[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
21: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 18:50:37.66 ID:q/6kicqh >>19 F5(TIT1,600℃)の改良型(F7のコアで1650℃で実用している)でいいと思う 抗力の小さい無人機は単発、三菱T-Xは双発で最高速も近くなるだろう、超音速だがw IHIは可変ベーンによるインテークスピレージ(あふれ)抵抗低減の特許を取っている、これは結局は可変バイパスとして機能する 三菱T-Xの外観からインテークはステルス設計に見える、尾翼はダミーで実際はVだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/21
24: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 20:34:10.66 ID:q/6kicqh 再利用型無人機も耐久性は重要、着陸するのだから人身事故の可能性はある ミサイル用エンジンより戦闘機用エンジンが向いている 2種類開発するより1種類で生産数を増やした方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/24
153: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/14(土) 08:01:24.66 ID:EHXaWhUQ >>151 >GCAP用練習機として採用の目があるのでは? 先月になってイタリアが「GCAP用練習機としてはM-346は不十分である」と突然の発表したので・・日英伊で新型高等練習機を構想をする動きがありそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/153
219: 名無し三等兵 [] 2025/06/15(日) 19:10:00.66 ID:1ThR8rNs >>217 根回しは公表されないと思うが 何故それを知ってるんだ? MHIの練習機に根回しが無いと考えるのはなぜだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/219
342: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 10:57:12.66 ID:kOA8pwkk >>335 F-3は開発に15年の予定、T-4は7年だった 同時に開発を開始する必要はない 練習機の開発開始を遅らせた方がF-3の要素技術を活用できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/342
396: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/19(木) 18:52:06.66 ID:N0/mh3oN 米もC-17の再生産検討してるそうだし川重はそっちで忙しいのかな 生産参加や後継機の共同開発やら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/396
439: ! 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/06/21(土) 09:26:24.66 ID:VCTqxDOJ >>438 将軍さんもP-1に、とか言ってなかったかな?練習機導入 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/439
700: ! 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/07/01(火) 06:51:07.66 ID:Ceat8p/1 >>699 F124 or F125でも良いだろ?今ん所は。 その間に口径を90cmまで拡張したXF5エンジンを 開発すりゃええのよ 今は素材など実証出来る民間施設があるからな。 →2016年12月14日、防衛装備庁とIHIとの間でJAXAへの販売に向けた民間転用契約が締結されたことを受け、F7エンジンの導入に向けた準備を開始すると発表した[16]。 →これはJAXAにおいて、要素技術として研究されてきた研究成果の実証用に使用されるもので、実エンジン内部のモジュールを頻繁に組み替えて試験することが想定される。 →そのため、技術ノウハウが開示されていない海外製エンジンでは、試験実施が困難であったことから導入につながった[17]。 →また、上記の実証成果は防衛省にフィードバックされる予定であり、F7エンジンの性能向上への貢献が期待される[18]。 →2019年度にF7エンジンを導入し、その後、低NOxリーンバーン燃焼器技術をエンジンシステムとして実証し、 →→2023年度以降のエンジン開発につなげる予定[19]。 ://ja.m.wikipedia.org/wiki/F7_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3) F7 (エンジン) 民間転用計画、の章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/700
735: 警備員[Lv.22] [sage] 2025/07/02(水) 05:45:05.66 ID:wJPmsVYS 開発というのは生産方法や運用方法の確立も含まれる だからX-2で飛ばしたから完了ではない 1品モノの実証エンジンと実用エンジンの違いはそこ 現時点ではXF5-1は実証エンジンのままなのは生産方法や運用方法の開発が無いから 生産方法の方はともかく、運用方法が確立するには数年は必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/735
832: 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 10:30:30.66 ID:MNYoWvE3 >>829 口径はXF5に準拠している、改良だからだ 練習機用のエンジンでも活用する、デメリットが無い ミサイルベースの無人機は使い捨て、着陸装置は無い 無人機はステルスだよ 有事には10m機は有人機よりは損害は多いだろうが、それでも100%損耗はしない 平時の訓練では基本損耗はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/832
851: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/07/08(火) 00:08:30.66 ID:w3q3awX8 >>849 F3エンジンはないよ 既に生産終了で再生産する程のものでないし 外国製エンジンか川崎製エンジン想定でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s