[過去ログ]
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 (996レス)
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 01:03:40.28 ID:m4al6YIA >>68 ピクチャやアクティブピクチャで表示する外部画像であれば、「データエレメンツ」の「バイナリデータ」に登録しておけば、 ビルド時にexeに含めることができます(アプリケーションプロパティの「外部ファイルを含める」はexe実行時にファイルが閲覧可能になるので使わないほうがいい)。 サウンドは「Sound Player」というエクステがメモリ上のデータにアクセスして再生する機能があるので、 「Binary object」と組み合わせれば暗号化したデータをメモリ上にロードしてそれを再生することができます。 ただしかなり面倒。 >>55のサンプルでやってるようなサウンドデータ専用のアプリを作成してサブアプリで実行するという方法もあります。 ccnはMMF2ユーザーであれば実行できてしまうので、パスワードのようなものを掛けてそれが通らないと終了してしまうような小細工をするといいです。 ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/637/subapp_main_ccn.zip 動画再生オブジェクトにはメモリ上のデータから再生する機能がありません。 普段はパックしておいて、再生時にアンパックして、読み込んだら生ファイルを削除、という手もありますが サイズが大きかったり頻繁に行ったりするとHDDへの負担が大きくなります。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/69
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 16:57:28.05 ID:m4al6YIA >>74 「外部ファイルを含める」で含めたファイルは実行時にテンポラリへ書き出される仕組みなので 数が多かったり、大きなファイルだと書き出し(exeの起動)に時間が掛かります。 また、テンポラリの場所をRAMディスクなどの容量の少ない場所に指定している人は、空き容量が足らずに起動できない、といった恐れもあります。 >>75 ピクチャ・アクチブピクチャなど、大抵のソフトはバイナリデータからの自動取得に対応しているので わざわざバイナリデータから抽出する処理は必要ありません。 ただし、オブジェクトによって、書き出さず(抽出せず)に直接取得するもの(ピクチャなど)と、 テンポラリに書き出されるもの(Direct Showなど)とがあるので、書き出される仕様のものは 「外部ファイルを含める」で書いたのと同じデメリットが発生します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 16:59:26.53 ID:m4al6YIA >>75 誤:ピクチャ・アクチブピクチャなど、大抵のソフトは 正:ピクチャ・アクチブピクチャなど、大抵のオブジェクトは http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s