[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 [転載禁止]©2ch.net (711レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/01/12(月) 18:56:00.81 ID:+4zBZCv5 テキストデータでデータ構造作っておくと色々と便利だよ テキストエディッタ使えばデータを書き換えられるから、 わざわざ専用エディッタを作らなくてもいいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/7
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/01/22(木) 17:35:35.81 ID:niGIPEW3 まあ個人でゲーム作る分にはどう作ろうが60FPS出てちゃんと動けば勝ちだからなw 会社とかで厳密にタスク管理されてるなら覚えなきゃならんのだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/78
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/01/28(水) 20:15:35.81 ID:RgnZVm9M FirefoxはJavaScriptの速度がChromeを超えたとか言われている割にもっさりしている感が否めない 後発のChromeの方が速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/137
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/11(水) 01:06:46.81 ID:rJC6nJDr >>294 スレ違い お前はゲームをOSから作るんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/297
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/11(水) 03:24:52.81 ID:tga+SBCo >>306 データ読み込みや通信で「now loading…」、ムービー再生とか以外でマルチスレッドって何に使うの? いろんな判定でシングルでないと困らない? 俺はコンシューマ長すぎのせいか、マルチスレッド(タイムスライス型)は、そもそもゲームシステムとして実装が思い付かない どうしてもタスク()で疑似マルチしか作れないや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/308
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/12(木) 23:13:41.81 ID:X8c9QSvd おーい、誰かクマが釣り針見つめてるAA持ってない? >>348 promiseはFutureパターンのSTL実装かな。 casは不勉強だったわ。いちいちロックしなくても非同期でノード更新できるってことかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/350
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/13(金) 19:31:59.81 ID:ozS65/+Z >>389 pragmaでモジュール毎に最適化の指定って一部の処理系のみ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/405
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/18(水) 15:04:19.81 ID:f28x4TyT ジオメトリシェーダって技術的には興味あるんだけど、ゲーム用途だとオーパースペックな感が。 絵のセンスを求めてる人はいても、絵のリアリティを求めてるゲーマーって少ないし。 同じ「プログラム技術」でも、経路探索とか衝突判定の方がゲーム内容に直結してる気がするんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/466
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/19(木) 20:45:49.81 ID:oNkiA836 DirectInput8でジョイスティック設定するようにしてたら9で切り捨てられた。 仕方ないので9でオブジェクトの名称と機能を対応させてたら、ある日名称が変更された。 ガン切捨てくらいはされてるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/478
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/27(金) 21:19:14.81 ID:Pdgs5cQ7 シェーダ側では、ミップレベルを指定したい時はわざわざtex2Dlod()を呼び出すくらいだから 一般のtex2D()は自動でミップマップされてると考えていい。 ただもちろん、ハード対応してればだし(今動いてるPCはまずしてるだろうけど)、 「ミップレベルを入れ替える」のではなく「周辺の2つのミップレベルを補間する」実装のはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/518
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/03/09(月) 00:55:44.81 ID:KBqbZUvv >>537 lengthがsize_tを返すのであればemptyの時に死ぬね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/539
680: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/15(金) 20:50:38.81 ID:ksWWJBCE リストじゃないと何使ってるの?配列? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1420939171/680
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s