[過去ログ] 汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 (996レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543: 2013/02/27(水)01:00 ID:H7J/oyPv(1/3) AAS
>>541
まずはじめに、日本語版は2009年12月の発売です。
日本語版でエクステンションがダメだといわれるのはインストーラーで配布されてるやつを指します。
インストーラーのソフトウェアチェックが日本語版のことを知らないからMMF2がインストールされてないと見なされてしまうんです。
それらのエクステンションもファイル自体を入れることができれば使えます。なので動作云々でダメと言われているわけではないんです。
でも中には日本語版だと誤動作するやつがないとは言えませんが(これは非インストーラーの物にも言えること)。

それでも大半のエクステンションは非インストーラー(ZIPなど)なので、日本語版でも大丈夫です。
省5
544
(1): 2013/02/27(水)01:28 ID:H7J/oyPv(2/3) AAS
>>539
EXEにもFlashにもできます。
EXEは標準で可能。Flashは別売のSWF Exporterが必要です(セット版も売られています)。

>>540
自分はプログラミングより前にこっちを知った人間ですけど、
プログラミングで自作するよりは圧倒的に簡単にキャラが動かせるのは魅力じゃないでしょうか。
あとはコード(スクリプト)を書かなくても組めるとか。
省2
550: 2013/02/27(水)18:04 ID:H7J/oyPv(3/3) AAS
>>545
日本語版はUnicodeだからフォントがあれば大丈夫かな。
英語版はUnicodeじゃないのでフォント以外にも使用者がOSの「非Unicodeプログラムの言語設定」を日本語に設定する必要があります。
Winならこれで良いけど他のプラットフォームだとできないので回避不能。
英語版にもUnicode版があるからそっちなら大丈夫だけど、こっちは日本語版と同じくHWAは使えない仕様です。

>>547
どっちに近いかは分かりませんが、MMF2自体やエクステンション(PC用)はC++で作られていたと記憶しています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s