[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
788(1): 警備員[Lv.11][新] 07/04(金)06:29 ID:n0ctrPrS(1/4) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
防衛装備庁がXF9-1は戦闘機用エンジンの研究、XF5-1は実証エンジンの研究と規定している
ちなみにXF7-1は次期固定翼哨戒機用エンジンの研究と規定している
1番古いのはXF5-1であり、それでも実証エンジンという規定のまま
無人機用エンジンも川崎製エンジンで試験する
もうXF5直系エンジンは厳しいだろ
789(1): 警備員[Lv.11][新] 07/04(金)06:38 ID:n0ctrPrS(2/4) AAS
XF5-1は意外と設計が古いエンジンで、適用された技術は90年代中頃の技術で開発されている
XF9-1とは設計時期が20年違うので、XF5-1とXF9-1とはあまり技術的繋がりがないそうだ
これから採用するにはちょっと古く、推力も中途半端だから使い所が無かった模様
無人機にはスタンドオフ兵器のエンジンにはKJエンジンを使うので、共用した方がコスト的に有利という判断の模様
川崎重工にしてみれば、無人機の機体もエンジンも受注できる千載一遇の好機なので
練習機よりも次期戦闘機用支援無人機の受注を重視してるようだ
791: 警備員[Lv.12][新] 07/04(金)08:34 ID:n0ctrPrS(3/4) AAS
個人的には開発するならT-7後継機開発の方が面白かったけどな
最悪、途上国にフルライセンス生産させても困らない
技術がパクられても痛手にならん
それこそサウジあたりにフルのライセンス生産をやらしても痛手にならない
ライセンス料さえ入れば問題ない
仮に売れなくても開発費は大した金額ではない
高等練習機は生産数が少なく海外販売も難しい
省1
800(1): 警備員[Lv.3][新芽] 07/04(金)18:46 ID:n0ctrPrS(4/4) AAS
量産初号機登場で終りじゃないから
実用化段階には2~3年かかる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s