[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 06/08(日)18:50 ID:q/6kicqh(1/3) AAS
>>19
F5(TIT1,600℃)の改良型(F7のコアで1650℃で実用している)でいいと思う
抗力の小さい無人機は単発、三菱T-Xは双発で最高速も近くなるだろう、超音速だがw
IHIは可変ベーンによるインテークスピレージ(あふれ)抵抗低減の特許を取っている、これは結局は可変バイパスとして機能する
三菱T-Xの外観からインテークはステルス設計に見える、尾翼はダミーで実際はVだろう
22: 06/08(日)18:58 ID:q/6kicqh(2/3) AAS
インテークスピレージ(あふれ)抵抗をファンの可変ベーンで低減するにはファン能力を上げて吸い込んで後ろに流すしかない
これを通常どおり圧縮すると空気の割合が大きくなり燃焼温度が下がり効率が落ちる
圧縮器は可変ベーンで納涼を落とせば混合比を制御できる
余った空気はバイパス流となり推力となる
これを利用すれば最高速の差による最適バイパス比を吸収できる
24: 06/08(日)20:34 ID:q/6kicqh(3/3) AAS
再利用型無人機も耐久性は重要、着陸するのだから人身事故の可能性はある
ミサイル用エンジンより戦闘機用エンジンが向いている
2種類開発するより1種類で生産数を増やした方がいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s