[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 10:30:24.16 ID:j6ST25is >>80 >C-2は米製のリベットの焼き入れ不良で開発遅延して単独で3450億になった 当初は1800億円程度だった、米製の不良リベットによる遅延で+800億円 ://jp.reuters.com/article/world/japan/800-idUSKBN0F90HG/ >当初の開発費は1800億円だったが、今回の延期で2600億円まで増加する 2014年7月4日 ://www.aviationwire.jp/archives/115648 >開発費は総額2643億円 2017年3月28日 >>83 >MRJも自衛隊向けで型式証明無ければ3000億くらいで そんなに掛らない。確か2007年頃の見積もりは1200億円。 金属主翼を複合材+GTFエンジン(重い)に変えて+300億円。 三菱重工は当初 開発費1000億円負担の予定が何故か1兆円近くに。 ://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20071009/140395/ >開発費は当初,約1200億円としていたが,今回の発表では約1500億円と300億円上積みされた >開発費のうち約1000億円は,三菱重工を中心の事業会社が負担し、約500億円は国からの支援 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/157
159: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 12:27:57.24 ID:RTN17+kq >>157 https://toyokeizai.net/articles/-/595203 kyだけどw 計画時には”2機種で3400億円”、 要求仕様が決まった開発決定時には”P-1の開発費は3101億円、C-2は2497億円、合計5598億円”みたいだよ 俺の記憶の2機種で6000億と近い WikipediaではC-2は3450億になっている MRJも最初の計画より開発決定時は大型化しているはず 俺の記憶では顧客の保守性向上の要求で複合材の翼から金属翼へ変更、(性能は同等を確保) 乗客数90人の機種を追加予定もあった MRJの開発費はMHIは公開していなかったと思ったが 1兆円はマスコミの試算で、MRJ関連の予算の総額で、土地や用地、開発ツールを含んでいると思う MHIがその後公表してその公表額が1兆ならそうなのだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/159
164: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/14(土) 22:55:04.08 ID:jmvq7PLI >>157 C-2は強度不足で耐圧試験でドアがぶっ飛んだりして 1号機なんて絆創膏だらけの見てられない状態だった 結局ボディ自体再制作したからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/164
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s