[過去ログ]
初代ドラクエでも作るか…… [無断転載禁止]©2ch.net (105レス)
初代ドラクエでも作るか…… [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490923125/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/22(木) 21:05:04.12 ID:QPuq/tP2 ドラクエ1のスプライト(歩行キャラクタ) 勇者(無手) 勇者(盾持ち) 勇者(武器持ち) 勇者(武器と盾持ち) 勇者(御姫様抱っこ) 兵士(槍持ち) 兵士(武器持ち勇者の色違い) 一般人男性 一般人女性 商人(緑の服) 老人(杖を持つ魔法使い風) 王さま ローラ姫 竜王 ※ いずれも16x16ドット、透明色とファミコンカラー3色で構成 ※ 2枚のパターンを切り替えるか、左右反転させる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490923125/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/22(木) 21:10:25.50 ID:QPuq/tP2 ファミコン版のドラクエ1は、いわゆる「カニ歩き」と呼ばれる 手前向きのパターンしかないが、改めて書き出してみると意外と種類があるようだ。 マップチップと同じで、とりあえず色違いの棒人間でも構わないので、 全種類を揃えることを目標に取り掛かるとよい。 自分で描くなら、Windows標準のペイントのようなソフトではなく、 ドット絵に特化したエディタを導入するか自作すると、やりやすい。 特に、2枚のキャンバスを簡単に切り替えられる機能は必須。 アナログな方法を採るなら、5ミリぐらいの方眼ノートを パラパタやるのがお手軽で、楽しいと思う。 なお、NES版Dragon Warrior のキャラクタは、ドラクエ2以降と同じ、 2パターン×4方向なので、好みに応じてこちらを参考にしてもいいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490923125/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.649s*