[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: 名前は開発中のものです。 [] 2012/05/29(火) 20:55:06.94 ID:ajD2ZMcH >>115 なるほど! あと最後に質問なんですが B(b)って実態できないですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/121
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/03(日) 13:25:57.94 ID:XtOj+Vwn >>215 普通のPCならグラボかモニタで設定できるだぞ? 5年以上古いビジネス用途のノートパソコンとか使ってるんだろうが ゲームするならまともなやつに買い替えたほうがいいよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/218
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/03(日) 23:13:03.94 ID:7gzK+eao 銃クラスが、兵士クラスのアドレス貰って銃クラスが当たり判定すべき? それとも銃クラスから判定クラスに銃クラスの位置や角度を渡して判定させるべき? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/243
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/21(木) 19:13:51.94 ID:Eeyw3SHy あ、ところで皆はフローチャート書いてる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/391
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/25(月) 00:28:00.94 ID:VJrC7tHJ あともう一個・・・ 攻撃を受けることをなんていう? 攻撃←→攻撃を受ける っておかしいし、弾限定なら 射撃←→被弾 ってあるわけだからなんか・・・思いつかん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/415
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/03(火) 21:29:20.94 ID:/lyu3gmk >>472 何がどう面倒なの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/473
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/11(水) 17:51:31.94 ID:KGHQaVRn なんか話がかみ合わないと思ったらここDXライブラリスレからの派生だったのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/521
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/13(金) 07:29:32.94 ID:PGJULSr7 C#使ってみたけど結局C++に戻った俺もいるしな な〜んか使い方にクセがあって扱いづらかった .NET用に拡張されたCって感じで、VBで良いジャンて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/539
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/24(火) 22:53:25.94 ID:0CBoN4Z+ みんなどうもありがとう。色々試してみるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/646
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/10(金) 08:28:53.94 ID:gSDf2CE0 >>787 コストとか以前の問題。 一つは、シーン毎にそれぞれのシーンを起動、実行するコードを書かなきゃいけないのを回避するため。 これ以上はここでうだうだ説明するのはなんか違う気がする。あとは自分で調べたほうが良い。 ポインタ使わない書き方に直してみるってのもいいね。 余談だけど、いまから作るならシーン毎にc++のクラスなんか作らずに、scriptに投げたほうがいいと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/788
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/14(日) 16:35:43.94 ID:l6oxbFUg 他スレの話しなんだが、なんか説得するのが面倒になったので こっちに吐き出させてくれ… 処理系依存と未定義動作は完全に別物。 前者は、言語仕様で動作が規定されない代わりに 処理系(コンパイラ、リンカとかと、実行時のOSとか)側で 動作が規定されている。 どこかしらに「こういう動きになるよ」と書いてある事が大半(VCならMSDNにあるはず) 対して後者は、言語仕様側でも処理系側でも動作は規定されない。 誰も動作を保証しない。トラブルが有った時のクレーム先はどこにもない。 「今までこういう動きだったし」とかいう何の根拠にもならない理由は通用しない。 なぜなら、「今後もその動きをする」と保証してくれる所はどこにも無いから。 ゲ製では設計に迷っている人に対して「動きゃいいんだよ!!」と言う事がままあるが こっちに関しては「今動いている事が奇跡」と考えるべきで、全然別物。 …と、この辺りまで考えて「何やってるんだろう俺」と感じて、書き込むのをやめた。 スレ汚しごめんよ、誰かに見てもらいたかっただけなんだ。 スレ汚しついでに、上の文で認識が間違ってるところがあったら教えてほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/906
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/14(日) 17:35:43.94 ID:o2nl6icf 嘘知識で汚染されて(現場に)派遣されてくることがあるから 2chなんかと笑ってられなかったり 現場から極端に近い人と極端に遠い人ほどムキになる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/911
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s