[過去ログ]
ワールドネバーランドみたいなゲーム (281レス)
ワールドネバーランドみたいなゲーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241148051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [] 2009/05/01(金) 12:20:51 ID:8nzdkN00 ワールドネバーランドみたいなゲームを作るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241148051/1
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/07/19(日) 19:51:27 ID:CEXqUW9D シムズはやったことないけど、 あれって複数のNPCに大まかな指針を与えて行動を眺めて楽しむものではないの? ワーネバは国という広く大きいコミュニティの中の小さな一人として存在している。 つまり同等な存在が大勢いる中で完全に個人としてプレイするものだよね。 それはコミュニティの中で埋もれる事もあれば中心的役割を担うこともある。 しかしどういう立場であったとしても、それぞれのキャラにそれぞれの時間が流れている。 そしてそれらは、プレイヤーからの干渉を一切待っていない。 しかし個々の存在が少しずつ全体、国に影響を与え少しずつ世界が変化してゆく。 そしてまたその中で、全体の中の一個の存在として生きていくのだ。 シムズは3で家の外も出歩けるようになったみたいだけど、 それでもコミュニティの規模としてはそう広いものではなく(2では自分ちとか)。 また、自分の作成したキャラクターが常にコミュニティの中心にいるのでは? だからこそ膨大で細かいシミュレーションパターンを用意できたのではないだろうか。 ワーネバは群集とArtificial life(A-life)という考えの上に成り立っているけど、 シムズはよりマクロな視点で尚且つ精巧なシミュレーションという印象がある。 どちらが良い悪いではなく、それぞれ別の楽しさ・楽しみ方があると思うよ。 まあつまりは、オフライン版の3を出して欲しいってことなんだけど。 でも、今の時代でインパクトを与えられるだけのA-lifeを作ろうとしたら、 時間もお金も人員も膨大に必要そう。その余裕がなくて作れないんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241148051/64
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/10(水) 23:41:16 ID:9pojPlJe 暇だったので、HSPで少し作ってみました。 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org641626.zip.html 最近というよりもずっとワーネバやってないが、たしかこんなゲームだったような? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241148051/119
264: 名前は開発中のものです。 [] 2015/07/12(日) 15:30:45.63 ID:e7rOPbtN ワーネバがモバイルで発表されて久しいけれど、エルネア王国ね。 unity無料化の登場で、ものすごく敷居が下がった気がするのだけど。 もちろんunity以外でも可能性はあったのですけど。 ワーネバの世界の、思考ルーチンはわくわくしますよね。 人工AIをプログラミングで作るのですから。 おこがましいですけど1さんいないなら僕が1を名乗乗っていいですか? githubでプログラムの内容をみんなと共有できるし。 あとjooto.comで進行内容も共有できる。 とりあえず1さんの反応があるまで手の内は見せられませんけど、 僕は単独でも開発できるけど、ここのスレに宣伝効果があるのなら 宣伝の一つになるのかなとか思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241148051/264
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s