[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
583: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/01(日) 17:58:58.39 ID:6xGaSXmY このスクリプトコードを打ち込んで https://dotup.org/uploda/dotup.org1352713.png https://dotup.org/uploda/dotup.org1352714.png インスペクタービューの ButtonLeftのOnClickの+を押して表示される Noneの所にGameManagerオブジェクトを入れて NoFunctionタブのところにGameManagerタブが表示されて PushButtonLeftが表示されるらしいのですが 表示されません どうすればいいでしょうか? 赤字エラーの箇所の直し方がわかりません 教えてください https://dotup.org/uploda/dotup.org1352721.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/583
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/01(日) 18:05:01.06 ID:Vb+asRai 2chに貼られている画像はウイルスがあるので見ません。 全部AAで書いてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/584
585: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/01(日) 18:08:03.10 ID:l9yP7rIn おまんちん恐怖症のアホってまだいるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/585
586: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/01(日) 18:14:38.10 ID:zZTDQSfv >>561分かる人誰もいません? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/586
587: 名無し@キムチ [] 2017/10/01(日) 19:50:34.05 ID:mnvTcfWe 神様になる方法ありますか? アセット買えばできます。 不老不死になる方法ありますか? アセット買えばできます。 空中浮揚はできますか? アセット買えばできます。 宇宙の創始者になりたいのですが? アセット買えばできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/587
588: 名無し@キムチ [] 2017/10/01(日) 19:53:52.10 ID:mnvTcfWe アセットおじさんの正体は世界一の大金持ちとみた。 アセット買えば何でもできるんだから、とっくに大金持ちになってないとおかしいだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/588
589: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/01(日) 19:58:13.83 ID:ukKUoi2w >>583 }が1個足りない。66行目に}を書こう この程度のエラーすら自力で解決できないってことはプログラミングの基礎知識がそもそも足りてないだろうから教えてやろう まずプログラミングにおける括弧は始まったら必ず閉じないといけない 足りない括弧}のペアとなる{は6行目のやつね エラーの見方もわかってそうにないので教えておくと、UnityエディタのConsoleビュー下部にAssets/Scrips/GameManager.cs (64, 250)の64が64行目でエラーが出てるって言ってるわけ 原因のわからないエラーについては、その後に続くUnexpected symbol 'end-of-file'の部分をコピってググるのが一般的な解決方法ね 出てくるのは大体英語のページだけどめんどくさかったらページのテキスト全部グーグル翻訳に突っ込めばなんとかなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/589
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/01(日) 20:43:23.25 ID:O7/Cl+fm >>589 多分そのレベルだとgoogle翻訳突っ込んでも日本語を解読できないんじゃないかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/590
591: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/01(日) 20:50:53.71 ID:Spt9ETBB 凄い自己紹介が飛び出てしまったが、どうすればいいんだろうな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/591
592: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/01(日) 21:11:28.38 ID:cmOQZWuw 事実言われて辛かったんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/592
593: 名無し@キムチ [] 2017/10/01(日) 22:27:18.05 ID:mnvTcfWe みなさんの中で有料アセットを買った方はいますか? みなさん、言うだけで実際には買ってないと当方は見ています。みなさんのレベルでは無料アセットオンリーでしょうね。 当方は先日有料アセットを買いましたよ。 このスレ唯一のアセット購入経験者としていえば、まあ満足できたということです。 ただランタイムではちゃんと動くのですが、エディターのプレイモードではうまく動かず、ビルドしなければ確かめようがないというのが難点ですが・・・ それでもまあ、一応は満足しています。 ※なお、ここでよく有料アセットをすすめるヒトは、実際には自分で買った経験などなく、脳内だけでのアセット妄想患者だと当方は見ています・・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/593
594: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/01(日) 22:30:57.52 ID:O7/Cl+fm ぼくはshader forgeとplaymakerだけかいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/594
595: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 00:52:38.66 ID:2mARxEYO アセットはミドルウエァ君はどこいったんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/595
596: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 02:48:04.62 ID:vMBhykNp アセットおじさんの正体は今までブラックボックス状態だったゲームプログラムのノウハウ、ツールがネットで 安価で売られるようになり、自分の今までの努力、存在価値が無価値になり発狂してしまった 職業プログラマなんですよ。実際はアセット買ったところでゲームは作れないんですが それでもゲームが簡単に作れるようになったのは間違いなく、 要領の良い人ならちょっとした組み合わせで一人で億万長者になったり世界を変えることもできるんじゃないですかね そういう時代の変化についていけなくなったおじさんが卑屈な態度になってしまう場合もあるでしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/596
597: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 03:11:44.50 ID:FvE7qMsq 直撃するのは雑誌のコピペでしか作れないゴミとか、 ビルドもデバッグも出来ないダークベーシッ君とかいう雑魚だけだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/597
598: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/02(月) 06:45:18.36 ID:dG+o4Gdm いや、アセットおじさんはbotでしょ 単純なトピック抽出用のニューラルネットと発話用の数種類の定型文を搭載したbotだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/598
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 07:09:10.89 ID:dMl/h8L6 1980年代の大昔の雑誌を何百冊も後生大事に持ってたオッサンが それをコピペして金儲けできるとタカを括っていたら よもやそんな時代ではなかった事に絶望したんじゃないの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/599
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 09:08:46.20 ID:9qveVJY+ ライブ2Dも、ユニティーから買えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/600
601: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 12:24:25.17 ID:wy7ammn4 >>595 おうなんかようか 昨日カレーの例で初心者にUnityを説明したばかりだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/601
602: 名無し@キムチ [] 2017/10/02(月) 19:08:00.09 ID:f37HfW7P アセットのライセンスはどうなるのですか? とりあえずできたゲームにライセンス表記しとけば問題ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/602
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/02(月) 21:44:32.14 ID:PHGmw58K 起動画面に領収書の画面を作るんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/603
604: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/03(火) 01:55:41.23 ID:p+bXHaH6 質問失礼 ランダムに生成した敵それぞれに体力ゲージを設けて、攻撃してゲージを減らしていき倒すというよくあるであろうやつを作りたいのですが、 調べたら出てくるsliderで体力ゲージを作った場合、ゲージは作れても攻撃を与えたらゲージが減少すると言った処理が最初に生成されたゲージにしか反映されず、困ってます。 解決策や、slider以外の良い方法を知ってる人がいれば教えて欲しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/604
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/03(火) 03:07:58.42 ID:cVi1mM3Q >>604 その手のことは、アセットを買えばいいと思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/605
606: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/03(火) 06:32:11.18 ID:l1M7fIxI >>604 最初のゲージがちゃんと機能してるならSliderの指定が上手くできてないだけ 敵を生成したときにSliderを再指定してるか確認してみな ゲージを対象の子オブジェクトに指定してプレハブ化すればそういう問題は起きにくいはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/606
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/03(火) 07:16:39.26 ID:X5EtGV2F おおかた、ライフ指定、オブジェ指定が同じ名前なんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/607
608: 名無し@キムチ [] 2017/10/03(火) 18:55:50.62 ID:mrs1WmJM >>604 >よくあるであろうやつを作りたいのですが、 どうしてよくあるやつを作りたいのですか?そんなものできても何の価値もないでしょう。 あなたのオリジナリティはどうしたのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/608
609: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/03(火) 20:17:27.86 ID:0xXivsLp >>608 んじゃお前はこれから誰かが作ったことのあるものに似たキャラクター、機能など一切作るなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/609
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/03(火) 20:49:19.09 ID:h0Ms80tC >>604 空想なんだけどさ もしそのゲージのオブジェクト(多分生成されたキャラ分あるんだろうけど)がキャラにchildとして紐付けせずにInstantiate(LifeGauge)されてGameobject.Find("Enemyname")で対象のゲームオブジェクトをチェックしているとなると、 多分配列とか使えるスキルとそれぞれの敵キャラに番号を振れるスクリプトが無いと無理。 もしchildとして紐付けして生成する、 Enemy = Instantiate(randomizedEnemy) as GameObject Instantiate(LifeGauge,Enemy.transform) としてるならLifegauge内のスクリプトでGetComponentInParent<status>(だったっけ?)なり何なりで個別におけるライフの取得は簡単になるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/610
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/03(火) 20:54:12.58 ID:h0Ms80tC あーでもSliderはCanvas以下に置かないといかんから何か間違えたことしてない限りtransform.root.getcomponentでおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/611
612: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/03(火) 23:19:20.95 ID:DQzg5jdO 体力バーの参照に関してはTanks!のチュートリアルを参考にしたほうがいいんでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/612
613: 名無し@キムチ [] 2017/10/04(水) 18:09:16.22 ID:DbsYbytc >.609 >んじゃお前はこれから誰かが作ったことのあるものに似たキャラクター、機能など一切作るなよ やだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/613
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/04(水) 19:48:09.40 ID:e3efdQXe やだねったら やだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/614
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/04(水) 21:54:20.65 ID:w2Ui2EF3 ベクトルの偏角を求める関数・メソッドありますか? 例えば、 Vector2 V2 = Vector2 (3, 5) がある場合に、 float Angle = V2.augment (度 or rad)みたいな感じの・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/615
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/04(水) 22:29:06.55 ID:wUBZRoKI Atan2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/616
617: 名無し@キムチ [] 2017/10/04(水) 23:10:24.97 ID:DbsYbytc 当方キムヨナのゲーム制作中 キムヨナはいいぞぉぉおおおおおーーーーーーーっ!!!!! キムヨナは美少年 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/617
618: 名無し@キムチ [] 2017/10/04(水) 23:12:21.54 ID:DbsYbytc 当方キムヨナのゲーム完成間近 300円で販売予定 でもアセットのライセンスがすごく心配・・・@@; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/618
619: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 00:19:53.10 ID:/mgONzg9 今どきハナから有料販売は流行らんでしょ やる前に相当面白そうと思わせるか元から作品に信頼がなければ基本無料が安定だと思う せめて体験版はあるべき。そういう時代だと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/619
620: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 00:30:59.83 ID:/mgONzg9 >>615 方向ベクトルから角度を求める的な?逆三角関数を使って求めるといいのかな? 具体的にはtan^-1(v2.y/v2.x)するといいだろうね もちろんラジアンね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/620
621: 名無し@キムチ [] 2017/10/05(木) 01:31:03.43 ID:PPC0/oU1 >>619 >今どきハナから有料販売は流行らんでしょ いや、キムヨナだから流行るかもよ? 体験版はなし 代わりにデモ動画で面白そうに見せる キムヨナだから流行るかもよ? キムヨナは美少年だからね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/621
622: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 06:30:08.51 ID:kWyERQYs 基地外のふりして構ってもらいたい奴ってそんなに寂しいの?正直意味がわからないんだが(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/622
623: 名無し@キムチ [] 2017/10/05(木) 07:12:22.10 ID:aAx97kEo ソフトが完成したんでさっそく登録しようとしたら、有料は登録が超面倒くさかった。 Web登録だけではダメで申込書が郵送されてくるから、それに記入して送り返すらしい。 その後Web登録となる。 やれやれ後1週間はかかりそうだ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/623
624: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 07:34:18.84 ID:S1CCO+3w 他のゲームオブジェクトのコンポーネントのスクリプトの関数を呼ぶときってGetComponentして呼ぶのとExecuteEventsで呼ぶのとどちらが速いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/624
625: 名無し@キムチ [] 2017/10/05(木) 07:35:44.85 ID:aAx97kEo 宣伝用のデモ動画はできたよ〜! 自作のフィギュアスケートアニメーション作成ソフト『振付王』。当ソフトでつくったアニメーションだよ。 こんなアニメーションを手軽につくるソフトなんだ。300円くらいの価値はあるかな? unitychanはライセンスロゴ表示しとけば別に問題ないよね? https://youtu.be/j8KjRXr7zGs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/625
626: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/05(木) 09:15:03.19 ID:lXwVfqWX なぜ後頭部ざっくり逝ってる状態で販売できると思ったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/626
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/05(木) 09:34:20.76 ID:TWdIo//Y クソゲーオブザイヤー狙えそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/627
628: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 10:22:42.01 ID:/mgONzg9 もれなく振りつけたキャラはトラックかなんかに頭踏みつけられるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/05(木) 10:30:09.58 ID:4fWJel7B UnityってUnix系列でもインスト出来るんかね‥ もしDebianしかりのOSを使用してる人がいたら教えてほしいんやけど‥。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/629
630: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 13:35:48.38 ID:fNWnu1VK >>629 Dockerで試してみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/630
631: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/05(木) 13:59:18.23 ID:FyoYb1Xd 開発環境ていうかOSがMACなんだけど、 MonoDevelopでコーディングしててデバッグ文字出したいんだけど Debug.Logが無い・・・。なにか別のに置き換わってるとか新しいのになったとかそんな感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/631
632: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 15:05:39.74 ID:/mgONzg9 >>631 そういうのはCmd+Qして終了させて再起動すれば直ると思うんだけど てかMacでもVisual Studioにした方がいいぞ まず補完から違うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/632
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/05(木) 16:26:09.29 ID:GYYtVpSb >>630 ありがd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/633
634: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/05(木) 18:18:05.66 ID:UsktfrpX >>589さん 遅レスですが、ありがとうございました 問題は無事解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/634
635: 初心者 [] 2017/10/06(金) 00:11:20.63 ID:nycm3C1J Unity2Dで正面に進むプログラムが作れないです。 void Update(){ Vactor2 WalkDirection; ThisAngle = ※transform.localEulerAngles.z; WalkDirection.x=Mathf.Cos(ThisAngle*Mathf.PI/180); WalkDirection.y=Mathf.Sin(ThisAngle*Mathf.PI/180); transform.Translate(WalkDirection*Time.deltaTime); オブジェクトの向いている方向に進ませたいのですが、※の部分を直接数字にしないと挙動がおかしいです。 transform.upも同じ様に変な挙動になってしまうので困っています。 原因、対策を教えていただけないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/06(金) 00:52:57.15 ID:T2GVsiqc >>616 >>620 ありがとうございます。 Mathf.Atan2 (Vector2.y , Vector2.x) * Mathf.Rad2Deg で解決しました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/636
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/06(金) 00:54:25.67 ID:T2GVsiqc Mathf.SmoothDamp と Vector3.SmoothDamp はきちんと機能するのに、 なぜか Vector2.SmoothDamp で同じことをやろうとすると、エラーが出てしまう・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/637
638: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/06(金) 00:54:50.28 ID:I2eH5wYE >>635 2Dよくわかんないけど正面に進むだけならRigidbody2Dつけて rig.velocity = transform.up * power; でいいんじゃないの? 挙動おかしくなる理由わからんが、とりあえずこれでやってみろ これで駄目ならこのスクリプト外に原因があるとしか あとフィールドやローカル変数の変数名は小文字のキャメルケースで書け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/06(金) 00:57:08.90 ID:3TO/qGmS >>635 2dだとスプライトの絵次第で正面がどちらかわからないので、とりあえず縦シューのような上方向=正面なスプライトと仮定すると… transform.Translateはローカル座標系で移動するので単に↓でいい transform.Translate(Vector2.up*Time.deltaTime*秒速); ワールド座標で指定して動かすなら↓ transform.position+=transform.up*Time.deltaTime*秒速; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/06(金) 01:27:06.38 ID:T2GVsiqc 自己解決しました。 Mathf.SmoothDamp と Vector3.SmoothDamp は、 引数4個でも使用できる(引数5,6は省略可能)のですが、 なぜか Vector2.SmoothDamp は引数6個すべて必要なようです。 引数5,6を省略できない!? マニュアル上は、Vector2でも SmoothDamp は、 引数5,6を省略できるはずなんですが・・・ SmoothDamp(現在位置, 目標位置, ref 速度, 到達時間, 最高速度, 更新間隔) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/640
641: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/06(金) 11:09:33.53 ID:yMAxkxi3 シーンに物を配置する時って空のオブジェクトにスクリプトを付けて、その子に物を配置した方がいいですかね? 仮素材の段階です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/06(金) 11:15:48.18 ID:lQ0bN04u 略して、自決。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/642
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/06(金) 12:03:22.15 ID:BNwBoRQM >>641 良く解らないんだけど、素材出来てないけどとりあえずオブジェクト欲しいわーっていうのなら 適当にプリミティブをポン置きしてスクリプトを張り付ければ良いと思う・・・んだけど そういうわけではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/643
644: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/06(金) 12:07:43.80 ID:i6/czA/u あとでモデルやテクスチャなりスプライトなりを切り替えたらいいと思うんだが 空オブジェクトを単に親オブジェクトにするメリットって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/644
645: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/06(金) 12:14:24.10 ID:nycm3C1J >>638 >>639 解決しました。ありがとうございます! あと、小文字のキャメルケースっていうのは スペースが入る次の文字を大文字にする感じでOKですか? WalkDirectionからwalkDirectionという感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/645
646: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/06(金) 12:45:19.47 ID:i6/czA/u >>645 はい、詳しくはこんな感じです https://qiita.com/Ted-HM/items/67eddbe36b88bf2d441d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/646
647: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/07(土) 01:12:18.64 ID:w2pgpild unityエディタ自体の文字サイズを変更する方法はないでしょうか? ヴァージョンはunity2017.1.0f3 パーソナル 64bitです よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 02:34:10.85 ID:GHh5HHI1 パーソナルで質問すんじゃねえよ乞食 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/648
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 03:09:20.24 ID:XqiUKaa3 >>647 アセットを買えば簡単ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 08:01:21.18 ID:A9LLhlAg 俺もパーソナルだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 12:08:06.32 ID:SrLx+be7 パーソナルに人権ねーから バカなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 15:05:02.70 ID:TeF81YhT マジか UE4に乗り換えるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/652
653: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/07(土) 15:21:06.76 ID:dzctdnB9 unityで作成したアプリを公開しておりましたが内容的にAndroidstudioで作ったほうがうまくいきそうだったので、 unityからエクスポートして開いたところうまく行きませんでした。 そこで同じ内容のアプリをAndroidstudioでイチから作り直すことにしたのですが 証明書など流用することできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/653
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 16:49:16.29 ID:YlWrx7jf スレ違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/654
655: 名無し@キムチ [] 2017/10/07(土) 23:22:45.55 ID:O1AxI6IY >>651 無理すんな。おめーもパーソナルのくせにwわかってんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/07(土) 23:30:50.87 ID:xU5whUJj スプラッシュスクリーン消すためにパブリッシュの月だけPlusにするとかdきる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/656
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/08(日) 02:36:01.38 ID:3KN5gkpL 最低期間が1年以上だから無理です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/657
658: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/08(日) 07:49:29.71 ID:mMnsnx53 3Dの座標でAオブジェクトとBオブジェクトのある角度の関係にある時、 Aオブジェクトを回転された時、Bオブジェクトも同じ関係で回転させたいのですが、 上手く行きません。 詳細は画像参照お願い致します。 だいぶ悩んでます助けてください。 https://imgur.com/a/WuRYD コードの内容 moveQuaternion = BのTransform.rotation * Quaternion.Inverse(AのTransform.rotation) Aを回転させた後 AのTransform.rotation * moveQuaternion http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/658
659: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/08(日) 08:11:16.56 ID:xYSPz4bh 案外、パズルみたいなアイディアが思いつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/659
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/08(日) 08:13:34.40 ID:s4UEAkq4 原点O、 Aから原点Oまでの移動ベクトルをAOとした時、 まず、BをAOだけ動かして、原点位置をAにし(BをAのローカル座標系に配置し)、 次に、Aの回転行列をBに掛けて、 最後に、Bを−AOだけ動かせば(ワールド座標系に戻せば)OK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/660
661: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/08(日) 08:33:10.46 ID:mMnsnx53 >>660 早速のご回答ありがとうございます。 追加でご質問したいのですが、 BをAのローカル座標系に配置するというのは、どうすれば宜しいのでしょうか。 親子設定を行うという事でしょうか。 BをAOだけ動かした場合に、ちらつきが発生しそうなのですが、 何か良い方法はございますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/08(日) 09:26:32.81 ID:s4UEAkq4 https://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/Transform-parent.html これで設定すればいいんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/08(日) 13:02:56.37 ID:fTBqzW3p >>658 こんな感じか? public class RotationFollower : MonoBehaviour { public Transform target; private Quaternion prev; void Start () { if (target != null) { prev = target.rotation; } } void Update () { if (target != null) { var rot = target.rotation * Quaternion.Inverse (prev); transform.rotation = rot*transform.rotation; prev = target.rotation; } } } 重要なのはQuaternionの掛け算は、前後関係入れ替えると回転の適用順が逆になり、結果が違うということ。 まずワールド座標系でAの回転量だけ回す、次に回転後の座標系でBの回転を適用する必要がある。 transform.rotation = rot*transform.rotation; ↑この行を transform.rotation *= rot; に変えて挙動を比較してみると結果の違いが観測できるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/663
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 339 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s