[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/22(火) 13:46:35.52 ID:IEgsA2mw Siv3D待てるんじゃないか?ロジックだけ先に作っとけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/19
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/24(木) 20:59:05.52 ID:iewKyvkB >>62 妄想乙w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/64
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/29(火) 13:18:32.52 ID:3ho6bi3y コピーコンストラクタが分かっていないとか、 デストラクタの呼ばれるタイミングを理解していないとか、 メンバのポインタがコピーされて二重解放するとか、 仕様を分かっていない馬鹿がバグを出すには十分だからだろう。 無能だからSTLを使わない、その理由に疑問の余地は微塵も無い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/108
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/03(日) 21:58:54.52 ID:xWr54rm7 newとヒープは同じで、VirtualAllocは別物だね。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd744766(v=vs.85).aspx http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/238
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/08(金) 21:44:24.52 ID:z81hpupn さらにSAL注釈も付けるかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/336
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/01(日) 09:00:10.52 ID:ns7VOwMN ノウハウが多い 便利なライブラリがある 俺が慣れてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/448
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/03(火) 21:24:34.52 ID:hewWujfE >>470 何が分からないのか逆に分からないが、一応467の言葉を使ってまとめると、 ー出現フラグはいらない(常に1という扱いでいい) ー出現用座標・実座標という区分はいらない(キャラが持つのは ワールド座標一つだけ。描画のルーチン内でスクリーン座標に変換) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/471
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/15(日) 22:14:14.52 ID:/cTlEB1E 構造体2個保存すればいいじゃん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/577
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/28(土) 09:57:04.52 ID:SzCuaDIh マップチップじゃなくてオブジェクトでした。 またセル?と言った方が正しいのでしょうか 1つのオブジェクトに複数のあたり判定を設定したいです。 コズミックブレイクというゲームのマップエディタ画面なんですけどこんな感じです。 セル上にオブジェクトを配置してあたり判定はオブジェクトが持っています。 ↓ http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B3%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#image_1 セルには地面のテクスチャとあたり判定を持っていますが付近のオブジェクトによってはあたり判定がなくなるんですが、これもどうやるんでしょうか? トンネル型のオブジェクトを壁に埋め込むと壁のあたり判定が消える感じです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/694
698: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/28(土) 10:22:12.52 ID:6ocLctAe どういう答えが返ってくるつもりだったんだろ こんな聞き方しておいてifで分ければいいだけじゃんとか言うとキレるんだろうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/698
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/09(木) 07:15:36.52 ID:cQGiG8tL 質問の内容なら「定義を後に書くな」で終わりな気もするが 持たせたいクラスが数種類あって分岐するなら>>781かな クラス内で使うものを外で生成する>>779はできれば避けたい感じ そうするしかない時はあると思うが、この質問程度なら必要はないかと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/786
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/27(月) 15:22:53.52 ID:K35bcChK 小さいサイズでゲームを作って、描画はすべてサーフェスにする その後描画済みの画面を好きな大きさに拡大して描画すればいいだけ 質問の内容に答えるとするなら、当然小さいサイズのグラフィック http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/823
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/04(火) 21:14:55.52 ID:C98+JCbF 俺が昔書いたやつだとたしか r = (X - haba)*(X - haba) + (Y - takasa)*(Y - takasa); x1 = (X - haba) + r * sin(Angle); y1 = (Y - takasa) + (r - r * cos(Angle)); みたいに書いてたはず AngleがPI/2以上ならPI/2以下になるようにして http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/859
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 23:31:40.52 ID:Xisk+kv3 カメラなんて概念捨ててフレームバッファだけで考えた方が簡単だと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s