[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 名前は開発中のものです。 [] 2012/05/26(土) 14:35:04.98 ID:e8/fGbGH あ、順番間違えました コンストラクタの引き数にthis*は、文法としてあってる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/79
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/29(火) 23:19:35.98 ID:Rb8xQrUK こうやって理解しないままでたまたまコンパイルできちゃったときにバグが蓄積されていくわけだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/127
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/06(水) 20:13:09.98 ID:s5fJFGX+ システム担当が1人しかいないので大して変わらん俺…(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/304
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/26(木) 22:12:09.98 ID:qCTIlzXm >>667 dbでいえばせいぜいカラムとテーブルが増減するだけなんだから、毎回書かないほうが利口なのは間違いない。 パッチ担当者の好きなツールチェーン以外だとあまりテストされないし、マイナーバージョンの変更どころか、リビジョンの変更程度でも結構な変更が加えられるからboostの信頼性はそれほど高くない。 boost自体の更新はしないようにするにしても、セキュリティの観点からコンパイラと標準ライブラリの更新はするだろう。 それでも動かなくなることは普通にある。 シリアライザのテストコードを自分でプロダクト毎に書くなんてやってられんがな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/668
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/07(火) 08:11:13.98 ID:G7Nsn76Q 自分のクラスに別のクラスを持たせるには、 その別クラスの情報(サイズ)を知っておかないと、自分自身のサイズを確定できないからね。 自分より先に定義されていれば何も問題なし、 定義されてない場合はNGだけど、ポインタとしてならサイズは固定だから自身のサイズを確定できる……と。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/780
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/04(火) 21:42:42.98 ID:C98+JCbF >>860 忘れてた、平方根つけるわ あとPI/2じゃなくてPI/4だわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/861
901: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/11(木) 15:35:13.98 ID:ftFNt1Ys XY座標・角度・距離からベクトルに乗り換えるって、意味が分からん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/901
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s