[過去ログ]
シューティングゲーム製作技術総合 20機目 (119レス)
シューティングゲーム製作技術総合 20機目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1360239085/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/24(日) 22:15:22.34 ID:/lABwMq7 趣味だと基本ぼっち開発だからロジックをプログラムの外に追い払う 積極的な理由ってそうそうないんだよね。データ(プロパティ)を外に 追い払うのと同じ感覚でロジックまで追い払うのは変態趣味の類かと 強力な開発用PCによる高速なビルド、それにエディットコンティニュー。 こういう快適な開発環境があると「スクリプト化すれば調整作業が楽になる」 というのも無理があるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1360239085/24
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/26(火) 07:09:53.34 ID:DkFXdEid スクリプト(脚本)にも複雑なものから単純なものまで色々あるよな。 「アクタの舞台上での動きをコーディングする」ってのが、そもそもの「脚本」の発想だよな。 >>31 >VC++ではデバッグ実行中に一時停止してコード修正して継続実行できる どういう開発スタイルか、今一つ理解できないんだが、 アクタの行動タイミングってのは、レベルデザインでは非常に重要な要素だと思うんだが、 行動タイミングをいじったら、その局面を最初からテストプレイしないと、 つまり実行し直さないと、 行動タイミングが最適化されているかどうかを確認できないんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1360239085/44
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/05/02(木) 10:10:36.34 ID:njHga24L >>78 俺75だけど、地上物の実装については>>76が的確。>>75は勘違いレスだごめんよ 「ゼビウスのランダム要素って飛翔体以外にあったのか。俺おつむボケてきたか」 ↓ 「地形や地上敵の出現位置やパスを動的生成する改造・亜種・移植版が存在したのか」 ↓ 「当時で地形生成してたのならなかなかすごいな。可能なのか?ゼビウスの地形は あー見えてタイルの組み合わせだから、やろうと思えばできなくはなかったのか?」 ↓ 「今ならパーピクセルでもどうとでもなりそうだし、どんな実装でもありだわな」 てなわけで、未知なる地形生成ゼビウス亜種のほうに興味が向いてたんだ で、だんだん思い出してきたんだけど、スパセビの何面か忘れたけど中盤あたりで 地上敵の配置が変化してたような朧げな記憶が蘇ってきた。あれのことだったのか > ランダム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1360239085/79
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/11(火) 19:34:40.34 ID:LxD81wS0 理由は…。特にはないかなー。 240円は売れない?120円なら売れる? 技術的な質問はない?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1360239085/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s