[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730
(1): 警備員[Lv.21] 07/02(水)04:20 ID:wJPmsVYS(1/4) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

防衛装備庁がXF9-1は戦闘機用エンジンの研究(実用化前提)
XF5-は実証エンジンとしてるの答え

まだコンセプト提案段階とかならXF5の実用化とセットとかの可能性はゼロじゃないが、
外国機との比較選考段階なら三菱は外国製エンジン搭載前提の案を出すしかない
いつまでもCGや模型を作って構想を弄んでるわけにはいかないから
防衛省が求める期日まで開発終了するスケジュールが可能な開発案を提示するしかない
省11
731
(2): 警備員[Lv.21] 07/02(水)04:23 ID:wJPmsVYS(2/4) AAS
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプであり
実用型の次期戦闘機用エンジンシステムの開発は予算が付き、IHIが契約して実際に開発している
それに対してXF5-1は傍系のF7エンジンは実用化したが、直系エンジンの開発事業は現時点で存在しない
735
(1): 警備員[Lv.22] 07/02(水)05:45 ID:wJPmsVYS(3/4) AAS
開発というのは生産方法や運用方法の確立も含まれる
だからX-2で飛ばしたから完了ではない
1品モノの実証エンジンと実用エンジンの違いはそこ
現時点ではXF5-1は実証エンジンのままなのは生産方法や運用方法の開発が無いから
生産方法の方はともかく、運用方法が確立するには数年は必要
736
(1): 警備員[Lv.22] 07/02(水)05:50 ID:wJPmsVYS(4/4) AAS
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。

いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。

この記述だと期日は来期には配備開始できることが前提
開発着手は整備等の実施にはならない
整備実施とは実際に配備していく意味
2028~2033年度中には配備が開始できない
それが最短2029年度開発スタートで可能だと思う?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s