[過去ログ]
◆ 神のゲームバランスを実現するには 6 ◆ (1001レス)
◆ 神のゲームバランスを実現するには 6 ◆ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/04(金) 22:22:37.32 ID:i4IpfI// >>421 わかりづらくて申し訳ないです。 レイヤーって専門用語とは思っていませんでした… もちろん対象ユーザーによって違いますよね。 だので、良ければ「これはわかりやすいし面白い」と思った 事例なんかがあればそこからパターンが読み解けないかと… 例えば対象年齢が上がるとどの配分が上がってどこが下がるとか。 実は単純に、全体のサイズが上下しているだけで配分は ほとんど変わっていないんじゃないかとか。 例えばRPGジャンルならほとんど同じ配分じゃないだろうか とか。 何か拾い物でもあればという乞食根性で! スコアを決めて、要素ごとにゲームにおける価値を算出し それを元にバランスのとれた式を作るっていうのは比較的 標準的なやり方ですよね。アクションだと検証が面倒だけど… 単純な物ならステータス割り振りが総合で100になるように 分配する方法がありますよね。 ゲームシステムの均衡なんですが、 例えば格闘ゲームで同じキャラ、同じ条件で対戦する時、 バランスが均一=面白くない なら 両者の腕が近いほど面白くなく、遠いほど面白い事になりますよね。 でも実際は、両者の腕が同じぐらいの対戦が一番面白くありませんか? 逆に片方が弱すぎる、強すぎると白ける結果になりますよね。 もちろん主観の話なのでアレですが… つまり結果がまだ勝敗どちらもあり得るという状態が 最後まで続くことが重要なんじゃないかと http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/424
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/04(金) 22:35:19.88 ID:z1H5B6oG >>424 >バランスが均一=面白くない なら >両者の腕が近いほど面白くなく、遠いほど面白い事になりますよね。 あくまでこの文脈の場合に限るけど、 バランスが均一 = 強さの差が一定で勝負が覆らない という意味なんじゃないかなあ。 人間がプレイする以上、攻守の割合が上下することもあるわけで、 同程度の強さの人ほど、この些細な上下が最終的な勝敗に関わってくると。 >>425 レイヤー数にこだわりすぎて、そもそもゲームが「完成しない」ことはありそうだw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/04(金) 22:41:42.37 ID:nNS4ZgvT >>424 一レスに複数論点があるとやりづらいんでひとつずつ ここにいる人間にアンケートはあまり効果的でない気がする それこそ板の性質上あらゆるジャンルのゲームの良さを理解してるだろうし 個人的にもゼロサムゲームもスロットも面白くプレイ出来る 各要素比はサイズの問題じゃなくて あきらかに配分自体が違う 将棋のルールにはランダム性は皆無だけど サイコロ賭博のルールにはランダム性しか存在しない、とか(イカサマの技術を除けば) の例からもあきらか この感覚の配分比に対する研究は今のところ公開されて無いよね? なら結局のところ、自分の感覚に従って配分するしか無いと思う 自分がそのジャンルをプレイしたときに一番面白かったバランスに。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/428
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/04(金) 22:54:34.60 ID:nNS4ZgvT >>424 格闘ゲーム同キャラ戦の場合だと 観点がちょっとずれてると思う 同キャラ戦の場合は「同キャラ戦というルール」の中での話、というか その単一キャラの中で既に配分があるというか。 全技が強パンチだけのバランスだったら面白くないよね 弱が振りが速く威力弱い、強が遅く重い、とか技に配分があるから・・・という「同キャラ戦」の中で完結したデザイン論で見れば 各技のパラメータに、既に不均衡な配分要素が入っている 「あるキャラというルール内でのデザイン論」? まあ対戦ゲームでは白熱するかどうか、 つまり緊迫した戦況が続くかどうかが面白さに繋がっているのは間違いない ただし、RPGでのレベル上げやオレつえーの面白さが 同じ観点で語れるバランスかと云うと違うでしょ 対人戦ゲーム、とスタンドアロンには違った観点が必要と思うんだよね 最後ちょっとまとまらなかった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/431
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s