[過去ログ]
こんなゲーム作ろうと思ってるんだけど。 (815レス)
こんなゲーム作ろうと思ってるんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/15(金) 08:57:36 ID:OKWTHopK フキダシの動きは逆転裁判的なもの*と思ってもらえれば良いです。エフェクトで少し 上下するぐらいで迫力を出すように、スプライト漫画の差込も同じ要領でいけるかな。 頭身は立ち絵と同じか大きく差が合った方がいいでしょうね、個人的には小さい方が ゲームらしいと思います。戦闘中のメーターなどを表示した場合、画面サイズの大きさから どうしてもキャラクター画像を小さくする必要が出てくると思うので、頭身を下げてしまった方が 顔が潰れなくて良いかな。とりあえず自分小さい顔描くの得意なので通常頭身でもいけますよと。 RPG的な移動についてですが、自分はあまり利点を感じません。 主人公が「街」以外をうろつかない、いうなれば冒険をしない行動範囲の狭いゲームで 広い距離を見渡す必要性が感じられないのと、レベリングのない戦闘の少ないゲームなら ストーリーを重視しキャラクターへの感情移入を強くするために常に世界の近さ=絵の近さが ある横スクロールかノベルタイプの方が有利だと考えるからです。 自分が見下ろしRPGタイプだとありきたりだと思ってしまって最初の会話でやめてしまう・・ というのもありますが、よほど斬新なインターフェイスでも持ってこないと古いタイプの概観の RPGではプレイヤーの食指は伸びないと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/603
607: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/15(金) 13:47:57 ID:ymk2DLUd >>603 > 戦闘中のメーターなどを表示した場合、 > 画面サイズの大きさからどうしてもキャラクター画像を小さくする必要が出てくる ▼メーター位置などの工夫で、キャラが大きめにできればいいのですが。 通常頭身(造語)の方が、刀の取り回し・扱いをかっこよく見せれると思ってます。 > RPG的な移動についてですが、自分はあまり利点を感じません。 ▼RPG的移動について、好みの相違がありますね。 自分としては、逆に、ノベルゲームに感情移入がしにくいです。 キャラが歩きもしないし、絵だけの存在だな・・という印象で。 立て看板同士が会話してるような。自分だけかな?この印象は。 あまりプレイ経験がないから、良さが理解できてないのかも知れませんが。 大体、今回短編を作ろうということでスケールが小さいため、 確かにRPG的移動にこだわる意味も少ないし、 ADV形式の方が手っ取り早くはありますね。 しかし、なにかの探索要素を入れてでも、RPG的移動の臨場感を得たいと いう気もします。 RPG的移動の良いところは、 ■距離の実感‥町まで遠いな、とか、やっと到着した!とか。 でもこれは、距離が遠いとそれだけ敵との遭遇が多くなって 大変だから、っていう要素に因るところも大きい。 ■探索による発見‥こんなところにホコラがあった!とか、 探していたものとか人がいた!とか。これも、敵との遭遇が 関係している。敵がいないのなら、好きなだけうろつけば そのうち見つかるだろうし、そうすると単に時間がかかっただけということに。 ■地理がある‥右下に武器屋がある、とか、北東に村があるとか。 そういう地理の把握が、ゲーム世界への親近感になる気が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/607
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s