[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/29(火) 11:11:05.67 ID:kEO6PQW4 そもそも同じ引数でいいなら配列版のplacement newてのがあってだな delete要らないったってデストラクタに意味があるとか使わなくなったから消したいときは デストラクタとplacement deleteを両方呼ばなきゃいけないし 結論としてvector使え、管理面倒ならvector<shared_ptr<T> > http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/105
385: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/21(木) 17:53:03.67 ID:JQnL4TE5 >>381 マスターマインドとかはどう? 4桁の数字を当てるやつ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/385
505: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/10(火) 06:50:57.67 ID:l1WJD6/w >>500 intならそれでいいけど、キャラの話だからクラスでしょ。 無駄にコピーコンストラクタ呼ばない為にもポインタ配列の方がスマート。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/505
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/12(木) 16:16:02.67 ID:CNTbtg6J 出来のいいものほど柔らか骨格にパラメータで全体の流れを巧みに操つる造りに成ってるからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/530
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/17(火) 06:47:39.67 ID:qhDrAxRl 俺はSQLiteでセーブする派 RPG作るとテーブルデータからクラス(or構造体)起こす処理が必要なのは明白 テーブルデータの調整を楽にするためにSQLiteを選んだ だがゲームは完成していない >>550 使ってるぜIrrlicht。公式バイナリで日本語表示できるようになると勧めやすいんだけどな >>579 良さそうだなこれ >>591 あれすごいけど「いまの家庭用ゲーム機についていくには」みたいな視点じゃないかな Cで開発してきた人をC++に移行させるための啓蒙書みたいな感じがしたよ 個人制作だとちょっと話が大きすぎるような気がします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/599
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/17(火) 23:52:24.67 ID:SZG0xDQ4 解決策は出版社のサイトに載っていなかったか ほんの少し手間がかかるけれども http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/611
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/30(月) 22:51:48.67 ID:QDgT0m9I STLはイタレータとかやらなければ簡単 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/725
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/20(月) 12:51:33.67 ID:mKlyj6/G >>816 実装依存。posix ではスレッドセーフであることが求められてる。 Visual C++ ではCRTの範囲で、ドキュメントの errno の所には書いてないけど、マルチスレッド版ならスレッドセーフな実装になってる。 この場合、スレッドセーフってのは、スレッドごとに別の値ってことね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/817
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/27(月) 16:43:43.67 ID:6yqEaStJ >>836 扱う画像は差が無くても、当時とは実行環境も開発環境も何もかも決定的に違うでしょ アセンブラでハードウェアを直接叩くようなコードを書いてるわけじゃないんだから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/839
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/28(火) 08:32:37.67 ID:AqlMnlIw >>845 2001年に帰れ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/846
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/04(火) 21:31:00.67 ID:b/bTDDat >>859 rは平方根しないのけ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/860
877: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/12(水) 20:43:25.67 ID:1KrKd/TO テンポラリオブジェクトが乱舞して楽しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/877
923: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 22:35:57.67 ID:aSCmSzAL http://marupeke296.com/DXCLS_AutomationOfSaveLoad.html このサイトでデータのセーブとロードについて解説されているのですが、 これにvectorなどの可変長配列を利用することは可能でしょうか?(例えばゲーム内で手に入れたアイテムデータリストのセーブなど) 可変長配列のサイズを取得してセーブデータ自体のサイズ自体も可変長にすればできたり・・? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/923
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s