[過去ログ] 【ゲームエンジン】Godot Engine (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/02/01(木)01:23 ID:y53e6eVZ(1) AAS
せっかく3.0がリリースされたのにスレ無くなってたので
Godot はクロスプラットフォームかつオープンソースの2D/3Dゲームエンジンである。
現在の開発主体はGodot Engine communityであるが、
オープンソース化によってそのような形態をとる前はラテンアメリカの幾つかの企業によって開発、使用がなされていた。 
Wikipediaより
公式サイト
外部リンク:godotengine.org
2: 2018/02/01(木)11:55 ID:XPLXVzdz(1) AAS
Godotちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
3: 2018/02/01(木)21:35 ID:IMTGkRud(1) AAS
外部リンク:github.com
ロゴ作った女性デザイナーだそうだけど、このファッションセンスはぶっちゃけいかがなものか
4: 2018/02/01(木)22:31 ID:KH5uxzE4(1) AAS
そもそもロゴからしてもうちょっとどうにかならんもんか
5: 2018/02/02(金)10:29 ID:Ey1f8Jia(1) AAS
サザエさんじゃん
6: 2018/02/16(金)01:27 ID:IiQxOvmV(1) AAS
3.0リーリースの記事を見て始めました
7: 2018/02/19(月)12:38 ID:41ivco7K(1/2) AAS
tileset作るのが面倒…なんかいい方法ないかな
8: 2018/02/19(月)12:54 ID:Vj1/2RWx(1/2) AAS
ない
9: 2018/02/19(月)16:58 ID:41ivco7K(2/2) AAS
pluginのtilesethelperが3.0でも使えるようになってた
これ本体にmergeすればいいのに
10: 2018/02/19(月)17:28 ID:Vj1/2RWx(2/2) AAS
いい
11: 2018/02/28(水)07:56 ID:6VBqD2Ra(1) AAS
まだ完成してないけどFPS制作のチュートリアルができるみたいね
外部リンク[html]:godot.readthedocs.io
12: 2018/02/28(水)08:37 ID:5aNDqw6F(1/2) AAS
無料でC++で簡単にゲーム作って、ブラウザでみんなにプレイしてもらえるのか?
13: 2018/02/28(水)13:48 ID:X1sFIovw(1/2) AAS
Godot自体はC++で書かれているけど、ケーム作るのには、C#やGDScriptという独自言語を使う。C++で機能拡張もできるけど。
14: 2018/02/28(水)16:25 ID:5aNDqw6F(2/2) AAS
そうなのか
独自のスクリプトは躊躇するなあ
15: 2018/02/28(水)18:01 ID:X1sFIovw(2/2) AAS
GDScriptはPythonに似てて簡単だし、他の言語経験があれば1日で大体把握できると思うけど、嫌ならC#も選択できる。
結局ゲームエンジンの学習に一番時間がかかるのは言語というより、どんなAPIがあるのか調べたり呼び出し方とか定型的な書き方とかの学習だから、独自言語とはいえそこはあまり障壁にならんかな
16: 2018/03/01(木)00:18 ID:HHOeVope(1) AAS
一応C++だけで書くこともできるよ
GDscriptはほとんどPythonだけど
17: 2018/03/01(木)10:39 ID:lcXfhRMX(1) AAS
3.0で他のプログラミング言語への対応を可能にするGDNativeという機能(?)が追加されてそこからPython対応が計画されているのではなかったですか?
18: 2018/03/01(木)11:12 ID:DfTVUKtt(1) AAS
Python対応も可能だろうけど、GDScriptがあるのに何故今さらPython?って気がする
19: 2018/03/01(木)12:42 ID:itMuFIxw(1) AAS
Pythonに限界を感じてGDScriptを作ったのにね
20: 2018/03/01(木)13:42 ID:eTnFilwr(1) AAS
まぁ基本的にはGDScriptで十分やね
既に作ってある別言語の大量のライブラリ使いたいとか
どうしてもビルトインの関数では都合が悪い場合とかはしょうがないけど
それよりも3は自動インポートの仕様で
インポートしない素のデータの扱い方が良く分からない
21: 2018/03/01(木)19:05 ID:NluZIwTn(1) AAS
これ面倒な事しなくても日本語が文字化けとかせず表示できるようになりましたか?
22: 2018/03/02(金)09:02 ID:feuCl6B8(1) AAS
最近使い始めたばかりだけど今まで面倒だったの?
いま日本語を試してみたらフォントを設定しただけで普通に表示できたよ
23: 2018/03/02(金)19:43 ID:Nj0a2HXh(1) AAS
2.1の時はフォント入れて色々しなきゃいけなかった気がする
しかしGodotは軽くていいね…
24: 2018/03/03(土)12:03 ID:tzsnC+vX(1) AAS
Godetteちゃん早速いじられててワロタ
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
25: 2018/03/13(火)01:17 ID:CERXIsDb(1) AAS
有料でいいからいい感じのテンプレート欲しいのう
26: 2018/03/17(土)02:50 ID:ukxG4xSC(1) AAS
Unityでよくねって気がするんだが
それに対する反論ある?
27: 2018/03/17(土)05:54 ID:YHhlds9R(1) AAS
めっちゃ軽い
オープンソースであり完全に無料
2dについてはgodotのが設計しやすい
Pythonとの互換性
Assetやdocumentの多さについてはunityのが優れてるのは認める
28: 2018/03/18(日)06:42 ID:WFCCTr6w(1) AAS
好みによるが自分はunityのprehubよりgodotのsceneとnodeの方が設計しやすい
しかし日本のコミュニティが全然ないから情報共有しにくい…
海外のdiscordはたまに見てるけど流れ早いし情報が集約されてるわけじゃないのが難点
29: 2018/03/19(月)21:15 ID:GhdjDhgu(1) AAS
Unreal Engineからゲームエンジン触ってるおれからしたらUnityですら軽い
30: 2018/03/20(火)02:29 ID:DTpuqLSQ(1) AAS
画像の透過色とそうでないところを自動で識別してcollision polygon設定してくれるようにならないかな…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s