[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/23(水) 10:44:09.36 ID:b4o10B2o 人いるかな? クラスのメンバ構造体のポインタを引数に渡すとエラーを吐く。 何回やっても「CClass::TStructをTStructに変換できません」と起こるのよ。 助言求む。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/29
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/30(水) 00:30:51.36 ID:2jOUDrUI 悪いことは言わん Placement newのことはひとまず忘れるんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/130
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/02(土) 23:04:55.36 ID:JwZ2BVqY ・ゲームの解像度が画面の解像度に比べて小さすぎてプレイに支障をきたす ・アスペクト比が違っていてプレイに支障をきたす この2点について対策するのは、必須に近いな 引き伸ばしできればこのあたりはできる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/206
220: 219 [sage] 2012/06/03(日) 14:29:44.36 ID:4q6OEElb ああ失敬、フルスクリーンでか。 拡大機能っていうからウィンドウモードでの話かと思ってた。 それならグラボなりモニタ任せってのは1つの方法だよね。 多くのモニタ/グラボが対応してる解像度を選ぶなら、1920x1080とかになっちゃいそうだけど…。 つい最近、昔の320x240のゲームをフルスクで起動したら、見事に真ん中に小さく表示されてしまったのを思い出した。 洋ゲーとかその辺しっかりしてる印象があるけど、デュアルモニタ絡みになると結構バラバラのような。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/220
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/06(水) 20:21:15.36 ID:wItmrJee そもそも数人で作れるほどの腕を持つ奴はこんなとこ来ないから別にいいよ しかもなんでバグ前提だよ>>302 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/305
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/07(木) 22:02:16.36 ID:Ukk/kqdB マジレスしていいのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/320
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/30(土) 20:24:49.36 ID:ekMlCqRn 自キャラと敵の位置関係からのけぞる方向を決めて…ってまで言わなくていいか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/435
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/11(水) 13:11:43.36 ID:QVXr7gUf >>519 イベントではゲームのステートを「ゲーム中」から「人形劇」に変えるだけ。 Update関数の中で、 if ( state == IN_GAME ) UpdateGame(); if ( state == NINGYOGEKI ) UpdateNingyogeki(); って分けて処理する。 Render関数内も同様にステート別に分けて処理する。 一番いいのはStateMachineのデザインパターンを使う事だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/520
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/13(金) 12:45:53.36 ID:+ttgLcnr 現状ではWin2000以降の対応でゲーム出してるけど、.NETだとランタイムをユーザーにインストールして貰う必要があるからなあ。 フリーソフトならともかく金取ってるゲームでそんな手間かけてもらうわけにもいかない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/544
545: 535 [sage] 2012/07/13(金) 12:54:11.36 ID:enpDtwWd >>536 >DxLib + C++ 例えるなら、PerlでGUIアプリを作るとか、PHPをウェブ以外で使うとか、 特に問題があるわけではないけど、何か違うくね?……っていう感覚なんじゃないかなと。 DxLibは基本的にDirectXのラッパでしかなく、それを更にラップした独自ライブラリ/フレームワークを用意して 実際のゲーム制作ではそちらを使うというスタイルが多い(らしい)から、ちょっと的外れかなとは思うけれどね。 C++初心者向けのゲームライブラリとして、何があるかまでは不勉強なので分からないや。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/545
588: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/15(日) 23:30:00.36 ID:Bi5s8JYn クラス設計で悩みだしたら デザインパターンを一通り目を通しておいたほうが良いと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/588
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/24(火) 21:49:06.36 ID:mALEYpZN 本格RPGはプログラムもリソースも大規模になる 先にごくごく小規模の(ファミコンドラクエよりもずっとずっっと小規模の) RPGを作って、コツを身に着けておくのもいいんじゃないかな。急がば回れ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/642
723: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/30(月) 22:37:13.36 ID:jDxZc52y ・〆切あと10日 ・音ゲー制作 ・C++全然理解できない、ポインタ?STL?わかんね これはオワタ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/723
947: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/20(土) 16:45:25.36 ID:qfzdsTSz >>946 日本語でおk http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/947
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s