[過去ログ]
ゲーム作りませんか? (822レス)
ゲーム作りませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
352: 王様138 ◆Ah05TcDeqQ [sage] 2012/04/15(日) 10:52:05.00 ID:cmiMpfh6 そうそう、このゲーム完成して売ろうとしてもおそらくあんまり売れないだろうから、 フリー配布しようかという方針に落ち着いているので報酬はないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/352
421: 仮臣199 ◆CYR7QIyEoE [sage] 2012/04/18(水) 11:15:18.00 ID:i/jlWpTL >>412 >ここはUnityでRPGに挑戦の流れかな。 そうですね。UnityでRPGで行きましょう。 >しかしRPG作りは、発想したぶん仮臣199の方が見えていそうだ。 いやいや、私もまだ作ったことないジャンルなので手探りです。 色々テストコードを書いて実験しないといけませんね。 >>417 王様の言う通り奥の手として残しておくのが良さそうです。 >>419 モデルやらボーンやら3Dっぽいことは一切やりませんYO。 >>420 2d toolkitは持ってないので何がどこまで出来るのか分かりませんが、 そのあたりの研究はお任せしても大丈夫でしょうか? 個人的にはGUIをラッピングしたものを使えば十分と考えていますが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/421
528: 王様138 ◆Ah05TcDeqQ [sage] 2012/04/28(土) 23:02:04.00 ID:BskxQMzQ >>526 王様もがんばるぞ(? Д ?)クワッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/528
624: 王様 ◆Ah05TcDeqQ [sage] 2012/07/22(日) 21:58:41.00 ID:xrF/nJbH >>622 たくさんいい案が出ているな。これは大変刺激になる。 しかし、武器はスキルと密接に関係しているので、 また難しい問題がある気がしてきたのだが、 DQ8は別として、1〜6は「装備できない武器」というのはあまりなかった。 もちろん、職によって装備できない武器はたくさんあった(僧侶に大金槌とか)が。 たとえば「槍スキルをとっているので槍しか使わない」となると、 「誰にも使えない武器」が増えてくると思う。 どうくつに5こ武器が落ちていたが、装備できたのは1こで、あとは売るというような ことになりそうだ。 それでも特に面白さは損なわないかもしれないし、そうでないなら 武器の種類をもっと絞るかもしれない。 とにかく未完成のスキルシステムにからむことなので、大変更があるかもしれないと 思っておいてもらいたい。 そしてネーミングについてだが、「ゼウス」はギリシャ神話そのもので、使わないかな・・ と思ったが、「ヴァルキリー」はかっこよく感じるな。 「ゼウス」よりもいろんな場所で使われているからだろうか・・ 「野盗の剣」はなんだかセコそうなので使わないかもしれん。 だが他はいい名前ばかりだし、数もすでに十分すぎるほどある気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/624
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/09/28(金) 02:59:43.00 ID:m6DT8Mfr 王様報告まだかよ ストップ中ってどういうことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/699
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/25(木) 01:17:47.00 ID:o/jGz9Um 寝てました。 >>メガネートさん ソースありがとうございます。 >>755さん 余分に描画する方法は考えてたんですが、画面の大きさと描画する位置とマップの配列とで困惑してました。 その場合描画する位置をインクリメントしつつ変えるということですよね。どれをインクリメントするか判断できなかったです。 ただこれだと画面の大きさで切り取られる場合しか使えないと思いました。(仕様からして必要ないかもしれませんが) 使ってる環境はunityでなく自分の経験のあるXNAです。仮臣氏のソースを流用できるとしたら、 すごく魅力的なんですが、ブラックボックスになってる部分が多いと不安なのと環境を判断する時点でunityソースは理解できなかったので。 >>757 環境はXNAなんですが、ボタンのクラス作って描画位置・テキスト・押されたら何するか・自分を描画する方法を持たせておいて、 ボタンを持つウィンドウにボタンのコレクション作って、多態性でボタンを描く機能を呼んで描画、 ウィンドウにinputに対応する機能とどのボタンが押されてるかを指す変数を追加するといったところでしょうか。 といったところでしょうか?変なところで時間取られるし、汎用性を得たいので丸一日+αかかると思います。 一部機能を省いたタイル描画機能をそれくらいでつくれたので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/758
788: 王様 [sage] 2013/04/09(火) 11:57:22.00 ID:TQ3BW8zf ある程度は考えられた気がする。 システムはこうだ。 プレイヤーは透き通っている存在で、壁もドアも通過して移動でき、 NPCに認識されない。 例えばゲーム画面で、 NPCの少年が犬をつかまえようとして追いかけているとする。 プレイヤーキャラ(PC)が少年の近くにいくと、 少年の「ポチ、まてー」みたいなセリフが聞こえる。 少年は犬を捕まえられないまま、犬は森のなかへ走っていってしまう。 しかしPCが、犬の前で木に向かって行動ボタンを押すと、 木が揺れて木の実が落ち、犬が立ち止まり、少年は犬を捕まえることができる。 木の実を落とすのが早すぎたり、遅すぎたりすると犬は立ち止まらない。 しかし画面をスクロールする(つまりPCが移動する)と、実は左の方では 少女が猫を追いかけている。 少女の近くに行くと、やはり少女のセリフ「タマ、まてー」のようなのが聞こえる。 猫を立ち止まらせれば少女が猫をつかまえられるのは、犬の場合と同じである。 しかし猫を立ち止まらせるならば、その間に犬は逃げてしまう。 どちらかしか捕まえさせることはできない。同時進行しているのだ。 というわけで、「同時進行しているNPCたちの行動にどう影響を与えるかで、 NPCの行動が変わり、ストーリーが変わる」というゲームだ。 とはいえ、「どちらに影響をあたえたほうがいいか」という選択よりは 「早すぎずおそすぎずに影響をあたえる」というタイミングを重視しているが、 前者の「選択」に重点を置いても面白くなるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s