 10:17:41.84 ID:5dJgOm+D 案外3dのほうが手間少ないのかな ローポリ系のゲームなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/482
483: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/09(水) 07:28:44.57 ID:OtDft8XN 3dモデルのインポートまともにできないのどうにかならんの? daeだけとか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/483
484: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/09(水) 10:12:38.25 ID:OtDft8XN blenderのdaeアドオンは2.8対応してない? まだなのかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/484
485: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/09(水) 15:50:50.39 ID:OtDft8XN 3.2はいつ頃出る? FBXサポートしてくれたら楽になるのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/485
486: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/09(水) 16:52:10.35 ID:OtDft8XN 今年中に3.2出る可能性あるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/486
487: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/11(金) 09:57:51.51 ID:7tJnQiPO >>480 kids can code http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/487
488: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/11(金) 17:29:23.50 ID:uhA4vU/9 >>487 感謝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/11(金) 17:34:28.15 ID:45RDdr4S 英語でまくしたてる動画はきついなw ノードの概念がわかりにくくてとっつき悪い。 しかしマニュアルは食材だのコックだの訳わからんw どうしようか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/489
490: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/11(金) 17:41:26.18 ID:7tJnQiPO https://www.youtube.com/channel/UCNaPQ5uLX5iIEHUCLmfAgKg ゆぅちうぶ にもあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/490
491: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/11(金) 17:41:51.24 ID:7tJnQiPO godot使うとunityとか激重で耐えられない(´;ω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/491
492: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/12(土) 12:04:07.58 ID:goIO2Bk3 blenderとの互換性悪くてイライラする 3.2まで待とうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/492
493: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/13(日) 11:58:50.54 ID:6NnxGMl+ プログラミングの苦手意識どうやったらなくなるのかな 手つけられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/493
494: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/15(火) 11:53:19.82 ID:j+Smc8Zv なんかプログラム使わないシステムなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/494
495: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/15(火) 21:25:55.76 ID:awYDx7ES カメラのオイラー角をゲットして、キャラクターのオイラー角としたいのだけど、どう書いたら良いのです? self.global_transform.basis.get_euler() = camera.global_transform.basis.get_euler() コレだとエラー >>494 ノードのやつがあったような でもそういうのって余計覚えるの大変だったりするんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/495
496: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/16(水) 11:41:06.95 ID:E2u/LJnj アニメーションステートの使い方がさっぱりわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/16(水) 15:44:21.84 ID:lUn1F2JC 英語圏ではgodotがいいという話が増えてきたが patreonの支援だけで将来性があるんだろうか 月100万程度だとこれから安定してやっていけるのか不安になる 突然開発停止しましたとかになったらこれで作ってるほうとしては途方に暮れるしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/497
498: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/16(水) 16:48:39.02 ID:E2u/LJnj すでに10年くらい続いてるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/498
499: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/16(水) 16:48:56.54 ID:E2u/LJnj ってかゲームエンジンなんてどれも似たようなもんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/16(水) 17:43:00.34 ID:1SE71vky MITライセンスだからどこかが開発を引き継ぐでしょ そんな余計な心配するならUnityかUE4が向いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/500
501: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/16(水) 18:08:44.38 ID:E2u/LJnj armoryもあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/501
502: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/17(木) 09:36:15.29 ID:44IGaB+l ゲーム開発って素材制作の方が大変だな自分がプログラム畑の人間だからそう思うのかもしれんけど レトロゲーのドット絵とかUnityのアセットとか改めて見たらみんなすげーなぁって GodotはOSSの中じゃ一番将来性あると思うぞ(個人の感想です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/502
503: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/17(木) 10:35:22.13 ID:w+7BYXVh 継承しているシーンから、継承されたシーンに含まれるノードを取得することはできないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/503
504: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/17(木) 15:32:53.54 ID:ZFa7UoK+ 外にノードを出して操作したい理由は? クラスメソッドの中にノード操作する処理を記述して外からは処理を呼び出すだけに限定した方がいいと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/504
505: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/17(木) 15:52:14.73 ID:w+7BYXVh spatial └kinematicbody←呼び出したシーン(クラス? ↓呼び出される側のシーン kinematicbody ├collisionshape └meshinstance たとえばmeshinstanceを呼び出したいとしたら、spatialにスクリプトを付けてそこから呼び出すのではなく、kinematic側で呼び出したほうが良いということですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/505
506: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/17(木) 17:55:33.67 ID:ZFa7UoK+ meshinstanceの見た目が変わるとかだったらmeshinstanceの中で状態変化する処理を記述してkinematicbodyが呼びだすようにする。 さらにその処理をspatialが呼ぶ。 そのツリー構造ならkinematicbodyはcollisionとmeshを制御するメソッドを持つべきだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/506
507: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/17(木) 18:53:56.44 ID:w+7BYXVh どうも、特にspatial側から呼び出す理由はないですからそうします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/507
508: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/18(金) 05:52:28.42 ID:bWEwhDKU godotは軽いのがいいねぇ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/508
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/18(金) 15:28:01.98 ID:J+QQ9yfd エディターはたしかに軽いが 同じ処理をunityとgobotでやった場合ゲームとしてどちらが軽くなるんだろうか もちろん得意不得意があるからケースバイケースだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/509
510: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/18(金) 15:50:34.17 ID:bWEwhDKU https://www.youtube.com/watch?v=IQ-yw19xBQ8& コレすごいけどコードがわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/510
511: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/18(金) 15:53:38.81 ID:bWEwhDKU ノイズをイジイジしてるのはわかったけど、ノイズですごく立体的に鳴るのが不思議 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/511
512: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/18(金) 16:20:11.00 ID:bWEwhDKU 調べたらdefault env.tresというファイルが肝みたいですね コレってどんなファイルなんでしょうか クリックしても中身を見れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/512
513: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/18(金) 17:28:37.15 ID:bWEwhDKU glesでやってるみたい 無理だね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/513
514: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/19(土) 10:47:16.00 ID:Q0xfWnLA resouceから作成したvisual shaderってどこにアタッチすればいいの? マテリアルとはちゃうし world environmentにも見当たらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/514
515: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/20(日) 11:38:25.86 ID:oqAj3u7t state machineとif文の違いがわからん if else使えば、静止→歩行→静止 みたいなロジックは組めると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/515
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/20(日) 13:40:21.72 ID:WWc3hOH2 作業分担するためだと思う。 ソースで全部制御したら細かい変更も全てプログラマーの作業待ちになってしまう。 歩き・ジャンプ・攻撃みたいな括りでプログラマーに呼び出してもらってその先はアニメ作成する人がstate machineのエディター内で変更・修正できるようにすることで個別に作業を進められるようになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/516
517: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/20(日) 15:15:45.04 ID:oqAj3u7t なるほど、、、 ステートをすすめる関数はtravelで良かったですか? うまく動かないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/517
518: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/20(日) 18:17:06.52 ID:oqAj3u7t visual shaderにカラーランプありましたか? 似たような機能があれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/518
519: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/22(火) 04:51:03.69 ID:6BaH+qbU visual shaderってglslと似たようなもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/519
520: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/22(火) 05:00:02.46 ID:6BaH+qbU フィジックスプロセスはキネマティック関係の処理しか動かないのね基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/520
521: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/22(火) 09:52:37.29 ID:6BaH+qbU アニメ1つだけインポートとか出来ないっですか? 例えば、walk、idle、jumpアニメーションを含むdaeがある このうちwalkだけ修正を加えて再インポートしたいなんて場合、daeを丸ごと入れ替えるしかないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/521
522: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/22(火) 10:10:03.71 ID:6BaH+qbU できた ごめん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/522
523: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/22(火) 15:49:26.73 ID:6BaH+qbU https://www.youtube.com/watch?v=xoyk_A0RSpI シェーダーやっとこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/523
524: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/23(水) 06:29:27.61 ID:ewgxQyuV glslの操作対象になる頂点ってどこにあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/524
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/25(金) 13:37:48.76 ID:9E37JdRp 武器を100個くらい作りたいとき ・一つ一つノードとして作って必要な時にインスタンスとして呼び出す ・ひな形となる武器のノードを1つだけ作ってその他の武器はJsonデータとして格納しひな形のインスタンスを作る際個別の武器のidを引数として呼んできてデータを上書きする こういう方法があると思うんだがどちらのほうがスマートかな? もしくはもっといい方法があるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/525
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/25(金) 19:53:51.44 ID:K5EGMlAl 武器のアイコンで大した動きがないのであれば後者。ノードで作ると結局もう一度リスト化する手間が必要になる。 武器ごとにモーションとかあるんだったら別にするけど、それでも同じ動きする武器はまとめた方がいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/526
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/25(金) 23:41:51.21 ID:9E37JdRp アドバイスありがとう アセットがほとんどないからとにかく自分で作りしかない とりあえずやってみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/527
528: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/26(土) 17:56:45.33 ID:PKlJm1pd var movement = vector2() movement = move_and_slide(movement) ↑これの二行目って何をしてる処理なんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/528
529: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/28(月) 12:46:59.51 ID:YV+s8RhN https://www.youtube.com/watch?v=-YWts_GlHCY godotってaiとかできるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/28(月) 13:01:02.05 ID:WC1viJcI プログラミング言語的にAIとの相性はいいはずだから あとはプログラマーの腕とアイデア次第だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/530
531: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/28(月) 14:57:56.16 ID:YV+s8RhN ありがとうございます tensorflowとかpytorchみたいなライブラリ(?)みたいなものは必要ないんでしょうか? チャンネル人工知能とかで機械学習みたいなことやってますよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/531
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/29(火) 21:30:01.82 ID:pq7qDn8c 来年2月くらいまでにVulkan搭載の4.0を出す予定らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/532
533: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/30(水) 05:23:03.02 ID:0b+aSX1+ unityはエディタの文字が小さくて辛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/533
534: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/30(水) 16:14:24.66 ID:0b+aSX1+ 2dゲーやってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/534
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/30(水) 20:10:39.94 ID:yWlOMuX8 最近使い始めたばかりだからまずは2Dで作ってる でもGodotはせっかくどっちも使えるんだから 例えばマップの当たり判定だけ3Dにするとかいろいろできそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/535
536: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/31(木) 04:27:37.36 ID:LTFJev5d 2dもきれいな絵描こうとすると3dのほうが楽となるね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/536
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/31(木) 11:37:18.79 ID:eLcvx3Ce phaser や defold みたいに 小さめのサンプルプログラムを公式サイトにめっちゃ大量に置いてほしい 初心者でもわかるような しかしこの軽さはよい これだけで使い続けてみようかという気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/537
538: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/31(木) 12:20:40.01 ID:LTFJev5d kids can codeにあるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/538
539: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/31(木) 15:01:00.02 ID:eLcvx3Ce 知ってるよ、俺も kids can code から入ったし。 公式に300個くらいサンプルがあるってのが大事だと思うんだよ ググればいいじゃんって言われたらそのとおりだが 公式はそうあってほしいというだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/539
540: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/01(金) 11:22:33.44 ID:2PTb1rYZ インスペクタがすんごい見づらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/540
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/01(金) 13:44:20.05 ID:n6l5Q/Zq ステップバイステップのチュートリアルはわかりやすいけど それ以降の項目は情報を列挙してるだけでわかりにくいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/541
542: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/02(土) 07:00:00.84 ID:I+Khxb9T 要点だけ解説してほしい ガイジだから難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/542
543: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/02(土) 10:16:56.09 ID:I+Khxb9T ロジックがわからないときはとりあえず完コピしてみる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/02(土) 13:59:16.89 ID:g7WQNuSH みんなどういうゲーム作ってるかスクショが見たい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/544
545: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/03(日) 17:14:47.75 ID:Ut6iagVq spatial materialのテクスチャ座標はuvのみ? uvないといけないなら、shader materialのほうでvisual shader使ってテクスチャ座標を設定しないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/545
546: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/03(日) 18:27:24.70 ID:Ut6iagVq _unhandled_inputとかinputとか違いがわからぬ >>545 そうみたいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/546
547: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/03(日) 19:39:38.05 ID:Ut6iagVq if is_key_pressed("key_a"): print("1") if is_key_pressed("key_a"): print("2") ↑同じ入力は1つにまとめたほうが良いの? 方法あるんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/547
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 455 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s