【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (543レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ b7d9-95xj) 07/02(水)17:48 ID:0aSh4Fy90(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp
・新テンプレ集(PC用)
省13
463(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ a701-r6bN) 07/23(水)22:35 ID:us2gwOA00(1) AAS
エンジン握ってるのがフランスだし
464: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ df95-WkNf) 07/23(水)22:52 ID:pn0NJ4gu0(1) AAS
>>456,459
NGAPの方は一時凍結されたNGADとは違い継続していたから、エンジンはGCAPのものと比較してより先進的な試みのものが適用されるんじゃないか
CMCはXF9-1ではタービンシュラウドに使われていたけど、アメリカ側では10年前にF414で低圧タービン動翼での実験をしているらしく
構造的に重くなりがちなサードストリーム機構において、コア部などでCMC置き換えがより進んでいる可能性は十分ある(素人の勝手な推測)
その場合非常識なくらい高価になってそうだけど
現在のデモンストレーター推力はF119と同等、F-35AETPの頃は推力10%増で考えられて20tクラスだから、
現在はXF9-1と同程度に小径化されているとみられる(これも勝手な推測)
465: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 8792-v3jg) 07/23(水)23:05 ID:nvk8KU2B0(1) AAS
ファン部分をCMCで作ると電波吸収効果が見込めるのでよりステルス性に寄与しそうってのもあるな
466: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 479d-dDMP) 07/24(木)00:35 ID:gKLKoH1D0(1) AAS
ドイツは俺らが主導すれば研究資金とサフランからの協力が得られて一石二鳥てな感じしか考えてねーんじゃね。
467: ハンター[Lv.158][林] (ワッチョイ 5f6f-owfN) 07/24(木)01:47 ID:GJ0Ixys00(1) AAS
>>461
まあフランスが入ったら揉める
ヨーロッパの韓国みたいなもんだから
468: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7fc6-26oI) 07/24(木)01:55 ID:yqPmvnL70(1/3) AAS
イギリス中心でもフランス中心でももめる
両国ともに他国の資金で技術開発して好き勝手に開発するのを当然と思っている
イギリスだってユーロファイターの時はエンジン開発をチンタラやって遅延と開発費高騰の元凶なのに負担を他国にも負わせた
ユーロファイター開発参加国はそれは忘れてはいなかった
だからイタリアはエンジン開発に成功した日本の次期戦闘機に目を付けた
イタリアが日本の次期戦闘機に乗ったからテンペストは頓挫した
469: 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sdff-bio3) 07/24(木)03:09 ID:E1PDTnd5d(1/2) AAS
GCAP Prototype To Fly By 2030
GCAPプロトタイプは2030年までに打ち上げ予定
//aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/gcap-prototype-fly-2030
> イタリア空軍司令官アントニオ・コンセルヴァ中将は、世界戦闘航空機計画(GCAP)では2030年までに飛行可能な試作機が完成する予定だと語った。…
470: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 7fc6-26oI) 07/24(木)03:41 ID:yqPmvnL70(2/3) AAS
次期戦闘機の三菱重工での初飛行は2018年末~2019年にかけてだろう
2030年からは各国での飛行試験
穿った見方をすると、BAEの実証機は直接関係ないと嫌味で言ってるように聞こえる
471: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7f2a-CcEH) 07/24(木)06:39 ID:cuEKeGFq0(1) AAS
>>463
フランスが抜けたらエンジンはGCAPのを使う事になるんじゃね
日本とかは許可しそう
472: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 7fc6-26oI) 07/24(木)08:19 ID:yqPmvnL70(3/3) AAS
そのフランスも実証機すら遅延してる有様
強気な態度の割に技術開発は大してできてない
結局は他国の出資で自国の技術開発を好きにさせろという発想
日本のようにX-2やXF9-1、軽量化構造体とか必要な技術開発よりも
宣伝用デモ機制作を優先している有様
473: ハンター[Lv.356][木] (ワッチョイ dffb-vtHN) 07/24(木)11:19 ID:TAFeTXLB0(1) AAS
スネクマねえw
474: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fff4-AOn3) 07/24(木)12:58 ID:z3BDFwn90(1) AAS
めちゃくちゃ仲の悪い
仏独が共同開発とか揉めるに決まってる
475: ハンター[Lv.357][木] (ワッチョイ dfbe-vtHN) 07/24(木)13:38 ID:2ky3ZE4F0(1) AAS
ターボユニオンの一角だったドイツのMTUもディーゼルでは無双しててもジェットエンジンはねえ
476(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7fdb-A2Hg) 07/24(木)14:12 ID:5hLJzNOC0(1) AAS
GCAPがヨーロッパで飛行試験を開始したときの反応が楽しみw
477: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7fc0-zQUB) 07/24(木)14:22 ID:PRepPYfB0(1) AAS
>>476
>反応が楽しみ
独仏西で、お互い非難合戦「あっちが悪い」になりそう
478: 警備員[Lv.5][新] (スップ Sdff-9yFO) 07/24(木)14:38 ID:E1PDTnd5d(2/2) AAS
日本から欧州へ機体の製造技術の移転もあるからイギリスで試作機が作られてもおかしくはない
479: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ffac-kCvK) 07/24(木)14:44 ID:W+xyJzof0(1) AAS
技術移転など何も決まってない。しかも今年から試作機製造開始なので、欧州で作られるわけがない。
技術移転するとしてもエッジウイングとの契約が決まった後なので、今年試作機製造開始に間に合わせるには1〜2ヶ月で技術移転する必要が出てくるが、そんなことは絶対に不可能
480: 警備員[Lv.15][新] (オッペケ Srdb-26oI) 07/24(木)16:53 ID:ezVWjjfGr(1) AAS
とりあえず日本で試作機を飛ばして試験をして
どれだけ国内生産するかを決め、生産体制の目処がついたら英伊でも試作・試験機制作かな?
481(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ df79-FoMz) 07/24(木)18:18 ID:w2xFz97J0(1/2) AAS
米国から毎年の数十億ドル防衛品買うっていうけど金だけ取って商品送って来ないのに本当に買うのかね
せっかく防衛費を増やしたんだから国産して輸出で稼いで欲しい
482: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7fda-NQyE) 07/24(木)18:38 ID:P0ZdkcaF0(1) AAS
C-2にE-2dのお皿乗せようぜ。
483(2): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f33-UQbq) 07/24(木)18:39 ID:aRJ5TAH00(1/2) AAS
皿乗せるのはP-1原型じゃなかったっけ?違ったっけ?
484: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e793-zQUB) 07/24(木)18:48 ID:4mcJ7NLx0(1/2) AAS
>>481
>国産して輸出で稼いで
他人のシマを荒らすのは、それなりの覚悟がいるよ
485: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e793-zQUB) 07/24(木)18:51 ID:4mcJ7NLx0(2/2) AAS
>>483
>皿乗せるのはP-1原型
装備庁が風洞実験する構想はP-1の方でしたね。
・P-1 + 3面国産AESA (E-7と同じ背びれ形状も検討したはず)
・P-1 + E-2dの回転レドーム
・E-2d買い増し
の三案からプロジェクト的に安全なE-2Dで決着
486(2): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f33-UQbq) 07/24(木)18:59 ID:aRJ5TAH00(2/2) AAS
そう言えば韓国の俺らが「何でE-2Dにしなかったんだ!」ってブチキレてたけど
航続距離を差し引いても代え難い索敵能力格差があるという事?
487: ハンター[Lv.69][SR武][SR防][林] (ワッチョイ a7fb-TdC7) 07/24(木)19:26 ID:nyCTY7dX0(1) AAS
>>483
うん
>>486
うん
488(1): 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sdff-D0ZO) 07/24(木)20:09 ID:Q5CPRnMxd(1) AAS
R6から開発の電子作戦機も皿乗せるの?
489: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ a7d9-thF/) 07/24(木)20:47 ID:5UP3Deel0(1/2) AAS
250724
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(航空装備研究所)
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
令和7年度 防衛装備庁航空装備研究所におけるオープンカウンター方式による見積依頼について(7.7.24)(Excel形式)
https
外部リンク[xlsx]:www.mod.go.jp
省4
490(2): 警備員[Lv.64][苗] (ワッチョイ bf4b-dDMP) 07/24(木)21:01 ID:wv6iyGQY0(1) AAS
>>486
米軍がE-7捨ててE-2Dでやってこうとしてるあたりレーダー側の性能は問題ないみたいだしね
問題は長時間の飛行に乗ってる人間が耐えられるかどうか(そういった福利厚生的な余裕が機体側に無い)ぐらいだと思う
491: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ a7d9-thF/) 07/24(木)21:01 ID:5UP3Deel0(2/2) AAS
防衛装備庁 : 航空装備研究所 ※次期戦闘機関連かは不明
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
第50号 入札年月日 令和7年8月27日 CFRP試験片等の製造 1件 納期令和8年3月27日
https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
492: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ df79-hpLi) 07/24(木)22:15 ID:w2xFz97J0(2/2) AAS
トルコ空母打撃群つくるのか
羨ましい
493(2): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 47ad-AIPB) 07/25(金)00:38 ID:0ChANSPb0(1) AAS
トルコの仮想敵に固定翼機空母が必要か?とも思うけどな
494: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6707-26oI) 07/25(金)04:51 ID:pmfpjZTf0(1) AAS
AEWはどうなるかわからんからな
次期戦闘機は複数の索敵無人機や味方機レーダと連携して索敵
技術的にはC-2やP-1に大型レーダー搭載は難しくなくても
投資に見合った有効性があるかはビミョー
E-2DとE-767でお茶を濁すしかない
495: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff20-v3jg) 07/25(金)06:09 ID:wZUALXvV0(1) AAS
RCSの大きいAEWの重要性は低下するよ
レーダー性能は相対的なもので相手より充分先に発見できればいい
DBFによる全方位監視があれば相手がレーダー索敵した時点で位置が特定できる
相手はステルス機体の反射波受信に対してDBFは直接波受信なので先に発見できる
長距離ミサイルで相手を叩けばいい
相手にDBF装備するまではこちらはレーダー索敵が可能なので一方的に攻撃できる
496: ハンター[Lv.71][SR武][SR防][林] (ワッチョイ a70f-TdC7) 07/25(金)06:25 ID:uKtJ0IFp0(1/2) AAS
>>488
情報を取得して味方に分配するというシステムの部分は同じなので
マジで皿乗せるだけで行けるかもね
497(2): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e7ea-h4qe) 07/25(金)08:20 ID:/z+WklRn0(1) AAS
皿回しって廃れてないか、最近は縦長棒がトレンドのような
単純に回転設備の保守が大変なだけかな
498: ハンター[Lv.17][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMbf-TdC7) 07/25(金)08:26 ID:xZonjog2M(1/5) AAS
最近の皿は中身三面アンテナで回転はしないんじゃ?
499: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 479d-dDMP) 07/25(金)08:37 ID:PkGMA8gF0(1) AAS
>>493
一流の仲間入りと世界に出ることを考えてるんでしょ。地域大国では終わらんぞとね。
500: ハンター[Lv.358][木] (LK 0H4f-vtHN) 07/25(金)08:44 ID:SnErlYp+H(1) AAS
エルトゥールル号で日本まで来たオスマンの血が騒ぐんだろうw
501: ハンター[Lv.21][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMbf-TdC7) 07/25(金)08:59 ID:xZonjog2M(2/5) AAS
>>493
イスラエル空爆したいんでは
知らんけど
502: ハンター[Lv.21][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMbf-TdC7) 07/25(金)09:02 ID:xZonjog2M(3/5) AAS
日本も6~8万トンぐらいの空母は普通に作りそうだが
以前の防衛費なら夢物語だったけどな
503: ハンター[Lv.358][木] (LK 0H4f-vtHN) 07/25(金)09:08 ID:+IRbMHQPH(1) AAS
艦載機のパイロットがいないでござる
504: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ffac-kCvK) 07/25(金)09:15 ID:WMnzJxzp0(1) AAS
馬毛島にF-35の訓練施設作る
505(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f33-UQbq) 07/25(金)09:50 ID:LN3fJIq30(1/2) AAS
>>490
E-2Dのレーダーの性能に問題が無いというより
E-7のレーダーの性能に不満があったという事?
506: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bf6d-NQyE) 07/25(金)10:13 ID:DMeOlFum0(1/2) AAS
米軍用E-7Aの改造範囲が判明しないと分からないんじゃない
E-7の採用理由としてはE-2Dがお皿だから常時監視されないとは言ってた
レーダーとしてどっちの方が優れてるか(新しい技術が適用されてるか)は両方のレーダー作ってるロッキードがE-2Dだとは言ってる
507(2): ハンター[Lv.170][林] (ワッチョイ 0706-owfN) 07/25(金)11:39 ID:+vCnjLY70(1/4) AAS
>>490
空母でも運用できるものに統一しておくのは便利だしね
あとそもそもこういう早期警戒機、ミサイルの発達でリスク高まるばかりだから、ゆくゆくはF-35やらF-47やらに随伴する無人機に置き換わっていく想定なのかもね
508: ハンター[Lv.170][林] (ワッチョイ 0706-owfN) 07/25(金)11:42 ID:+vCnjLY70(2/4) AAS
>>497
クッキークリームサンドとかのお菓子っぽいよな最近のレーダー
509: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 7fc9-zQUB) 07/25(金)11:50 ID:cvf5HYN60(1/3) AAS
>>507
>空母でも運用できるものに統一
いや、空自と同じ主翼折りたたみができない機体を導入とのこと。
E-3もうだめ。あれこれ要求仕様積み上げたためか・・E-7はまだ全然だめ & 高い。
空自のE-2D案件をみて「日本人は頭が良い」と路線変更した
510(1): ハンター[Lv.20][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMbf-TdC7) 07/25(金)11:55 ID:xZonjog2M(4/5) AAS
>>507
無人機っつーか衛星コンステレーションにするそうな
511: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ bf6d-NQyE) 07/25(金)12:03 ID:DMeOlFum0(2/2) AAS
航続距離延長、ギャレー&トイレ搭載E-2Dは元からオプションとしては存在したけど日本で実績あるのは決め手の一つかもね
日本での導入も遅れたからペーパープランは信用出来ない
日本のE-2Dが主翼折り畳んでるの確認されてるから、最初の数機は諦めて海軍仕様なのかもしれんが
512(2): ハンター[Lv.170][林] (ワッチョイ 0706-owfN) 07/25(金)12:19 ID:+vCnjLY70(3/4) AAS
>>510
衛星でどうにかなるんかなあ
513(1): ハンター[Lv.170][林] (ワッチョイ 0706-owfN) 07/25(金)12:20 ID:+vCnjLY70(4/4) AAS
そうか空母に載せる訳じゃないから固定翼なのね
まあ機構は少ないに越したことはないしね
514: ハンター[Lv.23][SR武][SR防][林] (ワントンキン MMbf-TdC7) 07/25(金)12:23 ID:xZonjog2M(5/5) AAS
>>512
狙われやすいのは一緒だし護衛はよりやりずらい気がするけど
単純な高度差で敵に攻撃コストを強いるのと数を上げることでどうにかするんかなと思ってる
515(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7fc9-zQUB) 07/25(金)12:35 ID:cvf5HYN60(2/3) AAS
>>512
>衛星でどうにかなるんかなあ
・航空機は微妙ですね。15分間隔で観測しても、航空機の移動ベクトルは決まりそうにない
・水上艦船は合成開口レーダーでok
・おまけ 合成開口レーダーで浅海の海底地形は把握できるので、大陸棚の潜水艦は見えるらしい
syntheticapertureradar.com/sar-imagery-reveals-submarine/
SAR Imagery Reveals Submarine 2020/Feb
516: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7fda-thF/) 07/25(金)12:38 ID:Um9L5rsC0(1) AAS
>>505
レーダーが金の割には性能が低く値段が高いのでは?
海軍のE-2Dは海軍の金でアップデートが確定しているからそれほどかねかからないとしても。
後ボーイングでの新規開発に懐疑的なのもありそう。
517(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ df79-FoMz) 07/25(金)13:08 ID:l5lO1vd80(1/4) AAS
日本も防衛費3.5パーセントじゃなくて2%でも空母打撃群を複数編成出来ると思うんだが
518: ハンター[Lv.12][SR武][SR防][林警] (ワッチョイ a76b-TdC7) 07/25(金)13:09 ID:uKtJ0IFp0(2/2) AAS
実際いま2個(いずも、かが)編成し始めてるし
519: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7f4e-zQUB) 07/25(金)13:12 ID:cvf5HYN60(3/3) AAS
>>517
>空母打撃群
有事がどこで発生して、どう対処するかを固めないと・・青天井予算になるね。
バシー海峡までなら、空母打撃群は不要かなぁ
インド洋まで行くなら、空母戦力は豪(英)か印に任せるぐらいで良さげ。
520(2): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ df79-FoMz) 07/25(金)14:12 ID:l5lO1vd80(2/4) AAS
原子力空母大和かSLBM搭載の原潜大和が見たい
521: 警備員[Lv.7][新芽] (ラクッペペ MM8f-T3J/) 07/25(金)14:47 ID:lzEAIs1JM(1) AAS
>>497
ただ縦長棒は前後の探知範囲短いのよね
522: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ df54-6ujl) 07/25(金)15:06 ID:Gld8G3hQ0(1) AAS
>>520
原潜はドレッドノート級やウィスコンシンなんてネームと同時期にお出しするなら相応の名でないと見劣りしてしまうな
523: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 677d-deyy) 07/25(金)16:51 ID:AphdI7xK0(1) AAS
>>520
やまとはイージス・システム搭載艦に使われるんじゃないか
524: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e746-dDMP) [age] 07/25(金)18:16 ID:5oz2pFIq0(1) AAS
やまととかは新艦種とかじゃない限り使わない気がするな。
原子力空母はあったらあかぎ
潜水艦は鯨に因んでるからないんじゃねーかなー。
イージスシステム艦は下手すると海自以外にも乗るかもしれないから違う名称体系じゃねーかな。
525: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ df79-hpLi) 07/25(金)18:40 ID:l5lO1vd80(3/4) AAS
日本の力の象徴となるような兵器が欲しい
526: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 6701-deyy) 07/25(金)18:55 ID:/ILo+Y2+0(1) AAS
あっちこっち手を出すより
航空自衛隊の旧式機をどうにかした方がいいよ
次期戦闘機による早期のJSIの更新
F-2よりは先にJSIを更新した方がいいだろうね
527: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ df95-WkNf) 07/25(金)19:24 ID:vwCO+Pzz0(1) AAS
>>515
潜んでる潜水艦丸見えって事?ワロス
上からスクリューの形状とかも解っちゃうのかなぁ
今はシュラウドで隠してたりするけど、そういうのも理由にあったりするのかね
以前他スレでトロイダルプロペラ(スクリュー)について質問したけど完全無視された事あったが、これって既に軍事技術として当たり前だったりするの?
528: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f33-UQbq) 07/25(金)20:30 ID:LN3fJIq30(2/2) AAS
>>513
固定翼は回転翼とか可変翼に対する概念なので
スパホとかでも「主翼折り畳み機構がある固定翼機」
529(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ df79-FoMz) 07/25(金)22:53 ID:l5lO1vd80(4/4) AAS
烈風が純国産なら日本の力の象徴として良かったのに
530: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0737-bYpm) 07/26(土)03:04 ID:eYqVeHOH0(1) AAS
予言するが、やまとは宇宙空中艦艇に使われる
531: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff2b-v3jg) 07/26(土)05:04 ID:rqKJHmiy0(1) AAS
次はF-3より先に旧式機を増勢しろ作戦かw
532: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6707-26oI) 07/26(土)06:42 ID:iF7qTduF0(1/2) AAS
とりあえず索敵・空中監視無人機の有効性がどうかだな
533: 警備員[Lv.4][芽] (ワントンキン MMbf-pgKd) 07/26(土)11:05 ID:3SEwmwsiM(1) AAS
まあ大きな発展がありそうな分野だから金掛けて色んな物を実際に作ってみようというのはある。
534: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7f33-UQbq) 07/26(土)11:56 ID:QJ6gCYNB0(1/2) AAS
P-1の対潜望鏡レーダーが色々応用が利きそうなブツだったから色気出したというのは随分昔に聞いたな
535(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6707-26oI) 07/26(土)12:02 ID:iF7qTduF0(2/2) AAS
スバルが長時間滞空型無人機のコンセプトを出してたが
ああいうのに索敵もやらせるのかな?
536(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e793-zQUB) 07/26(土)12:42 ID:Ejr6MExf0(1) AAS
>>535
>ああいうのに索敵もやらせるのかな?
HARMミサイルの威力が大きいので、AEW機は無人機化やパッシブセンサー化が早急に必要でしょう。
少し離した複数機のパッシブセンサーデータの演算で、レーダー発振している敵機の位置は特定できるでしょう。(つまりお互いレーダーの使用が制限されそう)
国土防衛だけなら、既存の地上インフラを使うパッシブセンサーは・・論文だけならアイデアは出ていますので、もう少し真面目に研究が進むかもしれない。テレビ放送波(UHF)の反射(水平線方向)とか携帯基地局(L~Xバンド)の電波反射(天頂方向のステルス機を探知する)は日本でも可能でしょう。
4-5年前に5chに書き込んだら酷く否定的なコメントを大量にいただいた音響探知ネットワークも配備が必要、どんなステルス機でもエンジン音はでる (ウクライナでは3000機の音響探知ステーションをネットワーク運用し巡航ミサイルの察知を低コストで実現している) 否定コメントは全て「音速があること知らないんだな、音が聞こえた時には通り越しているんだよ・・オバカさん!!」ネットワーク化の話をしているのに誰も理解出来なかったらしい。
537: ! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0751-SBc0) 07/26(土)13:02 ID:7UhHEB7H0(1) AAS
>>536
> 4-5年前に5chに書き込んだら酷く否定的なコメントを大量にいただいた音響探知ネットワークも配備が必要、どんなステルス機でもエンジン音はでる
↓
> ネットワーク化の話をしているのに誰も理解出来なかったらしい。
そら大変でしたなぁ (俺は言ってないよ?)
> (ウクライナでは3000機の音響探知ステーションをネットワーク運用し巡航ミサイルの察知を低コストで実現している)
実は第二次世界大戦時のV-1 みたくパルスジェットエンジン
省5
538: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7f33-UQbq) 07/26(土)14:07 ID:QJ6gCYNB0(2/2) AAS
残酷だがウクライナ侵攻による実戦データ取りや戦訓を利用しない手は無い
539(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf8c-thF/) 07/26(土)17:42 ID:ZK7SLrND0(1) AAS
つか今のウクライナのFPVドローンの運用、製造技術は世界一なんだわ
投資の見返りにノウハウを教えてもらったほうが早い
540: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ df79-hpLi) 07/26(土)19:48 ID:bth2CpOh0(1) AAS
開発中のミサイルをウクライナに実験してもらいたい
541: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf8c-thF/) 07/26(土)20:53 ID:N8bnfmcK0(1) AAS
>>539
あれは陸軍同士の大部隊が近距離で多数接敵しているから、行動距離の短いドローンでも大量に必要
日本だとFPVはParrotから買う程度で、それより足の長い固定翼ドローン充実させたいんじゃないかね
スキャンイーグルはもう8部隊か、多いんだか少ないんだか
542: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ df95-WkNf) 07/26(土)21:13 ID:JGwt271o0(1) AAS
元々陸海空のどれにでも無人化させたい部分はかなり多いらしく、
そこに常時警戒用のものが多数含まれている事は画像付きでスレにも頻繁に出てた時期があったと思う
543: ハンター[Lv.24][SR武][SR防][林] (ワッチョイ a318-+Stv) 07/27(日)03:13 ID:q5GQJlWM0(1) AAS
>>529
それはそれでガラパゴス煽りされる
日本機が原型の高性能機が世界中で使われればそっちでも力の象徴にはなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.389s*