[過去ログ]
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 (996レス)
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 08:55:03.09 ID:9Wwfc3Kj ■2:データエレメンツを使いバイナリデータにしてExeに取り込む まずはデータエレメンツにデータを放り込みます。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/642/3.jpg これでビルド時にファイルが自動的にExeに取り込まれます。 では、次に取り込んだファイルを参照し画像を表示させます。 手順としては、 取り込んだファイルを展開→展開したファイルをアクティブピクチャに指定→解放になります。 下のようにコードを書きます。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/643/4.jpg 実際にゲームを配布するときは、取り込んだ画像(1.bmp)は削除しておいて問題ありません。 良い点:大抵のエクステンションで使える。 悪い点:コードが増えやすい。Exeの2GB上限にひっかかりやすい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/75
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 16:57:28.05 ID:m4al6YIA >>74 「外部ファイルを含める」で含めたファイルは実行時にテンポラリへ書き出される仕組みなので 数が多かったり、大きなファイルだと書き出し(exeの起動)に時間が掛かります。 また、テンポラリの場所をRAMディスクなどの容量の少ない場所に指定している人は、空き容量が足らずに起動できない、といった恐れもあります。 >>75 ピクチャ・アクチブピクチャなど、大抵のソフトはバイナリデータからの自動取得に対応しているので わざわざバイナリデータから抽出する処理は必要ありません。 ただし、オブジェクトによって、書き出さず(抽出せず)に直接取得するもの(ピクチャなど)と、 テンポラリに書き出されるもの(Direct Showなど)とがあるので、書き出される仕様のものは 「外部ファイルを含める」で書いたのと同じデメリットが発生します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 16:59:26.53 ID:m4al6YIA >>75 誤:ピクチャ・アクチブピクチャなど、大抵のソフトは 正:ピクチャ・アクチブピクチャなど、大抵のオブジェクトは http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s