[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/23(水) 22:36:04.71 ID:wZno0p8L 配列じゃなくてvectorをメンバに持てばいい 初期化子を使ってvectorのコンストラクタに値渡せばできる class Hoge { std::vector<int> m_array; Hoge(int num) : m_array(num){} }; つーか、vectorなら後でどうこうできるから別にこんなことしなくていんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/37
101: 名前は開発中のものです。 [] 2012/05/29(火) 08:36:41.71 ID:ajD2ZMcH vector(´・ω・`)・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/101
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/31(木) 00:09:04.71 ID:3lgmsZci 作った作ってないって言っても0か1じゃねーんだし。 俺は数本ほど2Dゲームを作った経験があるけど、「どうせミニゲームだろ」と思われるだろうだけだろう。 ぶっちゃけミニゲームかそうでないかは、データ量の違いがほとんどを占めると思うけどw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/160
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/31(木) 22:44:36.71 ID:qCagfYPX 放物線・現実シミュレーションが面白いゲームもあるし、 ジャンプ中に移動できるジャンプが面白いゲームもある 片方が一握りしかないとか、前者をやれ、とかは思わんなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/168
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/03(日) 21:37:01.71 ID:v/OzWZ4D >>230 何処に拡張されるって書いてあるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/233
286: 名前は開発中のものです。 [] 2012/06/06(水) 07:45:33.71 ID:LQ8HTB51 グローバル変数名は頭に「g_」を付けましょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/286
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/16(土) 21:34:32.71 ID:PiAa+uCj みんなすげーな、もっかいWIN32APIとDirectX勉強しなおすか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/362
393: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/21(木) 19:37:14.71 ID:Hhmvvp+K C++/CLIならとにかく初心者がいきなり windowsプログラミングに手出すと訳分からなくなるから とりあえずCUIベースのほうがいいね。 >>391 クラス設計は脳内にしろ紙上にしろ必ずする。 フローチャートは複数のクラスを参照する 込み入った処理を書くときくらい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/393
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/30(土) 07:54:01.71 ID:P6kSrEOz >425 独学なのでスレッドの概念がいまいち理解できてないのかもしれませんが クラスのThread的なものは使ってなくてLoopの中身はよくあるGetMessageとかを 無限ループに入れたやつです(これがないとすぐdeleteが呼ばれるので) 全体の構成を変えてsub->Loop()を失くすと上手くいきました ありがとうございました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/426
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/11(水) 12:32:33.71 ID:u+O+5Fp4 >>517 多分そう、具体的にいうとイベント発生場所にいったら関数でIventを呼び出して…って思ったけどよく考えたらwhileいらなそうだった… とにかく呼び出したイベント内で人形劇の処理をして、終わったら操作可能にしたいんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/519
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/04(火) 20:41:49.71 ID:DbHqsSfz >>855 なんというか、例えば cos(Angle)*takasa の部分がY軸の差分で cos(Angle+90度)*haba が横の差分でわかりにくいので、なんとかひとつに纏められないかと思ったんですけど・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/856
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/06(土) 03:15:31.71 ID:8aC6cfG0 Map.insert( std::map<int, Base>::value_type( 10, Base ) ); Baseのところコンストラクタ呼んでやらんとだめだよ それと、std::map<int, Base>::value_type()のかわりに std::make_pair();を使ってやるといい そうすっと Map.insert( std::make_pair( 10, Base( ) ) ); こんな感じになる。 Map[10] = Base( ); これでも要素の挿入が可能。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/892
914: Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 [sage] 2012/10/14(日) 20:29:56.71 ID:sRKUA4E1 お前らウイルスとか荒らしスクリプト作れないだろ? 雑魚そうだもんな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s