[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part3 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名前は開発中のものです。 [] 2016/12/17(土) 14:16:14.34 ID:noXL09aB 敵を撃ったら敵が破壊され、敵の破片が物理演算で落ちるようにしたいです。 敵はリグのない単なるstaticmeshです。 敵アクター内に、 壊れてない通常の状態のstaticmeshと DestructibleMesh(破壊可能メッシュ)を用意したのですが、 どうやって差し替えたらよいでしょうか? もしくは、この方法が間違っているのでしょうか? 別に破壊された敵アクターを用意して、 敵アクターが撃たれた際に、 破壊された敵アクターをスポーン&元の敵アクターをデストロイするほうがよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/2
57: 名前は開発中のものです。 [] 2016/12/25(日) 19:18:14.34 ID:KWnJyc3K 53です。 HUD_BP上でPrintStringを実行してみたり、同じくHUD_BP上でグローバル変数に数値を代入する処理をさせて別のBPで代入させた値を表示するような ノードを組んでみたりもしましたが値が代入されていなかったためどうやらHUD_BPが実行されてないみたいです。 HUD_BPは「HUD」を親クラスとして作成しプロジェクト設定ではHUD Classの所を作成したHUD_BPに設定しています。 どなたか知恵を貸してください・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/57
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/02/06(月) 10:50:53.34 ID:+BEQK4t/ ランタイム中にとあるフォルダの画像ファイルを読み込んで画面内に表示、なんてことが出来るんだろうか OpenReadで頑張ればいけるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/177
323: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/15(水) 15:03:33.34 ID:hcNbtjXp 個数限定販売すればいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/323
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/05(水) 15:09:44.34 ID:uQFYsbg7 ブループリントが複雑過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/382
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/19(水) 08:05:32.34 ID:JeMdkRSg いつもではないが、この場合は(そして大抵は) 「error :」を含む行に問題を解く鍵がある。 ログの末尾ではなく。 何度も追っていればそのうち目がログに慣れて必要な情報を抽出できるようになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/432
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/20(木) 23:48:59.34 ID:rJYF202R ごめんややこしかった 構造体1→構造体2→データ という構造になってたとして バッファとなる構造体2を用意する。 あとは構造体1に構造体2をaddするなりset array elemするなりすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/465
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/10(水) 11:21:19.34 ID:pZpc7fx0 モデルの表情をテクスチャで切り替えたいんだが方法ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/566
596: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/11(木) 07:15:22.34 ID:7J/4QpSz >>592 これ読みながらやってみて https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/SpawnAndDestroyActors/Blueprints/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/596
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/21(日) 19:18:42.34 ID:Lb4K3vdR ハイエンドモバゲー何ぞ需要あるのかねぇ? オレはいらねーわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/660
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/29(月) 11:44:34.34 ID:+AmLVwCj C++触らないで出来ることに割り切ったほうがいいかと。UE始めてBlueprintでプログラミング始めてC++まで始めたら間違いなくゲームが完成せん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/670
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/08(木) 17:08:00.34 ID:exquWNxZ ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/729
732: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/08(木) 21:31:40.34 ID:8L2e2Yoc なので繋げたいものがあるなら、そのオブジェクトの変数をレベルブループリント経由でウィジェットまで送らないとだめ かなり面倒だが仕方ない もしくはどこからでもアクセスできるグローバル変数を使うという手もあるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/732
800: 名前は開発中のものです。 [] 2017/06/18(日) 20:30:25.34 ID:Khl9zKF/ 荒ぶる鷹のポーズじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/800
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/24(土) 09:18:34.34 ID:r91F5Zga ブレンダーでもできるし UE4でもこの前からLOD用のローポリモデル自動生成機能が追加されたはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/819
994: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 23:30:11.34 ID:51ehP0Py おい誰だ たてた奴...... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s