[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 06/18(水)08:05 ID:kOA8pwkk(1/15) AAS
>>328
全く状況が違うものを比べても無意味だよ
ステルス戦闘機の開発経験はない
国内開発が可能かどうかの判断が必要だった
”必要な措置”とはエンジン、機体構造、レーダー等の要素技術の開発だ
戦闘機が開発できれば練習機も可能、戦闘機の開発より簡単だ
練習機が開発できるのはわかっている、T-4で実績がある
省6
331: 06/18(水)08:20 ID:kOA8pwkk(2/15) AAS
そもそも、戦闘機と練習機では開発難易度も、開発期間も違う
F-2は12年、F-3は15年(予定)、T-4は7年だった
GCAP対応の練習機として現時点で開発計画が無くても開発されない根拠にはならない
F-3開発には先行して要素技術の開発も必要になる
練習機用に開発が必要な要素技術はない
342: 06/18(水)10:57 ID:kOA8pwkk(3/15) AAS
>>335
F-3は開発に15年の予定、T-4は7年だった
同時に開発を開始する必要はない
練習機の開発開始を遅らせた方がF-3の要素技術を活用できる
344: 06/18(水)11:06 ID:kOA8pwkk(4/15) AAS
>>341
機体価格が8億程、整備費は年間数千万だが、通常整備は自衛隊ができるだろう
自衛隊仕様を購入していいと思う
別にGCAP対応機種も必要だが
346: 06/18(水)11:12 ID:kOA8pwkk(5/15) AAS
>>341
”整備性糞で維持費高い”ソースを提示してくれ
>>343
君は階段を上がるだけで大騒ぎなのか?
整備性は特に悪くは無いだろう
車を量産してるメーカーがその辺を無視して設計はしないと思うが?
347: 06/18(水)11:14 ID:kOA8pwkk(6/15) AAS
>>345
約一名が連呼してるようだよ
仕事でやってるんだろうw
352(1): 06/18(水)12:38 ID:kOA8pwkk(7/15) AAS
>>350
機体はホンダの開発だ、ライセンス料がホンダに入る
エンジンもほぼホンダ、アメリカ企業は認証時からの参加だけ
書いてもないことに反論してどうするんだw
単に安くて性能が高い機体だからだよ
353: 06/18(水)12:41 ID:kOA8pwkk(8/15) AAS
>>350
> 使い勝手も遥かにいいし
具体的には?
355(1): 06/18(水)12:54 ID:kOA8pwkk(9/15) AAS
>>354
誤解じゃないの?
まあ、10万㎞持つプラグもあるから割り切ったのかもしれんが
357: 06/18(水)13:56 ID:kOA8pwkk(10/15) AAS
>>356
車種は何ですか?
358: 06/18(水)14:10 ID:kOA8pwkk(11/15) AAS
>>356
改造車だったか誤解ですね
可能性がありそうなのはNSX,ビートS660のミッドシップくらい
全て上からアクサスできますよ
360: 06/18(水)14:37 ID:kOA8pwkk(12/15) AAS
車種を開かせばすぐに決着する話ですが
オマケして1/256程度の話として聞いておきますw
365(1): 06/18(水)17:37 ID:kOA8pwkk(13/15) AAS
>>362
アメリカ子会社を設立したのは初飛行後だよw
初飛行は2003年、ホンダ エアロが米国で本社と小型ターボファンエンジンの生産工場の建設を開始 したのが2007年11月
370: 06/18(水)20:18 ID:kOA8pwkk(14/15) AAS
>>368
2007年は製造拠点か、訂正ありがとう
372: 06/18(水)21:01 ID:kOA8pwkk(15/15) AAS
アメリカ人が優秀なら、アメリカのメーカーが新規参入のホンダに負けた理由は?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s